降り立った駅は、西武球場の近くの下山口という駅です。さぁ、出発しましょう!
しばらく東へと進み、西武線の走っている方向へ右折しました。
小さな赤い鳥居と祠が正面に見えて来ました。入って見ましょう、
個人か周辺の地域で祀っている稲荷神社の祠のようでした。
先を進むと、また神社があり翁樹神社という標柱が立っていました。
そばに石塔や新しい石碑が建っています。菩提樹自治会とは何なんでしょう?
そばに二本の大きな菩提樹の木が立っています。
これが本殿になりますが、素朴な造りながら風格も感じさせる神社です。由緒書きを見ると、翁樹神社は、所沢市の山口にある神社で、翁樹神社の創建年代等は不詳ながら、当地菩提木村(菩提樹村)には稲荷社・山王社があったといいます。また、密厳院の掲示では当地の老樹は、「平安時代初頭に弘法大師によって植えられた菩提樹の末葉」だといいます。とありました。
つづく