「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。
上京しての復路空港にて
土産を選ぶ間のない時は
田丸屋の「わさび漬け」か
やまやの「辛子明太子」か
崎陽軒の「シウマイ」にします。
その辺が無難です。
崎陽軒の「シウマイ」は
「シュウマイ」じゃなく
「シウマイ」。
ネット情報によると
初代社長が栃木のご出身で
「
栃木県標準語」に
「シュウマイ」の語は
なかったという事らしいです。

(X星人さんの東京出張土産)
ちなみに・・・
崎陽軒の店名は
創業者のおひとりが
長崎県出身だったことに
由来しているそうです。
(こちらもネットから)
何ごとも深掘りする。
私の良いところであり
悪いところでもあります。kyokukenzo
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます