KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2025

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

しつっこい雪。

2023年02月13日 | 歳時記
だれかの歌に
津軽には
七つの雪が降るという
こな雪
つぶ雪
わた雪
ざらめ雪
みず雪
かた雪
春まつ氷雪

とある。

また、太宰治
「津軽」の冒頭には
津軽の雪
こな雪
つぶ雪
わた雪
みず雪
かた雪
ざらめ雪
こほり雪

とあった。

読み進むと
どうやらこれは
東奥年鑑の
出典だという。

「東奥年鑑」
「七つの雪」とググると

出てきた出てきた。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
雪の種類
(積雪の種類の名称)

こなゆき
湿気の少ない軽い雪で
息を吹きかけると
粒子が容易に飛散する。
つぶゆき
粒状の雪(霰を含む)の
積もったもの。
わたゆき
根雪初頭および最盛期の
表層にもっとも普通に
見られる綿状の積雪で
あまり硬くないもの。
みづゆき
水分の多い雪が積ったもの
または日射暖気のため
積雪が水分を多く
含むようになったもの。
かたゆき
積雪が種々の原因の下に
硬くなったもので
根雪最盛期以後下層に
普通に見られるもの。
ざらめゆき
雪粒子が再結晶を繰返し
肉眼で認められる
程度になったもの。
こほりゆき
みずゆき、ざらめゆきが
氷結して硬くなり
氷に近い状態になったもの。
(降雪の種類の名称)
こなゆき つぶゆき
わたゆき みづゆき

(昭和16年・東奥年鑑)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
なるほど。

「七つの雪」は「積もる雪」。
「降る雪」は四種類。


どうやらこれが
結論のようです。

いま外で
しつっこく降るのは
「つぶ雪」なり。

知るってステキだ。kyokukenzo

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 七つの雪。 | トップ | 細麺の焼きそば。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歳時記」カテゴリの最新記事