クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

ひんやりやわらか授乳パッド完成~♪ &  ツバメのこと~♪

2015年06月10日 | 布こもの

今日はとっても暑かった尾鷲です。

昨日、出来た~と思ったら、ちょっと失敗してしまってたの、解いてちゃんとやり直しました。

中には、冷凍しても固まらない保冷剤を入れて使用します(ケコちゃんに教えてもらっちゃった)

こちらはお母さんが腕を通すところ。ちょっとタグを付けておめかし~

ふわふわ無撚糸タオルで作ったので、ほんとにふわふわ~

先日、書いたように内布にはWガーゼを使用しています。

昔、私たちが子育てしていた頃は、只のタオルを腕に置いて、授乳させていたんですが、誰が考えたのか、良いものを考えられますね。

これならほんとに汗っかき赤ちゃんも頭から首元がヒンヤリして、気持ちよく授乳できると思います。

お母さんにも嬉しいグッズですね。また替えも作ってみようと思います。

 

裏側のこちらの面に赤ちゃんの頭を乗せます。




ツバメさん、今朝、夫が魚市場に出かける前には、夕べいた3羽揃っていたのだそうですが、私が覗きに行った時はすでにもうみんな飛び立った後でした。

空になった巣です。

 

 

もう帰ってこないねぇ~と待っていたら、多分親鳥かな? 巣を覗きに飛んできました。チラッと巣を見ただけでまた何処かへ

飛んでいきました。それを何度か繰り返していました。みんな無事、飛び立ったのか確認に来ているように思えました。

明日はまた雨なのかな? 雨が降ったらまた帰ってくるような気がします。

 

空を見上げていたら、雲ひとつない青空にヒコーキ雲が  とってもきれいでした。




                    

夕べは久しぶりに手羽先を焼いてもらいました。うちはヘルシオで油を落としながら焼いてもらうので、あまり油っこくなくてヘルシーです




そしてご飯は生協の 「サーモンたたき丼」 プラス ルイベにしたそうです。ご飯が見えないくらいサーモンが乗って、とっても美味しかったです



ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                 
             にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメさんの旅立ち~♪  &  昨日の作りもの、出来た~~~えっ?

2015年06月09日 | 布こもの

今日は朝、雨も小止みになったので、朝の食事をしながら夫と2人で  「今日くらい、飛び立つかもね~。」 って話してたんです。

食事が終って、まもなくして、見に行くと・・・お母さんかお父さんか分からないけど、巣には近付くけど餌はやらないで、付いておいで~♪ と言わんばかりに

飛び回っていたんです。2,3日前から度々そんな姿が見られていたんです。

しばらくしたら、勇気を出した1羽が飛び出しました



ぐる~っと回ってきて屋根に止まりました。 ふぅ~あぶなかった と言ってるのかな




こちらは、飛べたよ~! って叫んでいるのかな いや、これは翼が大きいように思うから、ひょっとしたら親鳥かも?





ふぅ~ちょっと自信が付いたよ~とでも言ってるのかな? やっぱり身体はまだ小さいですよね。可愛い~

 



あ~お姉さんが行っちゃった~。



僕達二人っきりになってしまったね。



こちらは電線に止まって、なんとか飛べたね~♪ とでも言い合っているのかな? 身体がまるっこくて、まるで雀さんみたいです。




それから雨が強くなってきたけど、買い物に行こうとして、見てみると、なんとまた5羽みんないました

デジカメは持ってなかったので写真を撮れなくて残念(笑)

雨が強くなったのでまた帰ってきたみたいです。なんて賢い!

そして買い物から帰ってくると雨が小降りになっていたからか、巣にはまた2羽が飛んでいったみたいで、3羽になっていました。




お昼を食べてから昨日の続きをしていました。なので↑の後はどんなか見てません。後で覗いてこようと思います。

昨日の続きをやって、できた~!! と思ったら、お母さんの腕を通すところが外れてしまって縫えてませんでした

4本ロックで縫っているし、裏はWガーゼで解き難い! ここだけかな? って思ったら反対側も落ちてました。サ・イ・ア・ク~!

これから解いて縫込みます。しかしもうすぐ5時。タイムカードを押してお米研ぎをしなきゃ(笑)

シツケをしたのに、このベルト部分がちゃんと一緒にシツケ出来ているのか確かめなかったのがいけなかった





買い物に行ったとき、ダイソーに寄って、↑に入れる保冷剤を買ってきました。でもケコちゃんが持っていたサイズのは無くて、そのうち入ってくるようなので連絡を

お願いしてきました。取りあえず、買ってきたものはこちらです。足冷し用だけど(笑) このサイズなら2つ要りそうです。





ついでに首にするのも買っておきました。そのうち、カバーを作ってみようと思います。



              

夕べはマイワシを普通に刺身と酢〆にしてもらいました





今日は年金を振り込んでもらう金融機関の変更をお願いしようと思って、お昼から、小刻みに電話するけど、ずっと話中! 一向に繋がらず5時になってしまいました。

ネットから変更できるかと最初にやってみたんですが、例の問題で、今はHPを更新していないんです。

困ったなぁ。早く変更したいのに。


 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                 
             にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひんやりやわらか授乳パッド作り・・・。 &  ツバメさんのその後♪

2015年06月08日 | 布こもの

今日は肌寒い尾鷲です。今、午後4時45分なんですけど、すごい風雨になってきました。まるで台風みたいです。 ツバメさんどうしてるかな? 後で見てこようっと。

ケコちゃんたちの事、昨日も書きましたが・・・・実は、大分にいる娘が8月末に出産を控えているので、それに必要なものを色々持ってきてくれたのでした。

新生児用のオムツなど、もう使わないのでと言って沢山持ってきてくれました。

あと、肌着のおニューと風花ちゃんのユーズドのと。随分助かります。それに授乳用カシュクールワンピまで買ってきてくれました。

実はこれをお手本に縫ってやればいいんやない? ということでしたが、見てみると随分ややこしい作りになっているので、縫うのは諦めました

そして、これがすごい役に立つからと言って、見せてくれたのが、この 「授乳パッド」 です。





間にやわらかい保冷剤を入れて使うと、汗っかき赤ちゃんもお母さんも涼しく授乳できるという優れものだそうです。お熱の時にも役立つそうなんです。

ケコちゃんはベルメゾンで安く(2つで千円くらい) 買ったって言われてたけど、さっき調べてみたら、結構なお値段がしてました。

これはやっぱり手作りしなくっちゃね。ケコちゃんは、私に見せたら、作るわって言うと思ってたそうです(笑) ケコちゃんは2つあるけど、もうひとつ欲しいそうなので

これが上手くいったら縫ってあげる約束をしました。

昨日、ふわふわの無撚糸バスタオルを買ってきて、それで作っています。淡~い黄緑色です。見本のは、厚みが結構あったので、このタオル生地を裏表に使ってみようと思ったけど、どうも厚すぎるような感じがしたので、

裏には あの時のWガーゼの残りを使ってみました。明日には完成できるかも? と思うけど、うまくできるかどうか・・・。

お母さんの腕を通すところのゴムの按配にちょっと迷っています。

中に入れるやわらかい保冷剤をケコちゃんはダイソーで見つけたそうです。またいつか、ちょっと探しに行ってみようと思います。

 




ツバメさんの様子です。

実はツバメさん、6羽いたそうです。1羽飛び立って行ったのを夫は見たそうです。

昨日の朝、観察していたら、5羽いました。今朝も1羽飛び立つ練習なのか、身体を外に出してバタバタ激しく翼を動かしていました。

   


ツバメさんの両親が並んで何やら相談していました。子供の巣立ちの相談でもしてたのかな?

 





夕べは、朝ケコちゃん達にお出ししたユメカサゴ、1匹だけ余っていたので、夜に夫と半分こして食べました(笑)

朝、ミズを入れるの忘れてたみたいです。食べてもらおうと思ってたのに・・・。




アカイカ(丸友丸)と茎葉ブロッコリーの茹でたのです。




書き終わって時計を見たら、5時15分になってました。いつもの事ですが、写真の取り込みに時間が掛かってしまいます



ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                 
             にほんブログ村


 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日・今日にかけての刺身などイロイロ~♪ & 戴きもの・・・アメリカンチェリー♪

2015年06月07日 | 料理

ケコちゃん達は午後1時過ぎに帰られました~。

ナカミチに寄って(うちも一緒に行きました)、昨日のキャミに合うブラウスをケコちゃんが買ってました。

今回の主役は風花ちゃんでした。人見知りで泣くと思うけど・・・って、ケコちゃんが言われてたけど、ほんの少し泣いただけで、ほとんど機嫌よく

笑っていました。風花ちゃん、ほんとに可愛くて癒されました。ケコちゃんがメロメロになっているの分かるような気がしました。

皆でご飯を食べる時には、これに乗って、ピョンピョンして遊んでくれていました。この遊具、名前をなんというのか忘れました 確か、トイザラスで買ったって言われてたと思うけど。

これはいいですね~。風花ちゃんママもゆっくり食事出来ました~。

お口はなんとなくもごもごして、皆が食べているのが分かっているようでした。もう少し大きくなったら一緒に食べようね~。

 




主役と言えば、昨日の料理の中では、やっぱり 「きつねの刺身」 が主役でした。





カワハギの三浦造りも




そして今朝は本マグロのカマトロの刺身~





そしてカマ焼き~




アジとアカイカの刺身





他にも色々ありました~。

昨日、ちょうどお昼頃に着かれたので、マーボー豆腐を作ってもらいました。




大きな土鍋(矢野先生の)に作ってもらって、みんなで 「辛い  けど美味しい♪」 と言い合って食べました。

うちのマーボー豆腐、ほんとに美味しいんです(笑)


みんなでワイワイ過ごした2日間、とっても楽しかったです



戴きもの・・・アメリカンチェリー  


富山行きの記事に登場の、ヨーコさんから届いたんです。こんなに沢山、びっくりしました。有難うございます


アメリカンチェリーって、鉄分が豊富で、食物繊維もたっぷりだそうです。贅沢に沢山戴きます(笑)

 

 

  



ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                 
             にほんブログ村

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次はキャミソール♪  風花ちゃん着画♪  &  キツネ(ハガツオ)♪

2015年06月06日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

今日、ケコちゃんたちが来られるというので、サプライズにしよう♪ ということで、夕べ少し頑張って、風花ちゃんのキャミソールを作っていました。

このキャミソールで一番面倒そうな紐作りを最初にやっておきました。紐はテープメーカー18ミリで作りました。これも昨日書いた本に載っていたものです。

夕べは途中までしか出来なかったので、今日は 「いただき市」 から帰ってきてから頑張っていました。

12時過ぎにケコちゃんたちがこられたんですが、その10分前に完成しました

前です。



後ろです。



昨日のブルマと一緒に撮ってみました。

さっき、風花ちゃんに着てもらいました すごい良く似合って可愛いです 早いものですね。18日がきたらちょうど7ヶ月になるそうです。

客間の照明は、色が上手く出なくて残念! 風花ちゃんのママにもすごい喜んで貰えて嬉しい~



  

風花ちゃん、ママと前の波止で。



朝は 「いただき市」 にも行って、はし佐商店で 「キツネ (ハガツオ)」 を買ってきました。

55センチありました。今日はこれでお刺身を造ってもらいます。






ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                 
             にほんブログ村




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃんのブルマ・・・可愛い~♪ &  AKAISHIの上履きの下敷き♪ 

2015年06月05日 | 布こもの

明日、友達のケコちゃん一家がお孫ちゃんの風花ちゃんを連れて遊びに来られるんです。楽しみ~

なので、80サイズでブルマを作ってみました。

参考にしたのは 「赤ちゃんと小さな子の服」 です。

本のは、こんな感じ




私が作ったもの  前側です♪  お腹周り 43cm  太もも周り 22cm  風花ちゃんサイズにしました。 お天気が悪いのと、夕暮れというのもあって、写真が暗いです。

実物、もっと可愛いのになぁ(笑)





デジカメ画像♪





後ろ側です♪



こちらもデジカメ画像♪





後ろに付けたレース、初めはミシンで半分位まで走ったけど、ツレテきたので、ストップして解くことに


手縫いしました。これで時間かかったかな? 糸は、あの時の手縫い糸。やっぱり、この手縫い糸は縫い易いです。




本では ももまわりのバイヤスを2cmで取るとあったので、最初そうして、縫いかけたけど、どうもやり難いので、バイヤスを2.8センチに取り直して付けました。

可愛いのが出来たんじゃない?


冬はボアを敷いていた AKAISHI の上履きですが、暑くなってきたので、タオルで作り変えました。超スピードで縫ったので、あまり美しくないけど。

巾の広い両面テープで付けておきました。冬もそうしてて、両面テープはきれいに剥がせられたので同じようにしました。

 





                         

夕べはアオアジの刺身を造ってくれました。脂がのっていて美味しかったですよ~。




富山で買ってきたバイ貝。夫は バイ貝大好きなんです。帰ってきた日に煮付けておいて、殻付きのまま冷蔵庫に入れておいたそうです。




そして、こちらも富山で買ってきた かまぼこ! ホテルで似たようなのが出ていて美味しかったので、地元スーパーで買ってきました。





生協の ニシンのカズノコ入りも並んでいました。




ご飯は、↑のアジをアツアツご飯に乗せて海苔で巻いて食べました。おかずはうちで生った 葉大根 の煮物(玉子入り) でした。




美味しくて、またお腹いっぱい食べてしまいました ダメだ~! これでは痩せられない

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                 
             にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにWガーゼのハンカチ~♪ & 昨日のお客さま料理・・・・ノドグロ~♪  & ツバメたち♪

2015年06月04日 | 布こもの

今日は、急に思いついてプレゼント用にいつものハンカチを一枚だけ縫いました。

yuwaのシャモニーWガーゼが少し残っていたので、それを使うことにしました。

ハンドルネームの消しハンも押しました~  裏に使ったのもWガーゼ、中には薄手のタオルを挟んでおきました。

早速、送ってきました。




今日は検便提出の日でした  年に一回、食事提供に従事している人に義務付けられているんです。

いつもうまくいくかどうかが心配(笑) 無事提出したあと、隣町まで玉子を買いに行ってきました。

帰りに 「八洲楼」  に寄ってきました。いつもここを通るときはまだお昼まで大分時間がある時ばかりだったので、寄れなくて・・・

今日はちょうどお昼前だったので良かったです。


一度食べてみたかった 「ネギラーメン」  夫は 「天津飯」 

ギョウザは6個入りでしたが  2人で半分こ。

天津飯もすごく美味しかったそうです。ネギラーメンもとっても美味しかったですよ~。おネギ、たっぷりが嬉しい

ギョウザもバッチリ美味しかったです。

旅でしっかりまた2キロ体重が増えてしまった私なんですが






今日は旅の2日目の料理をupしようと思ったけど、昨日のお客さま料理にします

昨日は 「竹コース」 のお客さまでした。

ゆば刺し・コサバの燻製・富山のかまぼこ(カニ味噌のせ)                              天然ヒラメの刺身

  


アサヒガニ・冷頭(ひず)なます                                           箸休めには・・・下のは オカノリ 上のは つる菜  ゴマドレで。           


   


アサヒガニってどんなのか見てみたいって、お客さまに言われてたの忘れてました。怒ると目玉が飛び出すみたいです(笑)



次の瞬間、ずっこけました(笑) 右のん。



後ろ姿~




カワハギの三浦造り  これは身と肝をしっかり混ぜるようにお願いするんです(笑) 

エゾシカのタタキとスペアリブ


  


錦織 圭さん発言ですっかり有名になってしまったノドグロ





自家製ササガレイの干物 & 黒部で買ってきたノロゲンゲの干物  真ん中のはキトピロ(ギョウジャニンニク)のポン酢醤油漬け





ご飯は修善寺の 「黒米」 と 「ノロゲンゲ・ミズ(ウワバミソウ)入りのお吸い物」   余談ですが、丹後ではノロゲンゲの汁を 「ぐら汁」 と呼びます。

そしてデザートは甘夏マーマレード入りヨーグルト


若い男性ばかり5名のお客さまでした。すっごい楽しい方ばかりで、お話が面白くてかなり笑って楽しませていただきました。

お客さまたちは、「お料理も、すごい美味しい 醴泉のお酒もとっても美味しい」  と大変喜んでいただけて、最高に嬉しかったです。

そしてこのブログもこれから毎日、観てくださるとのこと すごい嬉しいです。

おまけに夫の著作 「うまい魚の喰い方」 と 先日発売になったばかりの 「dancyu 永久保存版・日本一のお魚レシピ」 も買ってきてくださってサインをお願いします、という事で

夫は喜んでサインさせていただいてました。

ほんとに有難うございました 


今日のツバメたち。もう赤ちゃんとは呼べないです(笑) やっぱり5羽いました。5羽ちゃんと写せなかったけど・・。






 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                 
             にほんブログ村





 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇奈月温泉の旅・・・続き(笑) トロッコ電車♪

2015年06月03日 | その他

旅の一日目の様子は旅先から少しupしましたが、今日またちょっと振り返ってみようと思います。

最近、うちはいつもスマホのカーナビを頼りにしているんです。まずは、ネットで調べておいた 「宇奈月 道の駅」 に寄ってみました。向かい側には 「麦酒館」 もあったので、

帰りに寄るのでと言って、お土産を取りおいてもらいました。

その道の駅を出て、次は宿泊先 「宇奈月グリーンホテル喜泉」 を目指しました。もうちょっとで着くね~と言ってたところにひょこっと 「カモシカの子供」 が出迎えてくれました。

やっぱり子供は可愛い

こっちをじっと見つめていて、逃げて行く様子も無かったのですが、スマホで写真を撮ろうと操作するけど、慌てているからかなかなかカメラのアプリが出てこなくて

やっと撮れたのがこの写真です  後ろ姿なんですが、何処か分かりますか~? 下の画像で、指刺しているところがそうです。








着いてまもなくして昨日upしたセレネ美術館に写真展を観に行った帰り、宇奈月温泉駅周辺の写真を撮ってみました。周りにホテルが沢山密集していました。

私達の宿泊先は、このホテル街からちょっと離れていたので、雰囲気が全く違って、かえって良かったなぁと思いました。

駅はセレネ美術館を少し下ったところにありました。沢山の観光バスが止まっていました。







2日目は天気予報は雨模様でしたが、夜のうちは降っているようでしたが、朝にはあがっていました。

宇奈月ダムにでも行ってみようと車を走らせていると、今度は猿が沢山歩道に出ていました。近頃は猿は珍しくないですけど

車にも慣れているのか逃げません(笑)










ダム湖はちょうどガスが立ち込めている時で、いい雰囲気でした。




賑やかな警笛が聞こえたと思ったら、トロッコ電車の警笛でした。ズームして撮ってみました。景色の説明をしているのか、スピーカー音がこちらまで聞こえてました。







先日もupした 「植万の鱒寿し」 はこの公園で食べたんですよ~。卵焼きや、お漬物を買って、もちろんお茶も買って。いい景色を見ながらのお昼ご飯、とっても美味しかったですよ~。

散策して、この 「とちの湯」 を発見。、こんなところがあったんやって、ちょっとびっくり! 中を見学させていただきました。入ったところが吹き抜けになっていて、とってもいい感じでした。

トークショーが終ってから、この温泉に入りにきました。

ホテルの温泉も良かったけど、こちらの風景もまた素晴らしくって、湖を見下ろし、木々を眺めながらの露天風呂、とっても気持ちよかったです。トロッコ電車が何度も行き来してました。

トロッコ電車は、結構な本数が出ている様でした。





杉で作られたオブジェ?  UNAZUKI  こうしてみると椅子になってたのかな?





冠松次郎さんの俳句を刻んだ樹齢300年のとちの木が置かれていました。





冠松次郎さんの経歴紹介文が掲げられていました。





温泉の裏の風景です。まだ雪渓が残っていました。




この後、段々晴れてきて、山もはっきり見えてきました。

 


記事、長くなりました。読んでくださって有難うございました

明日もう一度、2日目のホテルの料理を載せたいと思います。


今日は、餐魚洞に6時半予約でお客さまです。

時間が迫ってくると身体がシャキッとしてきます(笑)




ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                 
             にほんブログ村





 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冠松次郎写真展と、トークショー♪ & 黒部産直で見つけたイチゴでジャム♪ & ツバメの今日の様子♪

2015年06月02日 | パッチワーク

 今、黒部セレネ美術館で開催されている写真展に行ってきました。



写真展は、着いたその日、時間があったので、トークショー当日よりゆっくり観られるかもしれないと思って、早速、観に行きました。セレネ美術館です。

写真の中には、以前、夫の取材で付いて登った 「蝶ヶ岳」 の山頂の写真や、薬師沢の写真などもあり、懐かしく拝見しました。

写真は迫力あるものばかりでした。





トークショー(パネルディスカッション)の様子です。真ん中がお孫さんの富樫ヨーコさんです。

  


ヨーコさんの祖父・冠松次郎さんは遺言で、ヨーコさんのお父様に、自分が死んだら、骨を黒部に撒いて欲しいとおっしゃられたそうです。

そして遺言通り、そうされたそうです。それを知ったヨーコさんが、お父様に 「何処に撒いたの?」 って尋ねたら 「忘れた!」 と父は言ったんです。と、話されて会場は大爆笑になりました。

続けて、ヨーコさんは 「この黒部の何処かに祖父は生き続けています。」 と結ばれた言葉がとっても印象に残りました。冠さんの沢山の写真は、ヨーコさんが全て山岳会に寄贈されたものだそうです。

ヨーコさんは、うちにいらした時も笑顔が素敵だなぁと思っていましたが、会場でもやっぱり、笑顔がとってもチャーミングで、お話も上手で、素敵でした。



話しはがらりと変わりますが  まさか黒部でイチゴに出会うとは! 美味しそうなイチゴがJAの産直市場に出ていたので、またイチゴジャムが食べたくて、買ってきたんです。





今日は午前中は↓の植え替え、午後から、このイチゴのジャム作りをしました。これで300グラムありました。味をみると、なんと! 甘い! 今年一番の甘くて美味しいイチゴでした。

あと、ちょっと色の悪いのも並んでいたんですが、ダメ元で買ってくれば良かったなぁと、ちょっと後悔しています。


量をちょっと見当違いをしてしまったようで、大きい瓶に入れたらこんなことでした トホホ・・・。





昨日は夜10時過ぎには床について、目覚めたのは5時。かなりすっきりしたと思ったけど、なんだか身体がだるかったです。旅の疲れかな? と思ったけど、

そんな事は言ってられず。昨日のサラダ菜の植え替えをしなくっちゃ! と、いうことで、コメリに連れて行ってもらって、野菜作り用の土とプランター2つを買ってきました。

こんな感じに植え替えたのですが、上手く育つかな?







ルッコラは、夫も畑でかなり密集した作り方をしていたけど、大丈夫みたいだったので、ちょっとだけプランターに移しておきました。

茎葉ブロッコリーは何かに喰われている様子。葉っぱがちょっと光っていたので、ナメクジかなぁ? 嫌なヤツだ。

畑にもちょっと移植しておきました。




そして、今日はツバメの赤ちゃん観察を朝一番にしていました。出かける前に1羽増えてることに気付いていたのですが・・・・写真をよ~く見てみると、ひょっとしたら5羽いるかも知れないです。

下の左の写真は、お尻だけ出してフンをしているところです。上手なんです

 

   

 

  


黒部のことはまた明日続きます(笑) 今日はこの辺で♪



ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                 
             にほんブログ村



 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま~♪  富山・魚の駅 「生地(いくじ)」  &  うちのルッコラ・サラダ菜の成長(笑)

2015年06月01日 | その他

ただいま~♪  

朝11時ころ黒部を出発して午後4時半ころに無事、帰ってきました~。

今夜は、帰ってきてからご飯を作るのは面倒だからと夫は言って、こんなのを買ってきました。植万の 「鱒寿し」 です。この大きさは 6×13cmです(笑)

量もこれでちょうどお腹がいっぱいになるんです。今迄幾度となく食べてきた鱒寿司ですが、これが一番美味しいような気がします。


これは昨日、美味しそうやねぇ♪ と言ってお昼に食べて、すごい美味しかったので、また買ってきたのでした。

買ったところは↓にupした 富山・魚の駅 「生地」 です。ここは裏は漁港で、毎日新鮮な魚が並びます。

夫は色々買ってましたよ~。

昨日は出店も沢山出ていて、人もいっぱいでしたが、今日は月曜日、平日だからか外には出店も出てなかったです。









黒部での様子はまた明日、ゆっくりupすることにします。

出かける朝(土曜日の朝) 私が種蒔きした ルッコラとサラダ菜、茎ブロッコリー の写真を撮っておきました。

そして帰ってきてすぐにまた撮ったものと比較してみました。たった2泊3日留守しただけなのにこんなに成長していてびっくりでした。

出かける朝の撮ったもの






今日撮ったもの




すごい美味しそう 明日、またプランターと野菜用の土を買ってきて植え直そうと思います

成長と言えば、ツバメの赤ちゃんもすごい成長してました。はっきり鳴くようになっていて、かなり大きくなっている様子です。



昨日は、ヒツジさんのポチするところが無かったので、どこをポチするか分からなかったと友達が言ってました。

下の方に 「今日作ったもの」 というバナーがあるので、そこをポチしてもらえば良かったんですけど、分かり難かったようですね。

今日はよろしくお願いします♪

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                 
             にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif