goo blog サービス終了のお知らせ 

らーめんla.la.la~♪

内灘町のらーめん店。
6:50~9:50 11:00~14:00金土のみ17~21も
要件は留守電!

火曜からは。

2022-04-18 17:56:59 | 通常運転。


まず、【石川県飲食店応援食事券】の販売が開始してます。

10000円で12000円分使用できます。GoTo
イートは販売終了しました(使用は5月22日までOKです)が、代替品的な感じでしょうかね。

たま~にでも外食される方なら間違いなく得かと思います(私もGoToだけでウン十万食べました(^-^;)ので売り切れる前にご購入を!
(販売は郵便局です。申請しましたので一応ウチでも使えます)





さて。私がほとんど出社してない関係で新作は当分出ませんで(試作できないので)…火曜からは2018年が初回だった【高井田ラーメン】を久々にいきませう。

てか、私もう長い事シフトほとんど入ってなく、暇で暇で福久の快活クラブのポイントも溜まりまくりランクも上がり(笑)

やる事もないんで派遣登録して単発バイトに申し込み始めてます(笑)

まあ、戻った時用にネタを考えながら…ですね。やっと旅も行ける状況になりつつありますし。しかし“休み”って楽しいんですが“休みばっかり”は居場所なくてなかなか難しい(^-^;

無化調ラーメン店主様、無賃金で働きますんでどこでも勉強しに行かせてください(笑)




昆布を中心とした魚介✕鶏清湯。

咋今のスープとは一線を画し、雑に荒く炊き上げます。




こんなイメージです。

塩分たっかい!ので完飲注意!

2~3週間です。





私事ですが金曜15:00に3回目のコロナワクチンを打ちまして。

過去2回全然大丈夫ですが、一応週末は家でジッとしよう!ならば何か家でテーマ決めてやろう!で、各コンビニのカップ麺を食べまくって食べ比べてみよう!と。

金曜土曜日曜と3日あるから3大手を順番に…と、まず初日はファミマへ。

で、カップ麺を見ながら…食べたいのがないな(^-^;

仕事柄、毎日スーパーに行くので割高なコンビニって入る事がない(ウォーキング中にトイレ借りて御礼にペットボトル茶を買うくらい)ので新鮮ではありますが。。。




で、フラッと見た冷凍コーナーで不意に手が伸びて(笑)

冷凍ラーメンを食べ比べる事になりました(^-^;





まずは金沢にも支店がある“麺屋こころ”監修の台湾まぜそば。

私は調理好きなんで逆に電子レンジ調理は時間もかかるしウーン…ってなるのですが、今の時代的には電子レンジ調理で作れる!ってのはウリになるのでしょうね。




そして極太つけ麺。

液体タレを湯で割るタイプ。




汁なし系は再現度高いですが、つけ麺は…カップ麺なんかもドンドン味のレベルが上がる中、ちょっと期待しすぎましたかね(^-^;

いつもは実店舗から直送の定価品ばかり買ってます(店の名前が付いてても、製造住所が実在する住所と違ってたり安かったりするのは“味が違う”から買わないです)から値段差的にこんなモンでしょうかね(^-^;






ならば土曜はローソン。





冷凍ラーメンコーナー、“日清食品”と“キンレイ”の2メーカーでした。委託なんですかね。



つけ麺。成分表示(私は勉強の為、常に保管します(^-^;)は大体どこも同じ。





日頃“この手”を食べない私が2日食べて分かった事。

インスタントラーメンと同じようなエキス構成(ここまではほぼラーメン)に、塩分足してなんらかのトロミを付けて“つけ麺っぽく”するのが現在の主流なのかな?と。なるほど1つ勉強しました♪

“味付け”はバッチリできてますから“つけ麺”になってるんですな。“ラーメン”をちょっと濃くしてトロミを付ける。ウチは無化調でちょっと高価格帯で戦うタイプの店なのでベクトルが違いますし流石にやらんですが、安く出す工夫ですよね。勉強になります。



“無鉄砲豚そば”。

レンジで麺を解凍し…




自分で用意したヤサイを乗せて。

まあ、スープは普通の豚骨醤油で“無鉄砲っぽさ”は全く無いです。

基本、店の名前が付いてるカップ麺も“味噌”“塩”“醤油”“豚骨”とかの基本だけ合わせて(メーカーが持つ基本スープを使って)、そこに店の特徴をワンフレーバー投入くらいの感じですよね。まあ1つ1つ開発してたら値段上がりますし、食べる側も「カップ麺と実店舗の味は全然違う」って事はある程度折り込み済みで食べてるでしょうからね。





そして日曜はセブン。

濃い味付け苦手で無化調を好む私は既に食傷気味でした。日頃コンビニや冷凍食品食べない私から見て“ちょっと口当たりがキツすぎる”って事は、逆側の食生活をしてる方々にとってウチのらーめんは“物足りない”のかも知れません…いや無化調のくせにクソ濃いから大丈夫ですかね(^-^;




前日のローソンと同じで冷凍麺のメインは“日清食品”と“キンレイ”でした。コンビニ側に「○○のラーメンどうですか?」と売り込むのか、それとも逆にコンビニ側から「○○を作って」と依頼が来るのか!?



“とみ田”はキンレイから。

前2日より割高、具材はチャーシュー1枚だけで400円台!

しかし、前2日と違いつけダレは濃縮ではなく原液のまま。



そのタレが旨い!

正直、前2日は不自然なトロミと塩分&味の強さで“もう食べたくない”でしたが、400円台まで来ると普通にイケる♪しかも“とみ田っぽさ”がある!

当然“とみ田”公式サイトからも定価ながら“本物”が買える訳で、ソレと比べたら…ですが、前2日でガックリ来ていた私には救世主に見えた。てかキンレイ昔からどれも似てないのに今回初めて美味かった(笑)





辛いの苦手ですが。



まあ、汁なしは大丈夫ですよね。

てか“すみれ”“純連”兄弟で各コンビニでチャーハン販売しとるんですな。強い(^-^;


てなわけで、私の舌&口内にはちょっと刺激が強すぎる3日間でした。途中からは体から拒否反応出てました(^-^;

そんなジャンクな流れに合わせるように高井田が始まります。私はなかなかいません(今週は水曜います)が、ボチボチと宜しくお願いします。では。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする