らーめんla.la.la~♪

内灘町のらーめん店。
6:50~9:50 11:00~14:00金土のみ17~21も
要件は留守電!

北陸割を使って敦賀~新潟プチラオタ日記(2日目)。

2024-03-26 19:52:12 | ラオタ日記。
【ブターポッター】は火曜で終了しました。


水曜からは【甲殻類パイタン】が始まります。パイタンなので【朝la.la.】の販売はなく、la.la.la.のみです(画像全くなくてm(__)m)。

ではラオタ日記2日目をサクサクと。




朝の新潟駅前。

到着が0時近かったのでユックリしたい所でしたが…



電車が待っておりますねん。




新津行きなら朝ラッシュ時でもそんなに混んでないのでは?…乗車率3割程度でした。




2駅乗って亀田駅。学生が一斉に降りていきました。

亀田製菓の本拠地です。

新潟市には亀田製菓他、先日火事があった三幸製菓、“ばかうけ”の栗山米菓等、米菓メーカーが乱立してます。流石は米処!?



7:14の亀田駅始発~の巡回バスに乗車。



途中に新潟明訓!



約10分で中央卸売市場。



新潟市内にも朝ラー店はちょこちょこありますが…



市場内の飲食店エリア。

10店舗弱でしょうか。その中で何軒かは早朝から営業しとります。



今回の目的はコチラ。




寿司屋が経営するラーメン店で、マグロ頭スープの“あさっぱラーメン”がウリとの事。



てなわけで朝っぱらからいただきます。



寿司セット1300円。




ちょっと主張が弱いと言うかフワッとしたスープですが朝イチと考えれば。

エンガワなんかも入って寿司が印象残りました。




食べ終わって、市場内コンビニへ。

営業時間4:00~13:00は完全に市場関係者を相手にした店舗。

そして中は…約半分、3列以上がカップ麺!そしてレトルトごはん&レトルト丼。

市場関係者の食生活を垣間見ました(^-^;



コンビニを出てちょうど8時。

巡回バスが8:30なのはチェックしてましたが…ん?行きはすぐ着いたけど巡回しちゃうから帰りの亀田駅到着は1時間近くかかって9:22。


これは遅すぎる…しかし徒歩も遠い…



他を探してみると…徒歩10分の路線バスが亀田駅を超えて新潟駅行き。



このダイヤで8:26乗れるのは幸運でした。



機種変してから指が入りがちなんよね…



そんな新潟駅到着。



軽く見学して。

新潟はどうも電車の接続が不便。ブルートレイン日本海よく乗りましたが新津停車で新潟スルーでしたし。



新潟駅連絡通路を跨いで北側に抜け、繁華街方向へ。



バスセンター。久々に来たら床がキレイになってました。



昔は普通に使ってましたが、最近は人気沸騰してるとか。

新潟交通の店ですがバス数台分は稼いでいるのかも(^-^;



以前は普通に蕎麦食べてた記憶でカレーの記憶がない。名物とか書いてませんでしたし(^-^;

てなわけで人気に乗ってカレーうどん&カレーライス。





まだ10時前。ちょっとバスセンター2階で休憩。

10時になり新潟B級グルメ“イタリアン”の店がオーブン。

迷ったのですが…昨年秋から《1食につき2食まで!》のルールを作り守ってきた事で、2杯食べたら結構満腹感を得られるようになり。

出張中くらい食べてもいいと思うのですが、せっかく縮んだ?胃袋を維持すべくガマンして更に休憩。




11時オーブンに向けて、ボチボチと徒歩で。

万代橋の向こうに朱鷺メッセ。



超久々の青島食堂。



青島ラーメンの並、大盛のみで後はトッピングの選択。




到着が11:05。既に外待ちでした。

平ザルでちゃちゃっと麺上げされ…



ココのチャーシューのプリプリ感が好きで青島チャーシュー。毎度ながら生姜生姜はしていないし、今回食べてもまだレシピの詳細が掴みきれない。

確認の為、もう1軒朱鷺メッセの青島寄ろうかな…




あくまで“学びに”来てる訳で。



とりあえずバスセンターに戻る。

11:40既に列が長くなってました。



再び2階で休憩しながらもう1軒生姜醤油系行こう!と絞り込み。

座った目の前のお菓子屋さんが楽しげなラインナップでいつか寄りたい。



次への移動中、駅のバスターミナル。

無くなると聞いて、最後にもう1回見にきました。



バック駐車で入ってくるバス達、笛を吹きながら誘導する職員。

空港行き、よく乗りました。

空港入口交差点の“たわら屋”に寄るのが好きで、“八幡のすしべん”方式だったんですが今調べたら2020年破産とか。。。

兵庫の“たいこ弁当”も全部無くなりましたし、この方式は辛いんですかね…すしべん何とか長く続いてくれるといいのですが。




新しいバスターミナルは駅構内に。



既にほぼ完成。

18番乗り場まで確認できましたから発着本数は増えるんでしょうかね?



新潟県内は横に長い上に電車接続が…で県内バスが便利。

次の日営業なんで早目に11:30直江津行きで組み立てもしましたが、11:00ラーメン食べてダッシュ!も辛いので余裕を持って14:30糸魚川行きを選択。



その前にラスト一杯…数日前から休業中(*_*)

スムーズに行きませんやね。そして窓に映るタマネギヘアー(^-^;

店の前で調べて、また駅方向に戻り…



13:30。



“山椒醤油”にも大いに惹かれましたが…



もう1発生姜醤油。

既に先週試作2回。そのうちやります。




慌てて駅構内で土産購入→新潟市クーポンを出すと…

「まだ取り扱いできないんです…」

いや、既に5日目なんですが…

取り扱い対象を調べて近くのコンビニに駆け込み「将来いつか使うやろう!」とUSBメモリとか買って約2000円に合わせてムリヤリ使いきる。



ギリギリ間に合いました(^-^;



新潟県の西端、糸魚川行き。



席は1A。

運転手さん、出発して1キロも進まないうちに「コイツはやりおる」と思わされる運転で…一般道でもガンガン右車線から抜く(^-^;



新幹線との接続が12分しかありませんでしたが、楽々定時到着でした(^-^)



各駅停車便が1時間に1本ペース。




今回の出張もオーラスです。




約1時間で金沢。

金沢から新幹線で西へ。

東から新幹線で金沢へ。

よく分からない2日間が終わりました。




最後、寄ってみましたが満席で断念。

そうか!祝前日で北陸割か!!

駅近くはどこも混んでて…即退散しました。





昨日は書くのに3時間以上かかりましたが、今日は駆け足で2時間ジャスト。

北陸割取れたら来月もどこか…

では。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする