こんな処へ来ました。
近くにはこんな立て札が立っています。
この場所は、中野区本町の朝日が丘公園の南側です。江戸名所図会には「中野に象厩を立ててそれを飼おせられし」とあります。象小屋は、この辺りにあったといわれています。当時、象は大変珍しい動物で人々の好奇心をそそり、書物や象にちなんだ調度品などが盛んに作られました。中野の象は、享保13年(1728)中国人貿易商鄭大威が安南(今のベトナムあたり)から連れて来たもので、京都で中御門天皇と霊元法王の謁見を受け、江戸で将軍吉宗が上覧した後、しばらく浜御殿に飼われていました。後にこの像を下げ渡された中野村の源助は、成願寺近くに象小屋を建てて飼育を続けました。寛保2年(1742)に病死した後、皮は幕府に献上され、牙一対は源助に与えられました。この牙は、宝仙寺(現、中央2丁目)に保存され、戦災にあいました。
成願寺へやって来ました。門をくぐり、中へ入って見ます。
ここは参拝堂だそうです。
いろいろな石仏像がたくさんあります。みんな愛嬌のある顔で出迎えてくれました。
こういう珍しい鬼瓦もありましたよ。
ここは、長者閣という建物です。まだまだ見るところがありそうですね。次回に紹介します。
つづく