クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

ノースリワンピー・・・・襟ぐりの始末だけ  &  サバの酢〆とキンムロの刺身~♪

2016年06月20日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

今日は久しぶりに熊野ほほえみかんに行ってきました。

あまりめぼしいものは無かったんですが、今回買ったニンジンとトマトはアタリでした。

午後から縫い物を始めたのですが、眠くて眠くて・・・・お昼寝をしてしまいました。

真夏以外は滅多にお昼寝をしないのですが、夕べは何故か珍しく何度も目が覚めてしまって・・・・。

昨日、裁断だけ済ませてあったワンピー、襟ぐりの始末まで出来ました。

今回はバイヤステープを内側に折り込む方法でやってみました。

あと、袖ぐりと裾の始末が残っています。

 





                                

夕べはサバの酢〆と、キンムロの刺身を造ってもらいました

先日、丸京の親方が、アジに紫蘇を沢山乗せて食されていたのがとっても美味しそうだったので、、私も真似てみました。近所のおばさんに紫蘇を沢山いただいたので。

紫蘇たっぷり乗せたアジを温かご飯にのせてハフハフ言いながら食しました。すごい美味しかったです


  


甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノースリーブワンピ・・・裁断だけ(^_^;) & いただきもの・・・熊野もんいまぁじゅのプリン♪ & うなぎ・・・根本川魚店の♪

2016年06月19日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

今日は朝から雑草取りをしていました。終ってしばらくしたら雨が降り出して・・・今は止んでいるみたいですけど。

長く待って貰っている、ジュリさんのノースリーブワンピース、裁断だけ済ませました。

残り生地で、自分のブラウスも裁っておきました。丈は少し短いかも 






裁断が終ってしばらくしたら、友達が顔を見せてくれました。出かけられていたようで、熊野のもんいまぁじゅのプリンをお土産に持ってきてくれました。


  


夫と二人、早速、仲良くいただきました とろ~り、とっても美味しいプリンでした。有難う~



                       

夕べは戴きものの 「うなぎ」 をいただきました。千葉、根本川魚店のものです。 お吸い物も付いてました。羅臼とろろを入れて。食べてる途中の画像、可笑しいです

うなぎ、ふわふわでとっても美味しかったです。ご馳走さまでした

  


ご飯の前のつまみは、生協のエビ入りひと口餃子と、山形飛島の イカの塩辛です。


  



 昨日からまたツバメさんが帰ってきています。巣を出たり入ったりしています。写真を撮ろうとしてスマホを取りに行ってる間にいなくなります。

   さっき、ブログを書いている場所から外を見たら、4羽電線に止まっているのが見えました

   また去年みたいに2度目のお産をするのかな?





甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は雑巾一枚だけ(^_^;)  &  ニラ入りチヂミ~♪  &  刺身・・・・アオアジ~♪

2016年06月18日 | 料理

今日はジュリさんに頼まれているノースリワンピーを作ろうと思ってたのに、ひょんなことから押入れの掃除をすることになってしまいました

そして机の上の片付けもしてたら、タオルを切ったのが出てきました。どうも雑巾を縫おうと考えていたらしい ← 自分なんだけど

雑巾は、いつも適当にミシンを走らせます





                   


夕べの刺身はアオアジでした 大きなものだったので脂がのっていてとっても美味しかったです。


  


今日のお昼は、うちで生ったニラ(オノレバエで増えてきている)で、チヂミを作ってもらいました 粉は韓国チヂミの粉です。

先日、ニラレバしてもらったニラ(スーパーで買ってきたもの) より、遥かに味が濃くて美味しい。どうしてこんなに差があるのかな?

一枚が軽くて美味しいので、いくらでも食べられます 結局ニラ入り3枚とネギ入りは大きく焼いたのを半分こ、で、これだけです。


  



いくらでも食べられるんです。ニラ入り3枚とネギ入り大きなのを半分こでこれだけです。


甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポットマット・・・スルメイカ刺しゅう~♪  &  刺身・・・アカザエビ♪  &  新竹のビーフン♪

2016年06月17日 | 羊毛フェルト

オーダーいただいていたポットマット出来ました。以前うち用に作ったものより、羊毛を増やして少し厚めの仕上がりにしました。

足の表情は少し変えました。


 





                                       


夕べの刺身は、贅沢にアカザエビを造ってもらいました  身はトロッとしてとっても甘くて美味しかったです。

2枚めのはワサビ醤油をかけています。

 

  






ガスエビを入れて新竹のビーフンを作って貰いました  とっても美味しかったです


  


甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸底巾着作り終了~♪ & 水フェルトでポットマット製作中~♪  &  刺身・・・ヨコスジフエダイ~♪

2016年06月16日 | 巾着・ポーチ

毎日ちょこちょこと作ってた、丸底巾着もこれで3つすべて作り終えました


     


次は、オーダーいただいている 羊毛フェルトのポットマット 作りに掛かりました。羊毛を、薄めた洗剤液でゴシゴシしてフェルト化させました。これは、ドライヤーで乾かしているところです。

作ったもの、色が濃く写ってますが、イカさんのと同じ色です。使った羊毛も一緒に写してみました。

このフェルトもイカさんをチクチクします

 





                          

昨日もまた知人たちと一緒に食事しました

夕べの刺身は ヨコスジフエダイでした

身の色はイサキとよく似ていました。美しい~ この魚、甘みがあって上品な味でとっても美味しかったです。





知人がまた太地に行って来られたそうで、先日食べて美味しかった、クジラのテッパをお土産に買ってきてくださいました。

昨日は、このテッパにワケギを入れたそうで、それがよく合って、美味しさを引き立てていました。


  


  


手羽先の唐揚げ、ヘルシオでヘルシーに! ニラレバ、とっても美味しかったです。

そして手羽先の先っぽ、とっても美味しいダシが出ていました。


  




色んな話をして、また楽しい時間を過ごすことが出来ました


甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三つめの丸底巾着・・・・ まだ途中(~_~;)  &  キンムロの刺身~♪  今年初の冷麺~♪

2016年06月15日 | ベビー用品・こども服

魚コースター を収納する丸底巾着、これが最後です。前回のとはガラッと雰囲気が違います。寸法は2つめに作ったのと同じにしました。

また今日もここまでしか出来ませんでした。



  


今日のお昼は、冷麺を作ってくれました 今年初の冷麵です。生協で西山の冷麵が出てくるのを待っているそうですが、なかなか出ないみたいです。これは スガキヤ のだそうです。

野菜たっぷりで、とっても美味しかったです。量、多いねぇ! って言ったら、ひと袋に3人前入っているので、残すと半端になるので、1、5人前にしたそうです






                             


昨日の刺身はキンムロでした。あったかご飯に、ワサビを付けたキンムロをのせていただきました~ 小さめのキンムロでしたが脂がのっていてとっても美味しかったです。


糸切り酢醤油浸しも作ってくれました。

 

  





冷奴には、生姜パウダーをたっぷりかけていただきました


  


甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸底巾着2つめ・・・・口布を変えてみました♪   &  ピーマンの肉詰めと、ホルモンスープ♪

2016年06月14日 | 巾着・ポーチ

今日はなんだかバタバタした日でした。

午前中は夫の散髪をして、久しぶりに夫の書斎の掃除をしました。(いつも夫は自分で掃除しているんです) それから、夏用の敷物を買いにコメリに。

近所のオカアサンとオトウサンも一緒にコメリに。オカアサンのところも 「よしず」 が欲しいということだったので。

うちのランクル、優秀です。8尺(2、4メートル) のよしずを積んで帰ることができました。オカアサンたち、とっても喜んでくださいました。

そして、お礼にと言って  お魚いちば 「おとと」 でお昼をご馳走してくださいました 贅沢にマグロの中トロのお寿司を頂きました。すごい美味しかった~

ちょうどお昼時だったので、お客様が次々と来られて賑わっていました。


帰ってきてから、昨日の続きをすることに!

口布を違うものにしてみました。柄生地部分を1cm長くしたのと口布を変えたのとで、雰囲気がちょっとだけ変わりました。

  


                       

昨日は、ピーマンの肉詰めを作ってくれました  そして鶴橋のトラちゃんのホルモンスープ  シャンツァイ(香菜) を入れてあったので香りがよく風味が増していました。

シャンツァイ、今うちで育てているんです。


  



甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚コースター勢揃い~♪   &  丸底巾着2つめ途中(~_~;)  &  いただきもの・・・ケーキ♪

2016年06月13日 | 布こもの

今日、ふと思いついたことが! 魚コースター、形にしたのを勢揃いさせて写真を撮るのを忘れていました。

今日は雨が降ったり止んだりでしたが、止んだ隙に撮ってみました。

少し画像を大きく載せちゃいます

なかなかいい眺めだわ。

 




丸底巾着二つめ(ひとつめと同じものをご希望なので) やっぱりここまでしか出来ませんでした。2つめは柄部分を1cm伸ばしてみました。




                             

昨日、親しくしている人たちと一緒に食事しました。お土産に 「ささき洋菓子店」 のケーキを頂きました 

昨日もみんなで戴いたんですが、今朝もまたひとつ頂きました。朝フルしている私ですが、フルーツが消化してから2時間後に頂きました

これはチーズケーキ。とっても美味しかったです。午後からはチョコケーキの方を頂きました。


  


                            
                          

今日のお昼は、ピザとサンドイッチを作って貰いました

ピザの皮は市販の薄いものを使っています。ニンニクたっぷりでとっても美味しかったです。サンドイッチはカラシたっぷりで、ルッコラやキュウリ(朝漬け)・うちで生ったサンチュなど。

こちらもとっても美味しかったです。


  


                                

作りたての 「コサバの燻製」 ウケテました。やっぱりガスエビは人気でした。


  


ヤングコーンは がんばろや市で買ってきたもの。ツルナはピリ辛酢醤油で。

ご飯は、また タコ飯を作ってもらいました。


  


  


久しぶりに会う人たちだったので、あれこれ話しはつきませんでした とっても楽しかったです。




甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸底巾着・・・・魚刺しゅうコースター収納♪  &  たいまま・・・福井県三国地方の郷土料理~♪

2016年06月12日 | 巾着・ポーチ

やっと、丸底巾着を完成させました~

撮影は・・・作った18枚全部入れて

あと2つ作るのですが、次作るのは、もう1cmほど縦長にして作ってみようかな? 


  


↓ は6枚だけ入れてあります。





                             

昨日のお昼の魚料理です。

黒鯛(チヌ) の焼き切りです。これは、その昔、徳島県の椿泊の取材先で教えてもらった料理なんです。

味ポンと、醤油にトラノオで食べ比べしてみましたが、トラノオ醤油の方に軍配があがりました







マダイは、福井県三国地方の郷土料理 「たいまま」 に このブログには何度も登場していますが・・・・とっても美味しいんです。

皆さんにも大変喜んで貰えました。

アツアツご飯の上に鯛の刺身を乗せて、鯛のアラで出したアツアツのおダシを掛けて食します。ゴマを掛けて。

大きな鯛だったので、5人でも充分戴けました~。



   


今朝は、紀北町海山区矢口 の 「がんばろや市」 に行ってきました。

ふきが出ていたので、夫が買っていました。帰ってきてから早速作ってました。椎茸入りです。美味しかったです。

↓の画像、お昼に三分の一ほど食べてしまった後なんですが 



 

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目が!・・・・老化現象(~_~;)   &  昨日のお客さま料理~♪

2016年06月11日 | 料理

夕べ、お客さまを見送りに外に出たとき、光の雨が降ってきたんです。

払っても払ってもそれは降ってきて、それはピカピカ光ってるんです。えっ?! 雨が何かの加減で光って見えてるのかな? と思ったけど、身体は濡れてない。

お客さまに 「雨ですか?」 「えっ?! いや、星が出てますよ。」 って

家に入ってきてもそれは治まらなくて・・・。

夫は 「明日、目医者に行こう!」 って。

そんな訳で、朝一番に目医者に連れて行ってもらってきました。

検査する為に、瞳孔を開く目薬をされたんです。今はほぼ、元通りになってきたけど、まだ違和感があって、気持ち悪いです。

今朝は、昨日のような閃光は見えなかったけど、黒いもやもやが沢山飛んでいました。でも何をしてもらった訳でもないのに、今は黒いモヤモヤがほんの少しだけ見えるだけになっています。

検査結果は、老化現象の一種だということでした。先生は理由を上手に説明されていましたが、私は上手く説明することが出来ません

先生は 「場合によっては網膜剥離とかが起きることがあるので、少しでも変だと思われたら、また検査に来てください。」 と、おっしゃられていました。

歳を取ると色んなところが弱ってくるもんですね。仕方ないな でもめげないで暮らしていきたいと思います。

今日は午後から、知人がお友達を連れて遊びに来られたので、そのお相手をしていました。

そんなこんなで、今日は手作りは出来ていません。

 

                        


昨日のお客さま料理をupします。


おしな書き





  


  


  


  


  


夕べのお客さまも、楽しい人ばかりで、お料理も醴泉のお酒も、とっても美味しいと喜んで頂けました。

有難うございました



甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif