赤く染むリトマス試験紙春みぞれ

( あかくそむりとますしけんしはるみぞれ )

雨と云うよりは、小さな飴が、降るような音です
みぞれ(霙)です
連れあい曰く霙の溶けかけみたいだったそうです
寒い 寒い ブルブル
今朝から足の指先が、暖まることありません
ファンヒーターを点けても、部屋の中は寒いのです
降り始めの雨には、濡れないように
注意しています
中国からの汚染物質のシャワーをあびるようなものなんでしょう
<あくまでも、わたしの認識です>
なのに、一昨日、スーパーをでたところで、
問題の“降り始めの雨”に遭ってしまいました
なんだか 臭いがついているように感じてしまうのは
気のせいでしょうか
子供の頃は、映画の台詞を真似て、「春雨じゃ、濡れてまいろう」
なんて、少々の雨でもヘッチャラでしたが、
現代では、そうも参りません
念の為、確認しておきます
その映画を観たわけではないので、誰の台詞かは、存じません
















公園の中央にある池
先日、鵜が翼を干していたところ
鴨ものんびり昼寝をしたり、身づくろいをしたり
わたしの好きなポイントです
一度は、カワセミにも逢えましたし
昔は、シンクロナイズド・スイミングのように
半身を水に潜らせ、草を食む鴨(マガモたち)を見ることが出来たのに
最近、そんな姿を全く見ません
集まる鴨の種類が、違うのかしら?
特に今年は、池もお壕も、水量が、多いようです
潜っても、餌に届かないの

池の鴨を狙っているのか
野良が、池を窺っています
鴨を襲う心算じゃないでしょうね
まさかね
猫は、水が、嫌いなはず
それにしても、マーブル柄が、きれいな野良です

な~んだ
岸にもう1匹居たのです
カップルで居るのが、目に付く野良たち
季語で言う「猫の春」なんですかね
まあ、どっちでも良いですけど