雪舞いて誰ぞ目覚める音せんや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/05/381736fd79e5ea7cf8b0dc05a363cea3.jpg)
( ゆきまいてだれぞめざめるおとせんや )
「震災忌」阪神淡路大震災の後、一昨年の1月17日に
一つ575を作りました
昨年の3月11日には、東日本大地震を想って一つ
「震災忌」が、季語だとは、頭の隅に残っていました
でも、ふと思ったのです
これじゃあ、季節が、2つに渡ってしまう
「震災忌」の正しい使い方は?
俳句で言う「震災忌」とは関東大震災の事を
示し、秋の季語とある
震災と聞いて、関東大震災は、頭には浮かびませんでした
今、それを思い出せる人が、はたして日本に何人いらっしゃるか?
平成7年1月、阪神淡路大震災の頃、生まれた人も、高校を卒業したとか
今の神戸に住まう人のうち、
震災を知らない人が、もう4割にもなるそうです
それほど、長い年月が経たということ
阪神大震災を経験した私でさえ、震災と言われて
まず浮かぶのは、TVに映し出された、一昨年の東日本大震災の折の
津波の映像となりました
しかしそれは、あくまでもあの日 、空腹に耐えた訳でもなく
夜は、屋根の下で,寝ることが出来、家族、皆無事だった
私の思いです
家族を亡くし、家が倒壊、あの日夕方まで食べるものも、無く
コップ1っ杯の水さえ飲めなかった人には、癒えない傷だろうとは
思います
東日本大震災の被害の大きさと、復興の遅れを聞くにつけ
こちらの被害で、云々するのは、申し訳ない気持ちにもなります
神戸が、復興したと言っても、それは表面的なこと
復興住宅に住む、独居老人の問題
せっかく商店街を綺麗に立て直しても、住民が、減少して
商店街が、シャッター通になってしまったとか
新しい問題が、生じているようです
東北の復興では、少し先の状況まで、検証、計画して欲しい
と思います
アルジェリアで拉致された人々、どうなったのかしら
昨夜遅く、事態は、動いたと言う報道に接し
結果が、気になって、気になって
夜も、 1時間おきに目が覚めて、ニュース見ているが
その後、はっきりしたことが、わからぬまま、
かれこれほぼ一日以上が、経過してます
朝からシンシンと冷えてます
昼過ぎ、桜の花の散るごとく白くチラチラするものが