尚美学園大学の前の道を西へ行くと、太田街道にぶつかる。そこを左折し、直ぐの交差点を右折し、最初の道を左折したところに善長寺がある。
左折した道を少し曲がって直進すると、右手に門がある。門を入ると正面に楼門があるが、その手前右手に池がある。「放生池」と書いてある。
ここに蓮があるのを知ったのは偶然であった。池辺に行く道を探していて、たまたまこの寺の前に出た。
その時は、冬だったので、蓮は枯れて、蜂の巣状の部分が目立っていた。池の反対側には、「古代蓮(大賀蓮)」と書いた杭が立てられていた。周りの雰囲気も良く、花の時期にまた来て見たいと思っていた。
伊佐沼の蓮の開花状況を見ると、善長寺の蓮も同じかなと思って行って見た。
善長寺の蓮は大きく成長し、特に南側は葉も花も大人の背丈を越えていた。伊佐沼と違い、岸と水面がほぼ同じなので、花を下から見上げるようになる。
池の中央に、鉄製の太鼓橋があり、そこに立つと上から見ることができる。
花は伊佐沼ほど多く咲いてはいなかった。蕾や開きかけのものが多かった。見ごろには少し早かったかも知れない。
池に石の仏像もあり、蓮の上に座っているように見えないこともない。
お墓参りの家族連れなども、橋を渡って蓮の花を見ている。写真を撮るご夫婦もいた。
そのご夫婦が見終わって帰るとき、奥さんが振り返って、「ありがとうございました」と頭を下げていたのが印象的であった。
最新の画像もっと見る
最近の「川越の四季(花・木・自然)」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 川越散歩(524)
- 散歩写真(516)
- 川越の四季(花・木・自然)(712)
- 川越の桜(153)
- 川越動物誌(206)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(82)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(13)
バックナンバー
人気記事