今年の春、桜の写真を撮りながら、氷川神社の裏の橋のところまできた。
氷川神社の裏にも入口があり、石段を上ると本殿の裏に出る。
その入口の右手角に、市内で良く見かける案内板が立っていた。
何の案内板かなと思って近づいて見ると、「旧上尾街道」と書いてあった。
その説明には、次のように書いてあった。
「この坂道は、明治時代まで上尾街道として人々が往還し、上尾街道はここから東に水田地帯を貫いて入間川、荒川の流れを渡り、上尾宿(現在の上尾市)に至る中山道の脇往還としても大切な役割を果たしていた。」
さらに、新河岸川の舟運が発展するまでは、荒川が物資輸送の大動脈だったので、老袋河岸や上尾川の平方河岸が栄え、この街道は、人馬の往来がしきりであった、とも書いてあった。
この道を通ったことが無かったので、坂道を上ってみた。
道は氷川神社の西側に沿ってゆるく曲がりながら上っている。
神社側は今では珍しい竹垣になっている。
坂の上から写真を撮ろうとしたとき、一人の自転車に乗った女性が上って来た。
カメラを下ろして、待っていると、軽く会釈しながら通りすぎていった。
最新の画像もっと見る
最近の「散歩写真」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 川越散歩(524)
- 散歩写真(510)
- 川越の四季(花・木・自然)(707)
- 川越の桜(153)
- 川越動物誌(201)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(81)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(13)
バックナンバー
人気記事