足腰に大地や重し春を待つ

( あしこしにだいちやおもしはるをまつ )
ひまわりさんの仲良し先輩さんが、肋骨を3本も
骨折なさったとか
もう4回目だそうです
姑も畳の上で転んで、右腕の尺骨(とう骨かな?)を
折ってしまった
姑は、超偏食なので、骨が弱っているのは、予想がつきます
今日も医師に尋ねましたら、姑の骨の状態は
同年代の人と比較して、骨粗しょう症度は、高いそうです
あくまでも、レントゲンや血液検査の結果からの推測で、
正式な結果では、ありません
ひまわりさんのブログでしか、存じません先輩さんですが
山手でお暮らしで、こまごまマメな方だとお見受けしてます
きっと山道をしっかり歩き、太陽の光りをたっぷり浴びて
お過ごしだったことと思いますが、骨折なんて
わたしの田舎は、海に囲まれ、お魚は、美味しい
ちりめん(日干しの小魚)も食卓に上る機会も多い
<但し、本当に美味しい高級品は、大阪に行ってしまいますが>
温暖な地ですので、野菜が、足らないなんて事ありません
田舎で、誰かが骨折を繰り返すなんて、聞いたことありませんので
ちょっとしたことで骨折するってこと、現実にあるのだ

一人、ベッドから落ちて、骨折したおばさん、居てましたっけ
今は、すっかりお元気で、口の高射砲に、ますます磨きがかかってます
姑は、高齢なので手術(金属を入れて骨を固定する)を躊躇しました
医師は、勧めてくれましたが、本人と同居する家族が、かたくなに
拒否しましたので、患部が、安定するのを待つことになりました
服用したカルシウム剤の吸収が、悪かったのか、便秘に悩まされました
その後、転んで頭を打ったこともあります
その時の薬も、きつかった
飲むと、堪え性が、無くなり、
支払いをしている間を待てず、病院のホールで、車椅子から転げ落ちて、
「帰る~~」って大騒ぎしました
あの時だけは、

今は、改めて、転ばぬように、足腰を鍛えて
骨も丈夫にしておこうと、意識した次第です

シメ: 背伸びして向うの様子を探っている
丸い身体が、背伸びをするとスリムになったりして、面白い
飛んで、枝からのぞめば、遠くを見渡せるのに

鳥には、鳥なりの興味を引くものが、あるのだろう
スクワットをしているような身振りが、「どんなもんだい」
得意気でした
私から2mほどしか離れてない所に立ち止まっています
もう少し、日の当たる所に移動してくれたら言うことなしなんですけど
