KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2025

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

レモンフェス。

2018年08月11日 | 中華料理
ちょっと寒かったけど
おかげさまで大盛況。

レモンサワー
フェスティバル 2018 in 札幌


布袋の布袋式ザンギ

華鈴花の

激辛よだれ豚に人気集中。

新感覚。

柑橘山椒の

ソルティレモンサワー


正に

シビレル美味さです。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こころのアニキ。

2018年08月10日 | 中華料理
ここは函館の餃子店。

函館にくると
必ず訪ねる店です。

陳年紹興貴酒。

お通しは
きびなごの釘煮。

餃子が焼けるまで

煮玉子いただきます。

このカウンター席で
何回も笑い

そして泣いた。

マスターは
こころのアニキ

ママは
こころのおねえさん。

目の前の人
目の前のことがらに

まごころ込めた行く先に

今がある。

はい。焼けたよ。

今日も餃子が美味い。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラナの味。

2018年08月09日 | 北海道
北海道では
コカコーラより

ガラナの方が
先に販売された。

私の記憶でも

子供のころ
コーラより先に
ガラナを飲んでいます。

そんな関係で
いまでもガラナは

北海道でよく売れて
いるそうです。

道南に製造メーカーが
あると聞きました。

ガラナパーティに出席を。

函館のお客さまから
お招きいただきました。

とっても興味津々。
参加することに決めました。

とり肉のガラナ煮。

えー!?でも美味い。

歌謡ショーや抽選会で

とても楽しい会でした。

デザートはガラナソフト。

とことんこだわるねー。

やっぱり好きです。北海道。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロビーレストランで。

2018年08月08日 | 洋食
このホテルの
ロビーレストランは

天井が高くて
とても気持ちがいい。

やっぱり私は
高い方から見下ろすより

低い所から見上げる方が
性に合っている。


会が終わって
尊敬する先輩から

もすこし飲もう
お声をかけていただいた。

本当にウレシイことだ。

うれしすぎて

ウィスキー飲みすぎた。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の途中。

2018年08月07日 | 和食
実は今回の東京行で

途中体調をくずし
みんなに心配と
迷惑をかけてしまった。

すごく反省している。

年のはじめ

なにはなくとも
健康第一で

唱えた自分が
こんな様では
本当にはずかしい。

自分で何とか
出来る分にはいいが

人に迷惑を
かけてしまってはね。

私の人生まだ旅の途中

少し動き方を
変えていく必要がある。

そんなことを

帰りの機上で考えていた。kyokukenzo
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座をぶらり。

2018年08月06日 | 和食
東京午前7時。

込み合う
ブッフェを回避して

個室をとってゆっくり
お膳をいただきました。

≫東京の暮らしはどうか。
≫朝ちゃんと食べてるの?
≫飲みすぎていないか。
≫ガールフレンドの件。


あんまり根ほり葉ほり
聞くと嫌われるかな。

ごちそうさまでした。

銀座をぶらぶら歩いて。

馴染の店で根を張ります。

ああでもない
こうでもない。

名残りは尽きないけど

そろそろ行くね。
またこんど会おう。

元気で。

銀座H館限定販売

りかちゃんを買いました。

カワイイあの子のお土産に。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢のテッパク。

2018年08月05日 | 中華料理
乗り物好きの
マゴに連れられて

大宮の鉄道博物館を
見学しました。

朝早い便で羽田へ。
羽田からモノレール。

東京から新幹線で
大宮に向かう
乗り物大好きプラン。

お昼は駅弁で楽しく。

東京駅で
柿の葉寿司を求めました。

これ東京の名物では
ないと思いますが

たくさん売れてる
今となっては東京名物。

美味しくいただきました。
それでいいのだ。

大宮から博物館までは
ニューシャトルを利用。

いよいよ入館です。

昭和のヒーロー。

特急「とき」の雄姿。

EF55形電気機関車「EF55 1」。

名車の愛称は「ムーミン」。

充実した広い会場。

展示も盛りだくさんで
ジーチャン疲れはてた。

東京に戻って

夕食は「ナマコ」で

イッパツ元気に復活です。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王様しいたけ。

2018年08月04日 | 北海道
函館の方に

「王様しいたけ」という
でっかい椎茸があると聞いた。

知人が道南へ
出張すると言うので

聞いてみたら

売ってる所を知っている。

という。

買ってきてもらった。

たしかにデッカイ。

焼いて食べるのが

一番美味いという。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢ストロング。

2018年08月03日 | 泡もの
最近の傾向は

非ビール化と
ストロング系。

レベル9。

2缶も飲むと
やばいことになる。

とは、
開発関係者の弁。

社内居酒屋の
サッポロ世界ツリーも

彩りゆたかに。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60年の老舗。

2018年08月02日 | 中華料理
開業して60年に
なろうかという老舗。

近くに馬券売り場があって

勝ったお客さんが
どんどんお金を

使ってくれるという。

でも

敗けたお客さんも

来てくれるから。

60年続いた訳を店主は

笑いながら話してくれた。

もちろん謙遜。

60年続いた一番の理由を

私は知っている。

それは「最高に美味い」から。kyokukeno
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする