![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1f/7c9cc3edecc41f25a9afbd7c9f04d4b4.jpg)
歩行者用の橋から見下ろすと、下流側は両岸がつながり、上流側はまだ途中だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f7/a072d1853f4d4a14dc48ca118a17d612.jpg)
橋を渡るとその下に看板があり、今度の工事は3月28日までとなっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/01/447fc7f6136413aec6af9f2aeda081f3.jpg)
上流側には銀色の円管と、その上に敷く土砂置かれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b1/e088c989b5fb89a74d9e59d35cdd82dd.jpg)
それから1週間後の2月初め、円管の上には鉄板が敷き詰められていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ca/45d658789311f6378b72033ec1d426fa.jpg)
右岸の古い土台には、足場のようなもの組まれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0c/99836602b019b77803fca59aa54bd7fc.jpg)
以前はその上を重機が掘っていたが、その跡にはマンホールがむき出しになっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b3/bd0ce92a16efb1b20a3f61d948118d16.png)
そのすぐ先の赤い箱は、大きな水槽だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bb/0804d81b8a29d091ccb94542a86dcf89.jpg)
円管を敷いた作業場は、対岸の八重桜の辺りまで広がっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c3/2a443bf270b9ffb7660d2c956059e2f5.jpg)
看板には「(弁天橋下部工)その2」と書いてあるが、どんな工事になるのだろう。