Evernoteをプレミアムプランに変更しました。
EyeFiという無線で写真を転送できるSDカードに、セットとなっていたものです。
SDカードは本日発送されたとのメールがあり、同時にEvernoteプレミアムプランに変更できるURLが別のメールで送られてきましたので、Evernoteプレミアムプランに変更したEvernoteを使ってみました。
毎月1GBという容量のデータを保存ができるようになりましたが、テキストだけでは使い切れません。
当初の目的通り、写真の保存をすれば使い切るかもしれません。
読んでいたニュースサイトで、ある社長のインタビューの記事の内容が面白かったのでスクラップ(メモの保存)してみました。
EvernoteのソフトがインストールされているPCなら、スクラップしたい範囲を選択して右クリックしEvernoteの表示から新規ノートに保存ができます。
めちゃくちゃ、カンタンです。
あ、これってEvernoteプレミアムプランでなくてもできるのですが。(笑)
このように、サービスを有料で申し込みをしただけで、どのように使えるかを考えるようになりました。
この「なにかをするきっかけ効果」って、大きいのではないかと思います。
行動を起こすことが難しいからです。
なにかをする動機、それが必要だと思います。
明確になにかをしたいと思っていればそれが動機ですが、明確になっていないが何かをしたほうがいいと思っている場合は、なんらかのツールなどの導入をするといいかもしれません。
それが引き金になって、さまざまなことが連携してくると思います。
今回の僕は、EyeFiへ興味を持ったことで、このEvernoteのプレミアムプランを導入して情報収集とアウトプットの意識が高まりました。
最近のITはすごいスピードで進化しています。
「必要になってから活用する」という使い方をしようにも、活用したことがないので使い方が分からないと思います。
ということは、サービスを使うことがなくなるということです。
いままで持っているものから進化しなくなるかもしれません。
それを防ぐには、「なんとなく便利そうだ。コストもそれほどでもない」というモノであればとりあえず導入して、自分にあった活用方法を考えるのがよいと思いました。
ただ、数日前にこんな記事も書いています。
「新しいデジタルツールの導入より、自分自身の能力の進歩が重要。」で、「デジタルは、湧き出たアイデアを保存し整頓することに長けているのだと思います。デジタルを導入することで、アイデアが多く出てくるということではないのです。」と言っています。
まさにその通り(自分の記事だから当たり前。笑)で、今回のEvernoteの導入は「湧き出たアイデアを保存し整頓する」ためのものにしたいと思います。
情報を収集したものを溜め込むのなら、溜め込まないで検索してもいいですよね。
情報を溜め込むなら、そのときの自分の考えや意見をメモして自分独自のモノとして保存することが重要です。
自分のアタマで考えたものを溜め込むのは財産だと思います。
だれからも提供してもらうことができないモノです。
EyeFiという無線で写真を転送できるSDカードに、セットとなっていたものです。
SDカードは本日発送されたとのメールがあり、同時にEvernoteプレミアムプランに変更できるURLが別のメールで送られてきましたので、Evernoteプレミアムプランに変更したEvernoteを使ってみました。
毎月1GBという容量のデータを保存ができるようになりましたが、テキストだけでは使い切れません。
当初の目的通り、写真の保存をすれば使い切るかもしれません。
読んでいたニュースサイトで、ある社長のインタビューの記事の内容が面白かったのでスクラップ(メモの保存)してみました。
EvernoteのソフトがインストールされているPCなら、スクラップしたい範囲を選択して右クリックしEvernoteの表示から新規ノートに保存ができます。
めちゃくちゃ、カンタンです。
あ、これってEvernoteプレミアムプランでなくてもできるのですが。(笑)
このように、サービスを有料で申し込みをしただけで、どのように使えるかを考えるようになりました。
この「なにかをするきっかけ効果」って、大きいのではないかと思います。
行動を起こすことが難しいからです。
なにかをする動機、それが必要だと思います。
明確になにかをしたいと思っていればそれが動機ですが、明確になっていないが何かをしたほうがいいと思っている場合は、なんらかのツールなどの導入をするといいかもしれません。
それが引き金になって、さまざまなことが連携してくると思います。
今回の僕は、EyeFiへ興味を持ったことで、このEvernoteのプレミアムプランを導入して情報収集とアウトプットの意識が高まりました。
最近のITはすごいスピードで進化しています。
「必要になってから活用する」という使い方をしようにも、活用したことがないので使い方が分からないと思います。
ということは、サービスを使うことがなくなるということです。
いままで持っているものから進化しなくなるかもしれません。
それを防ぐには、「なんとなく便利そうだ。コストもそれほどでもない」というモノであればとりあえず導入して、自分にあった活用方法を考えるのがよいと思いました。
ただ、数日前にこんな記事も書いています。
「新しいデジタルツールの導入より、自分自身の能力の進歩が重要。」で、「デジタルは、湧き出たアイデアを保存し整頓することに長けているのだと思います。デジタルを導入することで、アイデアが多く出てくるということではないのです。」と言っています。
まさにその通り(自分の記事だから当たり前。笑)で、今回のEvernoteの導入は「湧き出たアイデアを保存し整頓する」ためのものにしたいと思います。
情報を収集したものを溜め込むのなら、溜め込まないで検索してもいいですよね。
情報を溜め込むなら、そのときの自分の考えや意見をメモして自分独自のモノとして保存することが重要です。
自分のアタマで考えたものを溜め込むのは財産だと思います。
だれからも提供してもらうことができないモノです。