クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

7年目のガーデンシクラメン♪  &  マイワシの刺身♪

2015年02月10日 | 

今日は、昨日、耳鼻科でもらってきた薬が良く効いたようで、気分の悪いのは、すっかり無くなったので嬉しいです。

沢山の人に心配していただいた、お蔭です。

確定申告の書類整理は全然進んでなくて・・・・今日は野暮用でウロウロしていました。

玄関先のガーデンシクラメンの白が目に入ってきたので、撮ってみました。

これはもう7年になるものです。7年も、もったのはこのシクラメンだけなんですけどね。

上手く夏越しも出来て、きれいに咲きました。ちなみに去年6年目のはこんなのでした・・・・

去年より今年の方がきれいです。何も手入れしてないのに不思議~   来年も咲いてくれるかな?


 
手作りしてないと、ほんと張り合いがありません。もう少しだけ辛抱して、また始めたいなぁ


               

今朝は丸友丸に沢山のマイワシが揚がったそうです。夫は魚市場から帰ってくるとすぐに捌き始めました。



甘くてトロットロッの身でした。夜は大きめのを使ってお寿司にしようかと相談しているところです。

 

一昨日、upしようと撮っておいた写真、まだ樋口カメラマンがいらっしゃる時で、イシダイの鍋をして、終わりに雑炊をしたのでした。






青海苔の風味も良くて、何よりイシダイのおダシがとっても美味しくて樋口さんとお友達にも喜んで貰えました。

              

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳鼻科に行ってきました!  めまい!

2015年02月09日 | その他

昨日書いたように めまいが起きたことで、どこの病院にかかろうか迷っていたんですが・・・。

今朝はいつも通りに普通に起きたのですが、娘に送る荷物を造っていたら、なんだかまた気分が悪くなってきてしまいました。

朝早く、ブログ友達が、自分もそういう風になったことがあって、耳鼻科に行って治りましたよ~って、ラインで知らせてくださいました。

そこでもう迷うことなく、耳鼻科に行ってみようと思い、連れて行ってもらってきました。

私は幼いころ、子守さん(母が仕事を持っていたので) が銭湯で手を滑らせて、落とされたことがあるんです。

それが原因で運悪く、中耳炎になってしまいました。長い間、通っていた、耳鼻科が多分、近鉄、針中野にあったんですね。

いつもその駅で病院に行くのが嫌で、泣いていたことを覚えています。

それから熱が出るとか、何かあればすぐに耳にきてしまい、とうとう右耳がかなり悪くなってしまいました。

今では耳のいい夫といつもテレビの音でもめます ← もしかして、これがストレス? 


耳鼻科に行くと先生はすぐに聴力を測ってみましょう! と言われて両耳の聴力を測ってくださいました。

先生は右の悪い方の耳の聴力、もっと悪いと思ってらしたそうでした。が、左と比べるとかなりの差があります。

めまいを起こしやすい人は、こういった左右の聴力の差が激しい人に多いそうです。

だけど、まだマシなので、1週間分の薬で良くなるだろうと、処方してくださいました。

それでもまだダメだったらまた来てくださいと言われました。

先生から生活をする上での注意点を何点か言われました。

①  急に頭を動かさない。振り向いたりする時には、ゆっくりと振り向くこと。

②  夜更かしはしない。睡眠を充分にとること。

③  うつむき仕事はボチボチすること。

④  ストレスを溜めないこと。


今回のめまい、一番の理由はストレスと自分では思っています。

今回のストレスの原因は分かっているんです。考えてもしょうがないことを考えるのはもうやめるように努力しようと決心しました(笑)


そして編物も、あの一目ゴム編みの作り目、少しは関係しているかも? と(笑) 

ブログ友達がランキングを気にするのがストレスなのでは? と心配してくれていましたが、それはありません。

もうこのブログも7年目ですからね。そんなの気にしていたら続けられません。でもポチしてもらえると嬉しいのは事実ですけど


今日は、確定申告の書類整理を始めました。

こちらもボチボチすることにします。

友達や、ブログ友達、知人、沢山の方から心配のメッセージを頂きました。また、病院は何処に行けばいいとか色々提案して頂きました。

ほんとに有難うございました やっぱりブログやってて良かった~

 

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はびっくり・・・めまいに吐き気。 & それでもレッグウォーマー完成。

2015年02月08日 | 編物・・・・ネックウォーマーや、エコタワシ(アクリルタワシ)他

昨日の朝はちょっと寝過ごして、目覚めたのは6時40分。いつもの体操には間に合わず。

しばらくして起きて、普通に元気にしていました。

久しぶりに 「尾鷲 いただき市」 にも行ってきて、お昼を食べる前に、ブログの友達にコメントを入れていた、その時、いきなりめまいが! 画面の字が! 

グルグル~。船酔いみたいに気分も悪くなって、すぐに横になってみたけど、吐き気は抑えられず、一度だけもどしました。汚くてすみません

それから、ずっと横になっていました。

横になっていたら、いきなり家中が静かになっていて、夫と樋口さんがいないようなので、呼んでみたけど、返事がなくて、何処に行ったのかなぁ? 

気分が悪くて横になっている私を置いて何処に行ったのかなぁ? って、少し腹立たしく思っていたら

しばらくしたら帰ってきたので、 「どこに行ってたん?」 って、訊いたら 「声をかけようと思ったけど、いびきかいてよう寝てたから、言わずに行ったんだよ。宅急便出しに。」 って。

まさか寝ていた? しかもいびきをかいて? 自分では眠っていた感覚は全然なくて、ずっと起きていたと思っていたんです。

夫と樋口さんは夜用にお寿司を買ってきていて、私の分もあったけど、まさか生魚の乗っているお寿司を食べる気分にはならず、夫におかゆを作ってもらいました。

夜、熱はなかったのに、まるで熱にうなされたみたいに、変な夢ばかりみて何度か目を覚ましました。

朝は起きられるかなぁと心配だったけど、めまいもしないし、気分も悪くなかったので、少し遅めに起きました。

お昼はうどんを作ってもらって、いつもはペロッと食べられるうどんだったけど、少し残しました。

しかし、あのめまいは一体何だったのか? このまま、何事もなく、過ぎればいいけど。


私がこんなことにならなければ、樋口さんと一緒にお昼からどこか温泉に行こうねって、約束していたのに、悪いことをしました。私も温泉、すごい楽しみにしてたのにとっても残念でした。

 

今日は、起きてから樋口さんと夫と一緒に話しをしながらレッグウォーマーの続きのゴム編みをやっていました。

午後2時過ぎに樋口さんは帰られて、その後、最後のゴム編み止めをしました。

途中、少し、ややこしくなってしまった箇所ありです。でもなんとか仕上がりました。

上のが今回作った分です。




そんなこんなで昨日はブログ更新出来ませんでした。更新しないとポチ数がガクッと減っちゃいます。

もし更新していない日があったとしても応援してね よろしく~です。

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のゴム編みに入りました・・・・レッグウォーマー。 &  メヒカリの寒干し♪

2015年02月06日 | 編物・・・・ネックウォーマーや、エコタワシ(アクリルタワシ)他

夫と、樋口カメラマンが仕事をしている側で、少し編物をしていました。

やっと、最後のゴム編みに入りました。




                   

夕べはご飯が入らなくなるくらい、色々作ってくれました。

昨日、刺身をupした 「サワラ」  を 酢〆にしてありました。 ちょうどいい具合にしまっていて、とっても美味しかったです。


前日、寒干しにしていたメヒカリ(甚昇丸)が上手く干せていました。

塩加減もちょうどよく、いつものように身がホクホクして、骨まで柔らかくって、とっても美味しかったです。また追加で焼いてもらいました。

樋口さんは、「これまで食べてきた、干した魚の中でこれが一番美味しい! すごいですねぇ!」 と、絶賛してくれていました

 

  


釣魚料理の撮影は、順調に進んでいるようです。



ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

硬質 非対称輪針~♪  &  サワラの刺身♪

2015年02月05日 | 編物・・・・ネックウォーマーや、エコタワシ(アクリルタワシ)他

昨日、夜、遅くに樋口カメラマンが東京から来られました。

今、連載中の釣魚料理の写真を撮る為なんです。


昨日、樋口カメラマンが来られるまでと朝早くにまた編んでいました。あと、2,3cm編むと、ゴム編みに入ります。

このゴム編み、先日、片方を作ったときは、4本針で編んだのですが、すごい編み難かったんです。

今回のこのレッグウォーマーを編もうと、短い輪針をネットで探していて、この非対称輪針を見つけたんです。まずは5号針を買ってみました。利き手の長さが1cm長いだけでかなり編み易いんです。

  


これは 「趣芸」 というお店で買ったのでした。今回、3号と6号を買い足しました。この輪針 税別で920円とちょっとお高いですが、便利なので価値ありです。

無料編み図プレゼントというのを見つけたので、一緒に送ってもらいました。この編み図を見て出来るかどうか? ですけど。 メール便だったけど、中1日で届いてびっくり♪

話しはちょっとそれますが、メール便、今年3月末で廃止になるそうですね。困りました。私はしょっちゅう使っているので。

  


                         

夕べの刺身です。丸友丸で揚がった、大きな(約60cmありました) サワラを捌いてくれました。脂がのっていて、すごい美味しかったです。

いつもの年だともう少し暖かくなってから揚がるそうですが、今年はちょっと早いようです。

そして、ハダカイワシ(甚昇丸) をバターで焼いてもらいました。これはなんと形容すればいいのか、旨みたっぷりなんですよ~。

 

    

「まな」 の煮物がすごい美味しかったので、またリクエストしました。

巻き寿司を作った時に余ったきゅうりも食べてしまいました。オリーブオイルたっぷりで。

   


ご飯は以前、原崎君に送ってもらったおジャコを乗せて



ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はここまで・・・レッグウォーマー。 &  昨日の巻き寿司♪

2015年02月04日 | 編物・・・・ネックウォーマーや、エコタワシ(アクリルタワシ)他


またまたレッグウォーマーの画像ですみません(笑)

昨日の夜に少しと今日とでここまで編めました。

こうして見てみると色の違いはあまり気になりませんねぇ。編んでいると濃い紺が多いような気がするのですが、まぁ、気にしないで良さそうです。





                      

昨日、巻き寿司を作るって書いたの、こんな簡単なものを作ったんです。

スーパーでアトランティックサーモンの冊を買ってきて使ってみました。カイワレは醤油にしばらく漬けておいたものを使いました。

ちょっと片寄って写ってますが、中は大丈夫でしたよ~。

私はきゅうりを入れちゃったんですが、夫はきゅうりは要らないからって。きゅうりに味を付けなかったのでちょっと味が淡白になりました。

きゅうり入れない方が良かったみたいです。玉子は夫が焼いてくれました。

1本ずつしか作らなかったのですが、夫は、もっと作ってくれたら良かったのに、お代わりしたかったって。

ま、美味しく食べてもらえたので良かったです。

やっぱり家で作るのが美味しいですね。海苔は鶴橋で買ってくる 「寿司海苔」 これがとっても美味しいんです。

来年は何を入れようかなって(笑) 鬼が笑いそう。

  


そうそう。美味しそうな 「まな」 が出ていたので、豚肉と炊いてくれました。




今朝は、またあのホットドッグを作ってもらって、スープは↑の残った汁に玉子を落として作ってくれました。

すごい美味しいスープでしたよ~。


夕べのヤーヤ祭りは、寒かったのと、編物をしたかったのとで、外に一歩も出なかったんです。

夜10時ころまで、賑やかでしたよ~。

今夜、一日でお練は終わります。

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また編み直し(笑)・・・レッグウォーマー。 &  イシダイの刺身と鍋♪ & ヤーヤ祭り。

2015年02月03日 | 編物・・・・ネックウォーマーや、エコタワシ(アクリルタワシ)他

昨日、もう片方を編みかけたものをupしたけど・・・なんとなく目数を数えてみたら68目ありました。66目作ったつもりだったのに、2目多い

そしてこの編み始めの毛糸、(解いた毛糸がボワボワして美しくなかったので)、巻きの外から使っていたけど、初めのとあまりに違ってたので、ちょっと気に入らなかったんです。

なのでまたボワボワ部分を切って、内側から取り出した毛糸で編み始めました。それでも最初のとは違うけど。ま、それもありかな! ということで(笑)

やっぱり今度の毛糸は色がはっきりし過ぎているように見えませんか? 同じロットなのに、ほんと不思議~~。

やっぱり、ちょっとでも気になる部分があるときは、やり直すに限ります。なんだかすっきりしました。あとメリヤス編みはドンドン頑張って編みたいと思います。




 
                     
                        

昨日、近所の筏渡船をされている 「大慶」 のご主人が釣って来られた、イシダイを頂きました とっても立派なイシダイ、編物をしている時だったので、写真は撮らなかったのですが、

撮ればよかったと、ちょっと後悔。大きさは40cmくらいはあったと思います。

イシダイの写真、過去記事にありました・・・・

二人で食べられるだけを刺身にしてくれました。脂がのって、すっごい美味しかったです。まだ身が硬かったくらいですけど。お鍋にもしてもらいました。

  


うちの白菜、すごい味が濃くて美味しいです。色も濃いでしょ。 大根菜も、とっても美味しいです。

  


鍋も最高に美味しくて、思わず、醴泉の酒無垢を少しいただきました(笑) 最後の仕上げは雑炊にしてもらいました。これも絶品雑炊になりました。







                          

夕べのヤーヤ祭りの様子です。

やっぱりブロック塀に上がり込んでいる人が沢山。気に入りのお練が終ったらみんな畑に飛び降りて、畑の中を踏んで去っていきました。

しかし、今朝、畑を見てみると、踏み潰された野菜も無かったので良かったです。

上手に踏んで行かれたのか体重が軽いからだったのか(笑)

祭りは、あと2日、あります。

  






今日はこれから巻き寿司を作ります。スーパーで買おうと思ったけど・・・やっぱり家で作った方が美味しいかな? という結論になりました(笑)

 



ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一目ゴム編み作り目・・・・レッグウォーマー!  &  ヤーヤ祭り初日。

2015年02月02日 | 編物・・・・ネックウォーマーや、エコタワシ(アクリルタワシ)他

今回は、ほんとに手こずりました。一目ゴム編みの作り目。 やっと出来ました。

方法は前回と同じこれ・・・・・  今、思えば前回は初めてだったのに良くできたなぁと(笑)

これって、最初の作り目の時の糸加減が難しい。 私は、この糸かけの時、どうしてもきつくなってしまうんです。ゆる~くを心がけてやって、なんとかできました。

 




前回と同じロットの毛糸なんだけど、なんか色がはっきりしているような気がします。

ま、もっと編んでみないと分からないってとこもあるのですが・・。

                                               


昨日のヤーヤーは、おとなしかったです。本番? は今日から4日まで、3日間行われます。

やぐらはうちの畑の中に足場が組まれました。

矢の浜の お練です。

6年前の時は、このブロック塀にピチピチギャルたちが座って、若い衆を見ながらキャッキャッ言って喜んでいたんですよ~。そして降りるところがないからうちの畑へ。

今年はどうなるかな?

またもっと激しいお練の写真が撮れたら載せます。

 


  



                           

夕べのご飯です。 うちで生った 辛い大根、2本抜いてました。 この大根、ほんとに辛くて美味しくできました。左のサラダの野菜もうちで生ったもの。サンチュとルッコラです。ヤーコン入れるの忘れました。

イカは長福丸で揚がった ヤリイカ。おネギと一緒に炊いてありました。ハンバーグは、生協の 北海道ハンバーグ。これは良く登場しますね。インスタントにしては美味しいです。

もう随分長いことハンバーグを作ってないなぁ。





              

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村

               


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片方完成・・・レッグウォーマー!  &  生協商品・・・皿うどん♪

2015年02月01日 | 編物・・・・ネックウォーマーや、エコタワシ(アクリルタワシ)他

今日は目が疲れたのかショボショボしてきました。

一目ゴム編み止めが出来て、片方完成しました。着画、載せたいところなんですが・・・・腕に穿かせてみました。

細くした方を上にしても下にしてもどっちでもいいかな? ゴム編み止めをしたので、穿きやすくて、きつさはありません。

長さを計ってみたら、40.5cmありました。計算ではもっと短くなってしまうと思ってたけど、これくらいあればゆっくり穿けそうで良かったです。

 

  


もう片方、今度は一目ゴム編みの作り目も覚えたことだし、スイスイできると思ってたけど、なかなかそうはいきません。

目を作るのは簡単にできるのですが、二段目を編む時に作り目がひっくり返ったりして、2度失敗。

気を取り直してまた挑んだのですが、今度は3段目の途中で表目が2つ続けて出てきて・・・どうやらどこかで間違ったみたい。

今となっては、なんだか最初の方が上手くいったような感じ。なんちゅうこっちゃ

目がショボショボしてきたのは、この細かい作業の為みたい。疲れた~

もう続きは明日かな。


                  

夕べは生協で買った 「皿うどん」 を作ってくれました。この皿うどん、ほんとに美味しいです。是非お試しを! ← 別に生協の回し者ではないですけど(笑)

 

  


最近、私は朝は軽めに食べているのですが、今朝は夫が美味しそうなのを作っていたので、私も分けてもらいました。

鳥取・若桜の 「つくしんぼ」 さんの荒引きウィンナー入りです。このウィンナーすごく美味しいんです。緑のはカイワレ。下には玉子。

めちゃくちゃ美味しくて2つも食べてしまいました

 




今日から尾鷲ヤーヤ祭りが始まりました。ここ大曽根地区は今年の当屋に当たっているので、夜は大変な騒ぎになりそうです。

うちの真横で練りが行われます。どうか畑に人が入りませんように。丸京の親方に頼んでフェンスを貸してもらったけど。

ちなみに6年前の記事はこちらです。・・・・  


 

 

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif