♪句あれば 楽し ♪♪

独りよがりのおしゃべりを綴っています
photoと575で、私なりの世界を作りたいと思いつつも・・・

春の風物詩

2015年03月07日 | ひとり言
      いかなごや漁する朝の波ひかり


       ( いかなごやりょうするあさのなみひかり )


最近、義妹と姑のお世話になっている病院との関係が良くありません
日中、日韓関係みたいに微妙です
で、田舎に帰りたいと言いづらかった
やっと機嫌を見て、実家の母の様子を見に行って来ました

母は、元気です
大きな買い物に出かけたりして、短い時間ですが、一緒に過ごせました



春の淡路島と言えば、「イカナゴ」
播磨灘から大阪湾の春の風物詩です
美味しいくぎ煮が、届きます、都会(主に神戸)から

それぞれの奥さんの味が、あります
今年、従姉の婿のお母さんが、作ってくれたくぎ煮は絶品でした
わたしは、ちょっと乾き気味くらいイカナゴが、しっかりしているのが、好きなのです

朝の海は、海苔養殖の筏が、鮮やかで
イカナゴ漁の船が、行き交って活気に満ちていました

ただ、残念なことに、今年は不漁の予想だそうです 



都市伝説 ?

青酸カリ連続殺人事件
あの犯人、当市に暮していたことがあり、マンションも持っているとか
何処かしら ?
近所スーパーでよく見かけるおばさんのタイプ
会っていても不思議ではありません

当市でも北の方で暮らしていたとわかりましたので ホッ


未確認情報ですが、
あの方、島に住んでいたことが、あるとの噂を聞きました
入籍は、していなかったから 財産は無事だったとか
でも、男性は死亡したんだと言うこと
警察が、来たとか来ないとか



思い出しました

永山事件の時も
一時、彼の行方が、分からなくなった時
島に潜入しているかもって
放課後、ウロウロするんじゃないぞって言われました
先生は、単に、遅くまで出歩くなって注意だったのかもしれませんが、
わたしは、過敏に反応して、怖かったのを思い出しました

当時島に入るには、船に乗らなければならないから
そんな危険なことをするわけないのにね

  今日の575、夏井いつき先生なら <イカナゴ、漁と波>
   海に関する言葉の列挙だねっておっしゃるかな ?  




コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする