案内図を見ると、随分広い公園のようです。一回りして見ましょう。
おや、神社もあるようです。御嶽神社と書かれた石柱が立っていますね。
これは、狛犬かな?いや御嶽神社なら狼じゃないのかな?それにしては随分やさしい顔をしてますね。見上げると、一段と上の方に本殿らしきものが見えます。
昇って見ることにします。さらに、上には末社もあります。
ここは、稲荷社のようですね、近くには、やはりお狐さんがこちらを睨んでいました。
本殿へと到着です。ところで、この神社は桜川御嶽神社と言うのですが、板橋区桜川にある御嶽神社です。桜川御嶽神社の創建年代は不詳ながら、上板橋村字栗原には、宝田家の祀る稲荷社しかなかったため、上板橋村字栗原・上板橋村字七軒屋の人々が武州御嶽神社(或は信州御嶽神社)を勧請したといいます。創建年代は不詳。旧上板橋村栗原(現・桜川の一部)・七軒屋(現上板橋)の氏神として、倭建命(やまとたけるのみこと)・金山毘古命(かなやまひこのみこと)・金山毘賣命(かなやまひめのみこと)を祭神とする。栗原の地は、康正二(一四五六)年、太田道灌が千代田村(現・皇居)に江戸城を築く際、同村宝田の住民を移動させたところとされ、この時村内に祀ってあった稲荷(現・宝田稲荷)もこの地に遷座させたという伝承もあって、往古より開けた土地柄であった。当神社もその頃、信州の御嶽山(一説に甲州)を勧請したものと伝えられる。境内にある嘉永七(一八五四)年銘の狼型狛犬は、山岳信仰を伝えるもので、同型のものとしては都内でも有数の古さを誇っている。毎年三月八日に行われる毘謝祭には、強飯式の面影を残す大盛飯の膳、大根で作った鶴亀(蓬莱山)を神前に供える風習が残されている。という説明でした。
おやおや、帰ろうとしたところ見えますか?屋根の上に、気持ちよさそうに寝そべっていた猫ちゃんがいましたよ。
つづく