並木にはいると、直ぐ先に信号機のある交差点があり、その一角は小さな公園になっている。
車止めの上には、子供の像がある。
指をくわえている幼児の像である。
その先の角は少し広くなり、敷石の中に四角いものが4つ見えた。
近づいてみると、東西南北を示すNESWの文字が彫られている。
Nは道の向こう側の仙波小学校の方を指している。
どうも、自分の思っていた方向とはちょっと違う。
市役所の方へ通じる道は、それより左を向いているが、その方向をつい北だ思ってしまう。
先ほどの幼児像は、北の方を向いているのかな。
道を渡ると、そこには内側に鏡のついた彫刻がある。
中心の円には雑草が生えているが、それを囲んで3つに分れて立てられている。
後に廻るとこんな感じになっている。
正面の下に長方形のプレートとがあり、「創」と刻まれている。
内容については以前書いたと思うので、ここでは省略する。
左手の道を進むと、川越駅の東口に出る。
最新の画像もっと見る
最近の「散歩写真」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 川越散歩(524)
- 散歩写真(520)
- 川越の四季(花・木・自然)(712)
- 川越の桜(153)
- 川越動物誌(208)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(82)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)
バックナンバー
人気記事