川越雑記帳2(川越見て歩き)

小江戸川越菊まつり2016(喜多院)


喜多院の境内で、恒例の小江戸川越菊祭りが23日まで開催されている。


今年の入口正面は、大河ドラマに関連して真田城だ。


全体の配置はいつもほぼ同じで、右手の盆栽作りから始まる。



その先は、背の低い3本仕立てが並ぶ。


角を曲がるとここにも盆栽作りがあり、その先に富士山がある。


反対側には、木付けと書かれた植木のような仕立がある。


また右手に目をやると、いろいろな種類を組み合わせた花壇もある。


一番奥には、懸崖作りが並んでいる。


これは、懸崖作りのうち静岡型と呼ばれるものらしい。



今年の写真コーナーは中央部に置かれている。


その先の通路の右にはずらっと背の高い3本仕立があり、中学生の作品もある。


これは最初に見ることができるが、左手には
3本仕立に続いて、千輪仕立て(千輪咲き)が3つある。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「行事・イベント」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事