一人暮らしでも楽しい夕食♪

一人暮らしでも、楽しく簡単な料理を作りたいですね♪
ブログ見てこんな料理あるよとか、教えてほしいな。

今日は、動画だけ・・・♪

2021年09月19日 20時58分05秒 | 鉄道旅

      今日もブログ見てくれてありがとうございます

  今日の札幌は、晴れのち曇りで最低気温は16℃で最高気温

  は23℃と平年並みの気温でした。

      こんにちは!

  今日は、夕食のシチュー作ったんですけど、編集できなかった

  ので、昨日の留萌線のっ動画だけ乗せます。

女装で秋の留萌線の旅

 

   明日は、今日の夕食を書こと思ってます。

 

    今日もブログ最後まで見てくれてありがとうございます

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留萌線の旅

2021年09月18日 20時15分06秒 | 鉄道旅

      今日もブログ見てくれてありがとうございます

  今日の札幌は、曇りのち晴れで最低気温は16℃で最高気温

  は、22℃と平年並みの気温でした。

        こんにちは!

  今日は、久々に土曜日休みで、天気予報では今日は雨だった

  ので、日曜日に鉄道旅しようと思ったんですけど、今日朝6時ころ

  起きたら外を見ると、どうも雨が降りそうもない空だったの

  でパソコンで天気予報見たら、曇りのち晴れなので

  さっそく鉄道旅行こうと変身して

     

            駅へ

     予定の電車1本遅れ、途中で快速に乗り換えて

  札幌駅で乗り換え時間が3分しか乗り換え時間がなくて何とか乗り換え

  間に合い、旭川行き特急「カムイ7号」に乗れました

  最初の目的地の

       深川駅に到着

  なぜ深川駅にきたかた言うと  ウロコダンゴも買いた

  かったけど、それよりも

  今年、留萌市が留萌線の廃止を容認したため、今のところ

  石狩沼田~深川間は、存続を要望してますが、石狩沼田~留萌間は

  ほぼ廃止が決まったようなもので、今回留萌線に乗ることにしたの。

  故郷の鉄道が廃止なるのは寂しいので、廃止が決まりさよなら列車

  などには、乗ろうとは思ってないので今回行くことにしたの。

  出来れば、今回の留萌線の旅が最後にならない事を祈ります。

   

  留萌行き、キハ54系の車内はこんな感じでエアコンは、ありません。

  11時10分、深川を発車して、北一「きたいっちゃん」秩父別

  「秩父別」を停車し石狩沼田へ

    石狩沼田までの景色はこんな感じ

  留萌線で1番乗降客数多い石狩沼田駅に到着。

  この石狩沼田駅は、1972年まで札沼線が接続してました。

  この沼田町・秩父別町に高校が無いため、深川の高校に通学する

  するため、深川~石狩沼田の存続を求めてます。次に

  恵比島に到着。だいぶ前に朝ドラで一時有名になった駅です。

  この恵比島駅は、1969年まで留萌炭鉱の留萌鉄道が接続して

  ましたが、今は面影がまったくありません。

  恵比島を出ると峠を越え降りると

     峠はトンネルが多く

 

   

      

     峠下駅に到着。

   このえ峠下駅は、留萌~深川間で唯一の交換駅です。

  留萌線の昔は、貨物列車が多くほとんど駅が交換設備駅でした

  が貨物列車が無くなり、列車の本数減ったため今は、この駅だけ

  しか交換設備しかありません。次に

    留萌北部の中心町の幌糠「ほろぬか」に到着。

       藤山に停車し

      次に大和田に停車して

   

    終点留萌に到着

    ここで携帯のカメラが熱を持ち使用不能に(笑)

    こんな感じの留萌線の旅を楽しみました。

  留萌では、11分後に発車するもので、そのままとんぼ返りしました。

  この列車を逃すと4時間列車来ないもので(笑)

  

  明日は、掃除・洗濯した後、動画作り楽しもうと思ってます」。

 

    今日もブログ最後まで見てくれてありがとうございます

       

 

            

 

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の留萌線の旅

2020年10月11日 19時49分06秒 | 鉄道旅

     今日もブログ見てくれてありがとうございます

  今日の札幌は、曇りのち雨で最低気温は15℃で最高気温は

  19℃と今時季としては、暖かい1日

 

    

       こんにちは

  10月10日の土曜日にプチ鉄道して、故郷留萌に行くことにしたの

  何故、留萌に行くかと言うと、先月留萌市が留萌線の

  留萌~石狩沼田間の廃止を承認したため、いつ廃止になるか

  わからないけど、混む前に行こうと思い

        札幌駅に到着

 

    札幌から旭川行 特急カムイで深川へ

    久々に乗る特急列車は、いいね

     10時30分に深川に到着

 

  

  このキハ54系の列車で留萌へ

  発車まで30分以上あるんだけど、もしかして混むかもと思い駅舎の

  売店に行かず並んだの。

  無事座れました 空いてるように見えるけど30分後には、全部埋

  まってました。なんか皮肉だねー廃止が決まっただけで、まだい

  いつ廃止するか決まってないのに。昨年もこの時間の列車乗った時

  ガラガラでした

    今回の留萌線の旅の動画作ってみたの

女装で晩秋の留萌線の旅

 

 

   深川から約1時間で到着

  

  次の列車まで、1時間半ほど時間あるのでちょっと散策。

      

  4年ほど前に廃止になった増毛方面と鉄橋。釣堀状態の留萌港。

  今の留萌港は、船が大きくなり海岸を埋め立てしてメイン

  は、外側に作ってます。

   

  そしてすぐそばに、道の駅も今年できたの 近くで小学生ジロジロ

  見るので、落ち着かない顔になりました(笑)

  皮肉なことに、この道の駅は、留萌駅のすぐそばにあるの

    また動画作ってみたの

留萌駅 周辺散策

  元々留萌線は、留萌からニシンを各地に運び、あと空知の赤平や芦別

  の炭鉱と留萌の北にある羽幌の炭鉱などから石炭列車が集まり留萌港

  から出す役目の駅だったの。そして羽幌線も接続し1965年頃はとても

  活気があったと思います。炭鉱は徐々に閉山になり、33年前には羽幌

  線も廃止になり今の状態になりました。まるで役目が終わった駅って

  感じだね。

  動画で色々言いましたが、私自身が寂れてしまった

  留萌駅を認めたく無く、つい昔の活気あった頃を伝えたくて。

]

 

   ちなみに、このあたり羽幌線のホームがあったかな。

  散策終わったあと

   この普通列車に乗って今回の最終目的地へ

   最終目的地は、秩父別町

  ここは、写真あまり撮ってないので、また動画見てね

変身して秩父別 プチ観光

  ホントは縁結びの鐘1回にしたかったけど、1回じゃ寂しいので長寿の3回に

  したの(笑)その後、秩父別の温泉で疲れを取り温泉の後、生ビール

  飲んで帰ったの

 

      楽しいプチ旅でした

 

     今日もブログ最後まで見てくれてありがとうございます

 

 

 

 

 

   

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変身して1泊2日の旅 2019夏 釧路

2019年08月15日 09時40分48秒 | 鉄道旅
        今日もブログ見てくれてありがとうございます

     今日の札幌は、晴れ時々曇りで最高気温は26℃

     本州も大変ですけど、北海道も明日の夜
から台風が来るので心配です。



          こんにちは! 8月13・14日また鉄道旅したの

     私がなぜ変身して、鉄道旅するかって?女装でお出掛けしたことある方わかると思い

     ますが、変身してお出掛けすると、同じ道・街・もちろん鉄道でも全てが別世界に感じ

     まるで夢の世界です(笑) 確かにジロジロ見られたり気持ち悪いと思われたりしますが

     それはすべて承知の上でお出掛けしてます。そして人に迷惑かけないようにしてるつも

     りですが、迷惑かけた時は、ごめんなさい 変身してお出掛けするのが今の私の

     ストレス解消です ちょっと話がそれましたが

            札幌駅に着き



           釧路行き8時53分発の「スーパーおおぞら3号」



      釧路に行きます 最近すっかり道東方面に興味があって特に芽室~釧路まで

      の車窓の景色が癒されます。



            今回は、指定席



      私の車両は、ほぼ満席でしたけど、たまたま私の隣は誰も座りませんでした

      列車は、定刻どおり発車して  ポテトチップとコーヒー・お茶

      買って この「スーパーおおぞら3号」は4時間23分かけて釧路に行くんですけど

      車内販売及び売店も無く、途中長く停車する駅も無いので、札幌駅で色々買わない

      とちょっと寂しいです。これも今のJR北海道の現状で経費節減してます。



      列車は、新夕張を過ぎると日高山脈を突き抜けていくので新得まではトンネルの連続



      新得を過ぎると十勝平野の入り口に入り緑の草原が広がります。



      十勝の中心都市、帯広で半分以上に乗客が降り少しだけ停車時間あったので撮って

      撮った瞬間、車掌さんに早く乗れと言わんばかりに笛を吹かれ(笑)

      今回は、列車の不具合で、帯広の手前と出てから1回ずつ臨時停車して

       

      20分遅れで13時40分釧路に到着 「スーパーおおぞら」待ちでまってたノロッコ号



      急いで乗車 今回指定席取れたんですけど、指定席が右側でほとんど山ばかりで

      湿原が見れないので写真は撮れませんでした でも釧路湿原は綺麗でしたよ

       

             ちょっとボロボロになったけど、乗車記念のハガキ。そして終点

      塘路  に到着

      塘路で隣のお姉さんと仲良くなり写真撮ってもらったの





      お姉さん達は、釧路に着いてから南富良野に行くと聞いてびっくり



              ノロッコ号は、こんな感じ

      帰りは、指定席取れなかったので  一般車両の自由席で帰っ

               たの  そして

      

                釧路に到着

         今回は、ここまで また書きます


       今日もブログ最後まで見てくれてありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、1日散歩キップでお出掛け・・・♪

2019年07月21日 21時58分54秒 | 鉄道旅
          今日もブログ見てくれてありがとうございます

   今日の札幌は、晴 最高気温は27℃と湿度も高く30℃くらいに感じるの

        

                こんにちは

            今日も1日散歩キップ使ってプチ鉄道旅したの

    行先は、数日前まで鵡川町の温泉に行くか、ひまわりで有名な北竜町の温泉に 

    行くか迷ったんですけど、北竜町に行くアクセスがバス・鉄道共に合わなくて時間かか

    りすぎるので、鵡川町の温泉に行くことにしたの そして今回は千歳線経由じゃ

    なくて、室蘭線経由の遠回りで行こうと前から思ってて。ただこの区間は列車本数が

    とにかく少なくて、岩見沢9時3分発の列車の次が12時52発まで無いので私は

    自宅を7時20分に出て、外に出た瞬間もう暑いのよウィッグかぶってるものでより

    暑く感じるけど(笑)そして7時29分発の岩見沢行きに乗って



           8時42分岩見沢に到着



            岩見沢から9時3分発苫小牧行きに乗り換え

         今回も  キハ40系のディーゼルカー



       それでは、出発 列車は定刻どおり発車して

       少し函館本線と札幌方面に戻るように平行してから左側に分かれて

       室蘭線の旅のはじまり

       この室蘭線の岩見沢~苫小牧間は、北空知や三笠や夕張からの石炭を札幌通

       らず室蘭港に運搬するために作られた路線で1960年年代までは黒字路線でし

       たが炭鉱が閉山した今は、数本の貨物列車と1両の普通列車が7往復するだけ

       のローカル線です。



       岩見沢を出発すると、札幌近郊であまり見られなくなった北海道らしい景色が

       見れます 今回この景色が見たかったのもあって、岩見沢は石狩平野の北側

       にあり札幌までの40㌔の間に山などは無いの



            やっぱり鉄道旅はいいね

           途中、廃止になった万字線が接続してた



             志文に停車して

        ここから、栗沢・栗丘・栗山と栗の付く駅が3つ続きます。

            おそらく栗の木が多いだろうね。



            岩見沢~苫小牧間で1番大きな町、栗山停車。

            ここも昔、夕張鉄道が接続してました。次に



         由仁(ゆに)に停車して、この由仁町は、東京ホルモンが有名なの。

         なぜここに東京ホルモンがあるかありませんが、美味しいくて人気です。

         ほかに「やりきれない川」という名前のついた川があるの(笑)

              そして



      石勝線と接続する追分駅に到着 7分停車するのでホームに降りてみたら

      寒くて霧雨が降ってるのよおそらく気温は17~18℃くらいかな。

      追分を出発して勇払原野を通り沼ノ端で千歳線と接続し大きな街並みが見えたら



         10時31分苫小牧に到着




           苫小牧駅でちょっと撮影

     

         ちなみにこの時間の苫小牧の気温は20℃ちょうどいい気温だね(笑)



           この続きは、また後日夕食のブログと一緒に書きます


           
          明日からまた新しい1週間始まるね 頑張ろうね



      今日もブログ最後まで見てくれてありがとうございます
















  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする