らーめんla.la.la~♪

内灘町のらーめん店。
6:50~9:50 11:00~14:00金土のみ17~21も
要件は留守電!

食べながら乗りながら帰りながらラオタ日記(3日目)。

2023-08-31 06:40:30 | ラオタ日記。


まず。

入口の飴コーナー(カップヌードルカレー)の後ろの【チキンラーメン】の弁当箱入れの中に小豆島土産の“オリーブチョコレート”あります。1人1個先着順ですm(__)m

水曜昼過ぎに家に戻って…12時間以上寝て現在木曜早朝に書いてます(^-^;




何の準備もしてないので、レギュラー限定は引き続き【呉冷麺】。




そして金曜からは【和歌山湯浅らーめん】いきます。いつも通り。










さて火曜日分。

朝7:00。昨日支店で…だった【さか枝】本店へ行ってみます。

店員さんから、うどん玉を受けとり各自好みの硬さに湯がきます。仕事気分(^-^;



で、好きに盛り付けて…



出汁タンク!



蛇口をひねって。

やっぱりコチラの方が好きです(^.^)



カボチャ120円、某チェーンの3倍はある(^-^;

もう1軒寄ろうか…と駅前の味庄の前も通ってみましたが一杯だったので無理せず先へ。
(朝5時オープンで当時160円でしたから暇潰しによく寄りました)



駅地下、昨日借りた場所に返却。24時間以内200円!




7:40レンタサイクルを返却して、すぐのエレベーターで地上に。いい場所にありますな。

この後、小豆島に渡るんですが…

高速船…8:20発→8:55着
フェリー…9:00発→10:00着

早く行って観光するのもアリですが…



フェリーで緩やかにいきたいので、ちょっと時間調整。

私「肉の日の…」
店員「スイマセン10:30からなんです~」



ですよねスイマセン(^-^;

8:30くらいまで時間潰して…




駅、城、フェリーターミナル群が1キロそこそこに集中してます。

左側の“サンポート”には15年くらい前にラーメン複合施設ができて全国各地4~5店舗が集結してました。知名度低めな店が多かったですが途中から新福菜館が入ったり。昔のブログには1通り載せた記憶。

しかし“うどん”には勝てなかったか?いつの間にか消滅してました。。。



宇野航路は仕事でしょっちゅう乗ってましたが瀬戸大橋に負けて休止。




今日は土庄へ。



思ったより乗ってました5割弱。まだ8月ですし観光っぽい家族連れ&若いグループ。



ファンネル越しに離れてゆく高松。




離島の間を縫いながら…



久々の小豆島。



トノショー~新岡山フェリーが停泊してました。



最初、徒歩で回る予定でした(笑)が、あまりに暑い&疲れが…で、ダメ元でレンタサイクルへ。




電動は全て貸し出されてましたが通常のはありましたラッキー(^-^;




まずは観光客が行かない方向へ約1キロ坂を登り続けて…




ほぼ頂上。



朝8時から営業。ですが中は無人でした。



ちなみに、この後こんな感じで1周10キロ弱予定。

自転車無かったら遭難してましたね(^-^;



センサーとカメラで入店確認するようで、入って数秒後に「今行きますので少々お待ちください」とアナウンスが。




作業服のお兄さんが現れました。

中の工場?で仕事してて、客がきたら対応するって感じですね。

てなわけで【オリーブ塩】を。先払いです。

店内、半分強が土産コーナー、奥にイートイン用の6人がけテーブルが1つ。




約10分、来ました。

右上の瓶は「ウチの農場で採れたオリーブオイルです」と味変に推奨されてました。

特産品の“そうめん”を連想させるしなやかな細麺。オリーブが薫って洋風コンソメ方向のスープ。



お土産コーナーを見ながら…

「誰もいないけど無言で帰っていいのかな…」

入口で気付かれるようにわざとユックリしてたら…

「ありがとうございました~」と放送がかかったので

「ごちそうさまでした~」





坂を駆け降りて南側の海に到達!

10数人泳いでて、海の家も営業してました。




海沿い、スーパーに寄ったりしながら時間調整して…



11時過ぎ到着。



岡山駅近くで6~7年前に食べて以来。



そして多分同じ組み合わせ。

小豆島産醤油を使っていますが、スープは動物系強し。もうワンインパクトあると弾けそうな。



早くも小豆島で予定していた2杯終了。

乗船予定のフェリーが14:00。まだ2時間半。レンタサイクルでいただいたMAPを見ながら練り直す。



とりあえず近場のエンジェルロード。

作者が土庄出身らしい“からかい上手の高木さん”。フェリーにもいましたし町中アチコチに描かれてました。
(読んだ事ない。無知でスイマセン(^-^;)



とりあえずオリーブサイダーを片手に…



海沿いまで歩いてみる。

対岸はさっき走ってきた海沿いの道。



そしてエンジェルロード。

潮の満ち引きで1日に数時間だけ海水が引いて歩ける!



この日は12:44~歩けるとの事で大分引いてきて待ちきれない方々が渡ってました(^-^;

約1時間待てば…ですが、足のHP不足で退散。

低ギアでユックリ漕ぎながら市街地方向へ。



世界一狭い海峡としてギネスに載っている土淵海峡。確かに地図見ても1ヶ所も陸繋がりしてないから海峡(^-^;



時間があるのと、荷物パンパンでお土産買えないので着替えを全て“ゆうパック”で自宅へ。

サービスで塩飴いただきました。




今朝、家に荷物が届いたようで…




土産を買ってフェリーターミナルへ帰還。




暑すぎるのでクールダウン。

ちなみに店主日焼けで顔真っ赤です(^-^;



土庄→新岡山港→バスで岡山駅までセット切符。




お疲れ様でした小豆島!




そして船内で御船印ゲット♪




小豆島からは神戸や姫路にも航路があって色々組み立ててみたんですが…火曜の甲子園“阪神vsDeNA”の切符が取れなかった!阪神側は残ってたんですがビジター席が少なすぎる!(まあ阪神ファン多いですからね)ので神戸方向ではなく近い岡山へ。



約1時間。

新岡山港、初めてです。いつも宇野ばっかりでしたので。。。



ターミナルは小さめ。航路少ないですからね。

着港に合わせて岡山行きバス。

徒歩客約10人が乗り込み出発、途中満席になり…



約40分で岡山駅です。

昔、仕事でよく来てた頃と外はあんまり変わりませんがエキナカが凄く立派になって!



徒歩5分。“岡山ラーメン”の老舗が2軒並びます。



とりあえず右の【富士屋】。

10年ぶりクラス。店を始めてからはなかなかどこも行ってませんからね(^-^;




現在3杯(1杯はうどんだけど)。

“らーめんは1日5杯まで”ってルールを3年前に決めたんですが、この後京都行きバスに乗って京都でも2時間くらい空く。だから岡山で2杯食べると京都では…




ので、岡山は1杯に留めて代わりに餃子セット(^-^;

スープ濃度は低いですが表層のラードの重み、チャーシューの味付けがカバー。





18:00発京都行き。

広島岡山~北陸便、過去4回使ってて今回もソレで一発で…なら楽だったんですが!知らん間に運休してる!!

四国~北陸便も長々動いてませんしなかなか厳しいですね…仕事終わりに夜行バスで動く時に、朝大阪からスタートするのとでは朝ラー環境が違うのです。



ちょっと遅れて21:30京都着。

拉麺小路は21:30ラストオーダーだから間に合わんし、車内で検索してても意外と夜の京都駅周辺はラーメン不便。

一乗寺は遠くて帰りのバスが…四条まで出て久々に天天有が本線かな。第一旭もやってるけど朝の選択肢に取っておきたい。

一応駅近くの時間ギリギリの店を何軒か覗いてみよう…



ギリギリ入れたありがとうm(__)m



貝出汁店。

ハマグリ行ってみませう。



“塩”なんですが塩分濃度は控えられ、それを貝出汁を中心に重層的な旨味で支えているので物足りなさを感じさせず。

人気店ってバランスいいんですよね。



外に出たら暖簾も下がってました。

間に合ってよかった(^-^;



深夜の京都駅。



そしていつもの。

京都泊→始発サンダーバードでもいいんですが、金沢着時間に差が出ますからやっぱり夜行バス貴重です。



って、乗ったら「名神の八日市インター通行止めでR161を走ります。休憩はマキノor安曇川で…」

日頃から「米原回って遠回りよりR161」派の宮川さん歓喜(笑)

てなわけで深夜1時に道の駅あどがわ。



てか県境の辺りグネグネだから皆さん寝れんだろうな…と思いながら。私は敦賀から高速乗った後に寝ました。



金沢駅帰還。

この1枚の撮影時刻が5:35。日曜朝に乗ったサンダーバードの出発時刻も5:35。

ちょうど72時間。14杯かな?無理せず1日5杯を守りながら、もうボチボチ寿命なんで後何回行けるかは分かりませんがまた計画していきます。




店に戻る前に久々に麺以外を。海外帰りのような発想(^-^;



まず肉を避けて、避けた部分の米を食べる。



空いた場所に肉を落とし、見えた部分の米を食べる。



最後は肉だけにしてから肉を食べる。

カツ丼だろうがネギトロ丼だろうが全部この食べ方です。

6:30店に帰って仕込み&業者から木曜以降の材料引き取り。






昼に仕込み終わってチャンカレ(今年初!)→ケンタッキー寄って帰宅→食べてすぐ寝る→早朝起きて2時間かけて今書き終える。

では。送信したら出社します。また始まりだ!










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする