![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f9/34a72d343226bfbd5a3b0e5a8566bac0.jpg)
山門前では交通整理が行われ、山門の中は賑やかな様子だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e6/62a9a355ae837348ba3882986237fa3a.jpg)
山門を潜ると、例年のように露店が並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/41/48bb950b9dbef9971ddc4e655cdf0d9c.jpg)
境内は行き交う人でいっぱいだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1f/bf3ed45fa209d82f1a4e0b05620a9c74.jpg)
鐘楼門の方の参道脇にも露店が並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5c/4949315c3519e966f8b8013e51b5a30a.jpg)
慈眼堂下には今年も熊手の店があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b0/b0076351f503b4513500159e6d80a4a5.jpg)
その脇のだるま販売所には、学生の団体が来ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/84/fd8eb47091000349e21df7e31d085b3e.jpg)
その先には、だるま、ミニ熊手、破魔矢の店が並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5f/fe6361805179f7104040c6e5e462af4f.jpg)
手水舎の前には、破魔矢とだるまの店がある。
これも、例年と変わらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8e/717413443cc44659cb1eb5327c6f2753.jpg)
北側の参道両脇にも露店が並び、人が多くてその先が見通せない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c5/58d55a341ad5af7b9513f99aaa45775e.jpg)
大黒天は多宝塔の前に移動し、小さな列が出来ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7b/86e26a6fe45583fac6ad8c5fb1e6cf2b.jpg)
護摩受付所にも人が並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6a/f4e2a53943d8cb06c6c5b01f96d7afd6.jpg)
だるま納め所には、真っ赤なだるまが積み上げられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ee/d19ca942798a12ac81b6cf904f4b3352.jpg)
金網に押し付けられて、だるまは窮屈そうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/61/cfa8a2add47588d0069df6990ab55bdf.jpg)
中に入ってみると、大人の背よりも高くだるまが山になっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/73/8c1cfcafc6d48258d6053cd6c6de7362.jpg)
だるまは色々な方向を見ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e4/d6c84beba2a06adfcd74b431680174b6.jpg)
枠の外にだるまが転がっていたので、門の方へ行ってみると、トラックが止めてあり、荷台にはだるまが積まれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5d/19dd0ed6d33270c905cf35a74ff6f11c.jpg)
金網の柵は開いていて、だるまが転げ落ちていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4b/ad27bb2bab3363234c5800eaf7a82357.png)
本堂下のおみくじも列が出来ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/15/3ee0794e485c3a6b45a48c9019e34237.jpg)
おみくじを紐に結ぶ人もいたが、端の支柱には黒い手袋がついていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a9/4654aded4bddc57dfe1fc8a2fd880c51.jpg)
どろぼう橋の方からも、つぎつぎと人が歩いて来る、
三が日を過ぎても、喜多院はしばらく賑やかそうだ。