楽しいお散歩

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
 自然豊かな多摩地区、そこには歴史の宝庫の神社仏閣もありますね。

もっとよく見て見ると

2022-10-27 11:32:27 | 日記

これが、道灌マキですね。

珍しい手水鉢ですね。

神楽殿の近くでは、子どもたちが遊んでいました。こういう神社の中で楽しく遊ぶのはいいですね。

こちらが、新青梅街道に沿った入口でした。どうも横の入口から入場したみたいです。

ところで、この神社はどんな神社なのでしょう?

荻窪八幡神社は、杉並区上荻にある八幡神社です。荻窪八幡神社の創建年代は不詳ですが、寛平年間(889-898)の創建と伝えられ、源頼義が奥州征伐の際に戦勝祈願した他、太田道灌が練馬城を攻める際にも戦勝を祈願したといいます。明治7年村社に列格していました。また、(江戸城を築城したと言われている)太田道灌が石神井城を攻略するにあたり軍神祭を行い、社前に「高野槙」1株を植栽したともされています。

                        つづく


こちらへ来ました

2022-10-26 12:33:23 | 日記

今日は、都内へと向かいました。ここからの出発です。

駅前には、このような銅像が立っていました。

何やらガンダムらしきものですね。ここからバスで、新青梅街道方面へ向かいます。

荻窪警察署前で降りました。

道路を渡って向こう側へ来ました。右折して行こうかな、

左側に、こんな建物もありましたよ。

少し行った向かい側には神社がありましたよ。向かいます。

荻窪八幡神社という神社でした。

これは、小俣金作という方の胸像です。

                       つづく

 

 


もっと奥へ

2022-10-24 19:48:09 | 日記

さて、石仏群はどのようなものか

こちらから入って行きます。

先ずは、こちらの石仏から

次々と並んでいます。

いかめしい顔でご覧になっています。

どどんと、こんなに多くのお地蔵さまが並んでいます。

こちらは、不動堂だそうです。近くには、その由来の碑も立っていました。

さぁ、これでここの訪問は終わりにします。

                    この稿おわり


こんな大きなお寺に来ました

2022-10-19 10:23:54 | 日記

博物館の向かい側の道を入って行くと

立派な仁王像のある山門を入り、近づいて行くと境内の中には

いろいろな文化財もありそうな雰囲気が漂っています。これは一夜塚供養塔といい、『昭和十八年、大東亜戦争の最中、東京から朝霞に戻ってくる世帯が多く、この岡地域の第二小学校の児童数が急増、小学校の増築を決定し、校庭の隣にあった一夜塚を取り壊し、小学校を建てました。昭和二十七年、一夜塚古跡保存会を結成して第二小学校の校庭隅に一夜塚古墳址碑を、当寺院に頂上付近から発掘された出土品の一部を埋葬し一夜塚の御霊を供養し、この供養塔を建てたのだそうです』

本堂も立派ですね。

ところで、ここ東圓寺というお寺は、松光山と号し創建年代は不詳ですが、古来より薬師堂とその別当寺が近隣にあったといい、その薬師堂が廃れたのを惜しんだ法印永慶が寛弘年間(985~1011)に再建し中興高祖となったといいます。太田道灌が当寺本尊薬師像を、城内鎮護として持ち去ったこともあったものの無事返還、徳川家康江戸入府後には、当地の代官となった甲斐荘喜右衛門が当寺を当地へ移転したといいます。当寺不動堂横には霊泉とされる不動の瀧があります。東圓寺所蔵の文化財としては、東圓寺の板石塔婆、不動の瀧、一夜塚供養塔 などがあります。

                           つづく


ここからここへ

2022-10-15 19:54:09 | 日記

朝霞へ戻ることにしました。駅から歩いていると

真っ白な山茶花が、見事に咲いていました。

途中には、こんな路傍のお地蔵さまも、近所の人が大切に守っているのでしょうね。きれいに花が・・・

今度は小さな祠と周りには石仏像があります。氷川神社だそうですよ。

今度は、見事な皇帝ダリアが咲いていましたよ。

あのビルは、朝霞市の博物館だそうですよ。

今度は、東洋大学が見えました。

                       つづく