います。東京三十三観音霊場20番札所です。真言宗東寺派寺院の明治寺は、新浮侘落山世尊院と号し、明治45年7月明治天皇の病気平癒を祈願して草野栄照尼が現在地に観音石像一体を造立したのが始まりだといいます。
境内の中庭には、このように多くの石仏が置かれています。
沼袋にあるこのお寺は、本尊聖観世音菩薩、新浮陀山世尊院明治寺と号します。開基は慈雲草野榮照尼で、本寺は明治四十五年七月、畏くも明治天皇の御不例にわたらせらるるや、その御平癒を御祈念申上げん爲めに目白雲照寺松田密信の[從かんむりに心]慂に基づいて、草野榮照尼が發願開基したのであつた。寺號も之に因由すると過去の文献にもあります。西國靈場三十三箇所、續いて板東三十三箇所、秩父三十四箇所と合せて百観音の靈像を奉安し、供養をしているところから百観音の名を以て知られています。
本堂は明治四十五年七月に創建されましたが、つづいて客殿・庫裡・大玄關・鍾樓と順次整備しました。昭和13年十一月十七日、明治寺と改稱することを許可され、ここに山號・院號・寺號の公稱を認められるに至りました。境内は約二千坪。一隅に草野榮照尼の墓があり、「武蔵野にさらすかばねはいしすゑそ御國をまもる日本魂」の歌が刻されています。