川越雑記帳2(川越見て歩き)

杭の数日増しに増えて年越しに(新河岸川・新琵琶橋)

12月の上旬、新琵琶橋の作業台の上には何もなく、右側に青いクレーン車が置かれていた。


その手前には、何をするものか分からないが四角い器械が置かれていた。


その翌週、右側の重機などはなくなっていた。


しかし、その跡には2ヶ所に分かれて、鉄の杭が打たれていた。
その杭には白字で数字が書かれている。


作業台の上には、色々な機械や資材が置かれている。


左側(右岸)にはクレーン車と青いくい打ち機のようなものがあった。


上流の護岸工事の現場でも、右岸にくい打ち機があり、打たれた杭が並んでいる。


その1週間後、新琵琶橋の現場は、ほぼ同じように見えた。
しかし、打たれた杭の数は増えているようだった。


上流のくい打ちは進み、かなり新琵琶橋に近づいていた。


またその1週間後も、一見変化が無いように見えたが、左のクレーン車がなく、くい打ち機の上にあった足場がなくなっていた。


今度は対岸にもくい打ち機があり、その上には足場がある。


上流の工事は一段落したようで、重機などはなく、杭が1列に並んでいた。


こちらも年内はこれで終りのようだ。
弁天橋と新琵琶橋どちらが先に出来るかはお楽しみ。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「散歩写真」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事