KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2025

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

誕生。

2014年06月10日 | 日本食
ひとりでも私は
生きられるけど

でもだれかとならば

人生は

はるかに違う

Remember 生まれた時
だれでも言われたはず

耳をすまして思い出して
最初に聞いた Welcome

Remember 生まれたこと
Remember 出逢ったこと
Remember 一緒に生きてたこと

そして覚えていること。


今日、59歳。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見果てぬ夢。

2014年06月09日 | 絵画
水彩絵の具でルノワールの
ムーラン・ド・ラ・ギャレット
描いてみたい。
←真作です。
それが
私が贋作制作を始めた
きっかけのひとつです。

手始めに「読書する娘」で
←真作です。
タッチを練習しましたが

これだけ描くのでも
かなりの時間を要しました。

その見果てぬ夢が完結するのは

はたして          ↓贋作です。

いつのことになるのやら。kyoukenzo
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の午後。

2014年06月08日 | 中華料理
さてと。

小麦粉をこねて、ごま油を加えて
丸く伸ばしてクルクル巻いて
それをトグロ捲かせてまた伸ばして
フライパンでこんがり焼いてバターつけて。
オレ式「烙餅」。

白湯スープでフカヒレを煮込んで
溶き卵を流し込んでカタクリで止めて
青のりを散らす。
オレ式「魚翅湯」。

玉ねぎを刻んで軽く水にさらして
オイスターソースで炒めごま油をたらす。
オレ式「蠣油洋葱」。

ピータンを櫛切りにしてポン酢、
ごま油、洋ガラシをかけてガブリ。
ビールによく合うオレ式「松花蛋」。

今日は久々の完全オフだ。

気楽な週末の

泡ものを伴う
オレ式チャイニーズパワーランチです。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天地人。

2014年06月07日 | 歳時記
2002年に
高校の同窓会幹事を務めました。

他の幹事との連絡など
必要に迫られてその時から
インターネットを使い始めました。

当時のインターネットはSNSなどなく

今ほど
入り組んだ状況ではありませんでした。

同期の仲間に教わりながら

インターネットは「メール」と「ホームページ」

そう整理したら、
少しずつ使いこなせるようになりました。

今だったら
無の状態から現在のような両方向型の
複雑なインターネット環境に入ることは
簡単なことではないような気がします。

天知る、地知る、人知る。

あの時に
あの場所で
あの人と会った。

天の時、地の利、人の和。

そんなことで世の中は廻っている。

心からそう思います。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝えること。

2014年06月06日 | 歳時記
気持ちや想いは
表わさなければ伝わらない。

言葉。

手紙。

メール。

プレゼント。

花束。

晩ごはん。


想いを伝える伝え方には
いろいろなあるが

でも表しても
必ずしも伝わるとは限らない。

そして伝わっても
キチンと伝わるかどうかわからない。

言葉を発した人と
言葉を受け取る人の

言語や考え方の違い。
思い込みや決めつけで

言葉を発した人と
言葉を受け取る人の

認識にずれが生じることがある。

いや、むしろほとんどの場合
認識にずれがあるのではないか。

気持ちや想いは
何らかの形で表わさなければ
伝わらないけれど
表わしても伝えきれないものだ。

それぐらい楽に構えたほうが良い。

相手の気持ちはわからない。

自分の気持ちだとて
ハッキリわかっている
訳ではないのだから。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春いっぱい。

2014年06月05日 | 歳時記
風のぬくもり 日ざしのシャワー

焼きたてパンの 香りがするね

人生という 童話を書きに

ざわめく街に出よう

退屈な季節を

卒業したての 人ごみ

みんなフレッシュ あざやかな

足どりで あしたへ

花いちめん 春いっぱい

誰だって 人はみな

心のフローリスト

花いちめん 春いっぱい

誰だって 人はみな

心のフローリスト


ママ。

お空から

見てるかな。曲 健三
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花いちめん。

2014年06月04日 | 歳時記
花いちめん 春いっぱい

誰だって 人はみな

心のフローリスト

大陸発の 高気圧が

ペンキの缶を かついで来たよ

今年はどんな 色かしらね

あなたと 私の愛

少年と少女に

戻ってさがしに行こうよ

胸がディン・ドン鳴るような

新鮮な生き方

花いちめん 春いっぱい

誰だって 人はみな

心のフローリスト


ママ。

ありがとう。

本当に

ありがとう。曲 健三。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Face 党。

2014年06月03日 | 中華料理
父の遺した美酒「晋祠」を飲む。

S大サテライト K学院の
Z学院長を党首とする「Face党」

ある共通項を持った方々が
Z先生の呼びかけで集まり
3年前に結成されました。

党を構成する皆さんはいい人ばかり。
本当に楽しい会です。

日ごろの交流はもっぱら
Facebook を媒体にしているので
Z党首がこう命名しました。

この度、第2回 Face党大会が

中央区 時計台ヨコの中華店で
開催されました。

私は光栄にも幹事長に任命され、

ひと言
ごあいさつを申し上げました。

美味しいお酒と
中華料理をいただいて
みんな楽しく過ごす会に
なればいいなと思います。

党が大きく発展することに
越したことはありませんが
そこは主眼ではありません。
永く続く会になればいいと思います。


Face党のみなさん。これからも宜しく。
末永いお付き合いをお願いします。

時計台の鐘がなる。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小夜想曲。

2014年06月02日 | 洋食
琴似にある老舗の洋食店で
オムレットをいただきながら
今年の登山計画を考える。

まず、6月に三角山歩人会。

秋は手稲に登ろう。

え?大丈夫かな。

私がついてるよ。

おぉ。

山ガアルさま。

ご指導宜しくね。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コッキーポップ。

2014年06月01日 | 歌は友だち
長い長い坂道を
今登ってゆく

よみがえる
午後のやすらぎも
白いページの中に


幼なじみの Emmy と
いま、午後のやすらぎ。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする