実にどうでも良い事だが、仕事でエクセルに数式を入れて計算していました。
ふと、昔の人は円周率だってシャンクスや関孝和先生みたいに筆算だったと思った。
そんな事をぼんやり考えてた・・・
そういえば、√2を筆算で開平出来るべか?
と、思ってしまった。
要するに、電卓のボタンを2つ3つ押せば√2が1.41421356と出るが、これを紙と鉛筆だけで出せるかって事。
思ってしまったら、もうおしまい。
性格的にやらないと気持ち悪いから思い出してみたが、全然思い出せません。
結局、検索して理解できたが、使わないと完全に錆びる事を痛感しました。
仕事中に計算できるわけもなく、帰宅後チラシの裏に計算式を書いてしまった。
ふと、昔の人は円周率だってシャンクスや関孝和先生みたいに筆算だったと思った。
そんな事をぼんやり考えてた・・・
そういえば、√2を筆算で開平出来るべか?
と、思ってしまった。
要するに、電卓のボタンを2つ3つ押せば√2が1.41421356と出るが、これを紙と鉛筆だけで出せるかって事。
思ってしまったら、もうおしまい。
性格的にやらないと気持ち悪いから思い出してみたが、全然思い出せません。
結局、検索して理解できたが、使わないと完全に錆びる事を痛感しました。
仕事中に計算できるわけもなく、帰宅後チラシの裏に計算式を書いてしまった。