らーめんla.la.la~♪

内灘町のらーめん店。
6:50~9:50 11:00~14:00金土のみ17~21も
要件は留守電!

北陸新幹線敦賀延伸で、ついラオタ日記(1日目)。

2024-03-25 19:54:00 | ラオタ日記。



まず今週の大まかな予定。

【ブターポッター】のスープが10杯くらい残ってまして、金曜開催できなかった(土曜夜も臨時休業で…)代わりに火曜開催します。

画像撮ってなかったので代わりに【トリーポッター】の画像でm(__)m

またいつか開催するかも…です。

で、水曜からは【甲殻類パイタン】を予定してます。ちょっと材料構成変わります(カニ煮干しが品薄で…)。1~2週間。今日裏の冷凍庫群をチェックに行ったらイロイロ百kg以上あるので使っていかないと!




レギュラー限定【春の油そば】リピーターも多いですしもう1週いきます。

【夏の油そば】も考え中(^-^;



アジショーは終了しました。

来年la.la.la.があるかはビミョーですが、継続していれば11回目を。





先週の月曜、朝の金沢駅。

北陸割を使って北陸新幹線延伸の敦賀でも行こう!と、当初は日曜昼営業後に敦賀行って1泊を予定してましたが…宿がなかなか取れず。




予約を月曜朝に振り替えして。



“サンダーバード”
“しらさぎ”

の文字が消えた在来線ホーム。

まだ新幹線延伸3日目。見慣れない表示にちょっと寂しさが。




今回は新幹線ホームから乗り込みます。



7:02。





見慣れた顔ですが…




行き先表示が新鮮!



敢えて全ての駅が見られる各駅停車を選びました。



駅構内コンビニ横のおにぎり専門店。

価格も内容もコンビニより上ですな。



では、新路線GOGO!




石川県の新幹線駅は全部で3つ。






各駅停車だとそんなに出ませんな(^-^;




敦賀駅前が見えてきました。



到着。降りて振り返ると既に折り返し富山行きの表示。

各駅停車でも1時間切りますが、敦賀で乗り換えが必要となります。




3階の新幹線ホームから一斉に下りエスカレーターへ。

開業3日目の朝、富山~敦賀各駅停車で乗車率4割くらいでしたかね。



1階に降りるとすぐに乗り換え先の掲示板。

迷ってる方対応で数人の駅員?がバラけて配置されていました。



関西方向はサンダーバード、米原名古屋方向はしらさぎ。



敦賀からは新快速もあります。節約ならコレもありかと。

乗り換えがスムーズで時間が多少短縮されようとも運賃が2000円近く上がる事が痛いと感じる北陸人は少なくないと思われます。

福井~名古屋は時間もそう変わらず料金が半額近いバスが増便されたとか。



小浜線は変わらずマイペース(^-^;



各乗り換え場所を素通りすると…お土産兼ミニコンビニ。




駅弁各種の中には崎陽軒監修“北陸シウマイ”なんてモノも。




とりあえず記念に購入。



新幹線&特急は新しいホームで大いに賑わってましたが…

駅から出るとなると遠い!

長いエスカレーターを抜け…





動く歩道の途中で昔からの在来線が見えてきました。



更にエスカレーター。



95%以上の方は乗り換え方向でしたんで、コチラはガラガラです。



従来のホーム。

改札内も昔ながらの殺風景。



残り0日!!



…と思いきや、裏側のコレは残り8日!?

敦賀駅さん!?




一旦出ました。

全然人気のない月曜8時、開業3日目の敦賀駅前(^-^;



改装後も生き残ってたコチラへ。



計10席くらい。狭くなりましたね。。。




先0後1。

その入ってきた年配の地元の常連さんが店主に

「週末凄かったなぁ~」
「改札の列が200人以上」

みたいな会話。しかし開業3日目にして今日は誰もいない(^-^;

週末になれば当分は賑わうのでしょうけど、短い乗り換え時間だけで素通りする人がほとんどだと寂しいですね…実際新幹線ホームから駅改札までは5分くらいかかるでしょうし。




プラレールの世界。欲しい(^-^;



そのまま折り返すのも寂しいので工程を考えて…敦賀港からのフェリーを使おう!と。

通常の敦賀~苫小牧は毎日23:55発。名古屋や関西から仕事終わりに駆けつけやすい時間なのかと。

で、週1回月曜だけは…



8:50発、フェリーターミナル行き。乗車は6人でした。まあほとんどは車&トラックでしょう。




この月曜だけは
敦賀9:30
新潟21:30
秋田翌5:05
苫小牧翌16:45

なんて便があります。

コレは敦賀から月曜朝に出港するのが大事と言うより、逆路線の苫小牧~秋田~新潟~敦賀便の敦賀着が月曜早朝である事が大事で(名古屋、関西へ月曜朝の出勤に間に合う為の到着時間)、敦賀からの折り返しはたいして重要ないと思われます(新潟を夜到着→出発の形にすれば関東の方々が仕事終わりに新潟新幹線で乗りにいけるから早く出る必要はある)。

ので敦賀~新潟はおそらくガラガラ…との読み。




しかし風速10メートル級で…欠航でも致し方なしと覚悟してきました。



実際、荒天の為秋田港は抜港(止まらない)との事。




気になってたので新幹線乗車前に船の位置を確認。敦賀港に既に到着していたので「そんなに遅れてないな」と安心してました。




この後どうなるかも知らずに。。。




15分程で敦賀港フェリーターミナル到着。

さっき駅のコンビニで酔い止め薬を買われていた方も下車されていきました。

何故あの時一緒に買わなかったのか?

何故じゃがりこなんて買って余裕かましていたのか!?



秋田港抜港。

窓口で私の1人前の方が秋田港の予定だったようで…

「大変申し訳ありません。苫小牧に変更との事で差額の6000円を…」

取るんですね。そりゃそうか。しかし秋田予定が北海道ってえらく遠くないですか?

強風で新潟も抜港されたら…私も苫小牧だな。臨時休業だな…とニヤニヤしながら…



“ゆうかり”乗り込みます。



新潟まで12時間。



ベッド個室は全部売り切れてました。



で、今回は和室。

鍵がかかる安心感と、暑がりな私には個別空調がありがたい(実際ずっと冷房かけ続けてました)。



3人部屋ですが新日本海フェリーは閑散期なら貸切料金無料です♪



部屋は選べなかったので、割り当てられた部屋が左弦でちょっとガッカリ(陸側は右)。

景色が海ばっかりだし電波が拾いにくい(^-^;





9:30出航。



しかし外には出られない…



風は強いですが湾内は穏やかに流れます。



先端のフォワードサロンに向かいますが…

開放されてなく景色見れず。



しばらく船内ブラブラ。

午後からは映画も上映されます。





時間つぶしにイロイロ。


1回使いましたマッサージチェア。



数十分で若狭湾を抜け…



日本海へと旅立ちます。



御船印も買い、敦賀駅で買った羽二重餅を開け…



湾外に出た途端ガンガン揺れまして!

すぐ酔いまして!!

もう無理!初めて本格的な船酔い(^-^;




もう横になるしかなく。

12:00からレストランオーブン。いや食べる元気ない!

本来高速船で20ノット以上楽々出るのですが今日は18ノット辺りが限界なようで…



しかしフラフラしながらなんとかレストラン…いや、コチラは予約制コース料理の店でした。




レストラン入口前のメニューを見つつ…

食べたら吐く、多分…

レストラン入口前の椅子になんとか座る。揺れすぎて正確に座るのも難しい。そもそもほとんど誰も部屋から出てこないし、たまに人を見ても通路の左と右に交互にぶつかりながら“ピンボール”みたいに歩いてる(・_・)

15分考えて、食べずに部屋に戻る。その15分間でレストランに入っていったのは1人。猛者!




部屋で寝つつ14時オーブンの売店へ。

「酔い止めありますか?」と聞きたいけど、声出したら吐きそう。てか売店も客は私だけ。通路も誰もいない。全員倒れてると思われます(^-^;

なんとか酔い止めをゲットして部屋で1日分一気に飲んで寝る。



能登半島を外側から見るってのが1つの目的でしたが…



外出れないし、窓越しではハッキリとは目視できず(^-^;



もう何もやってないし誰にも出会わない。

皆がんばれ~(^-^;



このへんは近くに電波もないし寝ながら休憩。

この辺りで1時間近い遅れ。



新潟もヤバそうで。。。




佐渡島の電波でWi-Fi復活!

佐渡汽船の動きなんぞ見ながら…





佐渡島の裏側に入り、少し揺れも収まってきた?




到着遅れで2杯予定していた新潟夜ラーメン周りがピンチ。

ならば酔い覚ましも兼ねて食事しときましょう。



ジンギスカン定食。

「+50円でご飯大盛にできますが…」
「あ、じゃあお願いします」

何を考えずに反射神経でOKしてしまっとんねん。ガッツリ食べられる体調じゃないのに!

個室ほとんど埋まってたのにレストランは先5後0。皆さん食べる気力ないのかも…




佐渡島の裏に入ってからは20ノットでグイグイ追い上げる。




新潟港定時到着時間は21:30。

ターミナルから徒歩600メートルのバス停から21:53予定でしたが…終電22:25も際どい。




新潟の街並みが見え始め…



22:21でココ。間に合わなかった…



到着。

船員さんから「ターミナルにタクシー電話番号あります」と聞いてたので…



電話して待ちます。



お疲れ様でした。

秋田抜港で苫小牧まで約18時間、皆さん頑張ってください(^-^)/




タクシーで1650円。新潟駅前へ。

もう23時ともなると店も限られまして…



コチラへ。



正統派と言いますか必要なギミックは大体詰め込まれ、人気なのも納得。




朝早いので、夜食は軽めに。

日頃縁のないコンビニ&部屋のテレビが宿泊の楽しみですが、着いて風呂したら既に0時。テレビは省略して即ダウンでした。。。

では。2日目は書けたら明日(火曜)。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする