out of curiosity

blog ってどんなものだろ?
そんな好奇心から衝動的に作りました。

先週末は。。。

2005年12月19日 15時33分21秒 | weblog

 先々週より週末に行ってきた保護者個人面談も先ほど無事終了しました。(うれしぃ。。。涙) この2週間ほど、保護者面談、生徒の学力テスト、テスト集計、成績表もどきつけ、クリスマス会準備など、あわただしく日々が過ぎて行きました。それに加え、日頃お世話になっている仕事仲間がちょっとしたトラブルに会い、18日日曜日はあわててパーティーのお手伝いにはせ参じました。朝も早く「ちょー厳しいスケジュール!」と思っていたのですが、午前中には終了するし。これ幸いと上野へ「プーシキン美術展」を観に足を伸ばしてきました。何しろ最終日。この日を逃したら、もう観られないのですから。

 大寒波襲来という予報の割に日中は過ごしやすく、青空の下東京都美術館へ。最終日という事もあってか、かなりの人が来場していました。ゆっくりと名作を鑑賞するには程遠い環境ではありましたが。。。大勢の頭越しに楽しんできましたよ。w たくさんの作品の中でもやっぱりモネの「「白い睡蓮」に魅かれました。目玉はマティスの「金魚」だったようですが。以前みた「マティス展」の印象が強かったせいか、「これもマティスなのね。」という思いのまま人に押し流されてしまったかな。w けど、マティスの金魚はかわいらしかったですよ。 他にもルノワールの「黒い服の娘達」、ドガの「写真スタジオでポーズする踊り子」、ゴッホ、ゴーギャンなどが印象的でした。 

 帰りにはせっかくですから乗換駅池袋で立教大学のクリスマスツリーを見て帰ってきました。 クリスマスイルミネーションを見に行きたいと思っていましたので、ちょうど良かったです。 つたの絡まる校舎前に立つ立派なヒマラヤスギのツリーは、いつ見ても素朴でステキです。 チャペルからはクリスマスミサの練習か、パイプオルガンの調べが聞こえ、図書館の窓越しには紅い背表紙の立派な本が並んでいるのが見られます。なんだかホグワーツの世界です。(違うかな?w)
 
 そうそう、最近バッグに忍ばせてある20cmくらいのミニ三脚が結構役立ちました。w

 明日より一週間で、本年のクラスも終了です。最終クラスは復習&クリスマスアクティビティーで楽しく終了したいと思います。さて、いつも以上に笑顔を絶やさぬよう心がけてゆきましょう!!

サータアンダギー

2005年12月19日 14時38分23秒 | weblog

サータアンダギーを作ってみた。


 と言っても、サータアンダギーミックスをいただいてあったので、それに卵とサラダ油をまぜてこねて揚げただけなのだが。w
 うっすら紫色なのは、紅いもサータアンダギーだからです。わたしはこの油であげたお菓子があまり好きではないのですが、娘達は大好き。まぁ、売っている物に比べたら揚げたてを食べたせいかそんなに油ギトギトでもなく、おいしかったけど。。。どちらかと言うとポーポーというクレープみたいなお菓子のほうが好きかな。実はポーポーミックスもあるのだ。ニヤッ
 ミックスの袋に書いてある分量どおりに作ったのですが、練った物はスプーンですくって油の中に入れるくらいの柔らかさでした。そんな作り方でよかったのかな。。。?といまだに疑問を抱いています。w