今日の日曜も雨だった。
野山は無理そうなので、小降りの時に飛行機撮りに行ったら土砂降りになった・・・
デジイチを濡らしたくないのでパスして近郊を少しだけドライブ。
6月28日(日曜日)以来3週連続の雨降り、6月28日の前の日曜日も2ヶ月近く雨ばかり・・・
いい加減にして・・・
野山は無理そうなので、小降りの時に飛行機撮りに行ったら土砂降りになった・・・
デジイチを濡らしたくないのでパスして近郊を少しだけドライブ。
6月28日(日曜日)以来3週連続の雨降り、6月28日の前の日曜日も2ヶ月近く雨ばかり・・・
いい加減にして・・・
知らない番号からの着信があった。
本当は出たくないけど、何となく出た方が良いと思って出てみた。
電話の相手は6年ほど前、半年間一緒に過ごしたOさんからだった。
当時Oさんは、パソコンは出来ず、携帯電話も持っておらず、みんなから『携帯ぐらい持った方がいいよ』と、皆に言われてもガンとして受け付けない人でありました。
そんな彼も近年は、携帯はおろか、パソコンで画像処理をしてメールで送れるようになったという事だった。
私はOさんには最後までパソコンも携帯も持って欲しくなかったなぁ~
Oさんも好きで携帯を持ったわけではないようで、今の世の中、(日本国内では)社会生活を営むには、Oさんを取り巻く環境でさえ、パソコンも携帯もほぼ必修と言う事になってしまったのだろう。
本当は出たくないけど、何となく出た方が良いと思って出てみた。
電話の相手は6年ほど前、半年間一緒に過ごしたOさんからだった。
当時Oさんは、パソコンは出来ず、携帯電話も持っておらず、みんなから『携帯ぐらい持った方がいいよ』と、皆に言われてもガンとして受け付けない人でありました。
そんな彼も近年は、携帯はおろか、パソコンで画像処理をしてメールで送れるようになったという事だった。
私はOさんには最後までパソコンも携帯も持って欲しくなかったなぁ~
Oさんも好きで携帯を持ったわけではないようで、今の世の中、(日本国内では)社会生活を営むには、Oさんを取り巻く環境でさえ、パソコンも携帯もほぼ必修と言う事になってしまったのだろう。
スーパーへ行ったら2個100円で冷やしラーメンが売っていた。
今は袋麺一個が100円近くするのから、これは安い。
試しに買って食べたら美味かった・・・
でもね、2個100円にした原因は何となく分かる。
普通の袋麺なら、麺を茹でてそれにスープを混ぜるだけ。
これはザルに取って流水で冷やしてからスープをかけて食べるんです。
これが少し面倒くさい。
2個100円なら買えるけど、一個85円なら買えないかもね。
今は袋麺一個が100円近くするのから、これは安い。
試しに買って食べたら美味かった・・・
でもね、2個100円にした原因は何となく分かる。
普通の袋麺なら、麺を茹でてそれにスープを混ぜるだけ。
これはザルに取って流水で冷やしてからスープをかけて食べるんです。
これが少し面倒くさい。
2個100円なら買えるけど、一個85円なら買えないかもね。
今日は久々に晴れた。(明日からまた雨だそうだけど・・・)
出勤時、メイトの車体カバーに一匹のハチが休んでいました。
これ、初めて見る種類です。
おそらくはコハナバチの類だと思うけど、全く分からなかった。
やっぱり昆虫は種類が多いね。
出勤時、メイトの車体カバーに一匹のハチが休んでいました。
これ、初めて見る種類です。
おそらくはコハナバチの類だと思うけど、全く分からなかった。
やっぱり昆虫は種類が多いね。
雨ばかりの天気で、そろそろ毎日乗るメイトに不調が出るんじゃないかと思っていた。
先日も滝行ツーリングしてきたし、通勤時も雨にぬれ放題。
私はいつもフロントバスケットにウエスを置いておくんです。
これ、普通ならすぐ乾くけど、ここ2週間ばかり濡れたまま。
つまり車体も乾燥する暇がないということでしょう。
昨日、予想通りリークと見られる症状が出た。
走行中プスンプスンとエンジンが止まりそうになり、また再点火して走り出すってな状態です。
エンジンが温まって水分が蒸発すれば直るから、一応リークの症状だと思われます。
別な原因だったら嫌なので、後で確認するつもりですが、毎日雨だと見る気にもなりません。
ったく・・・
早くピーカンに晴れてくれないかなぁ~
先日も滝行ツーリングしてきたし、通勤時も雨にぬれ放題。
私はいつもフロントバスケットにウエスを置いておくんです。
これ、普通ならすぐ乾くけど、ここ2週間ばかり濡れたまま。
つまり車体も乾燥する暇がないということでしょう。
昨日、予想通りリークと見られる症状が出た。
走行中プスンプスンとエンジンが止まりそうになり、また再点火して走り出すってな状態です。
エンジンが温まって水分が蒸発すれば直るから、一応リークの症状だと思われます。
別な原因だったら嫌なので、後で確認するつもりですが、毎日雨だと見る気にもなりません。
ったく・・・
早くピーカンに晴れてくれないかなぁ~
国道228号から町道八幡野1号線を進むと、夷王山キャンプ場があります。
夷王山キャンプ場は、「緑のふるさと」公園に設置されている施設です。
近くには夜明けの塔など、ファミリーでのキャンプに最適でしょう。
キャンプ場までの道路には勝山館跡などの史跡が点在しており、見学しながら行くのも楽しいでしょう。
それにね・・・
誰もいないんです。
日曜日でさえ数えるほどしか人はいませんから・・・
のんびりできます。
夷王山キャンプ場は、「緑のふるさと」公園に設置されている施設です。
近くには夜明けの塔など、ファミリーでのキャンプに最適でしょう。
キャンプ場までの道路には勝山館跡などの史跡が点在しており、見学しながら行くのも楽しいでしょう。
それにね・・・
誰もいないんです。
日曜日でさえ数えるほどしか人はいませんから・・・
のんびりできます。
今日、キタキツネを3匹見た。
一匹はトットト逃げて、他2匹はジーっと動かず。
おねだりでもしていたのでしょう。
残念ながら、野生動物にはエサは上げません。
『よねくらさん』は別ですが・・・ね。