goo blog サービス終了のお知らせ 

out of curiosity

blog ってどんなものだろ?
そんな好奇心から衝動的に作りました。

曽我梅林 散策編

2008年03月02日 01時03分45秒 | stroll

 2月11日に曽我梅林に行ってきた記事がそのままになっていたので、もう少しご案内を。 今日当たりは早咲きの梅が満開だそうです。

 撮影練習材料としていろいろ撮ったつもりでしたが、もう随分前のものになってしまいましたので、とりあえず写真の紹介のみということで。 あまり良いものがなかったんですけどね。

   

 まずはこちらの『地図』をごらんください。 曽我梅林を散策するには地図の中でピンク色に示してある三つの会場を見て周ることができます。 上の写真は地図、一番左の「中河原会場」近くにある「瑞雲寺」で撮った物です。 
 各会場近くには駐車場がありますが、場所によっては駐車料金がかかります。 うれしいことに「瑞雲寺」近くの駐車場は広い上に無料でした。 ただ、一番端ですし、第二駐車場は山の中腹ですから、全会場を見て帰ってくると結構歩きますけどね。w

   

 どこに行っても梅製品、みかんや農産物などのお土産即売所がありますが、ここ「瑞雲寺」にもありましたよ。 車をとめてすぐだというのに、ついつい花より団子でこちらに目がいってしまいます。w さっさと買って、車に置いておくというのもいい案です。 梅干はもちろん、紫蘇製品のゆかり、紫蘇の実の漬物、梅を浸けておくときに出る梅酢の濃いようなものなど、どれも魅力的です。 地元のおじさんの説明がまたいいです。w

   

 上の写真は「瑞雲寺」から一番近い、「中河原会場」で撮ったものです。 よく咲いている木もあったんですよ。 けど、右の富士山の写真。 手前の梅が満開なら良かったのになー、ともちろん思います。

   

 左の富士山の写真は『昇珠園』わきの農道を山に向かって登って行った見晴らしのよいところから撮ったものです。 当然その山ほとんどが『昇珠園』さん所有の梅林、みかん畑、ということだと思います。 この場所も奥さんが教えてくれました。 
 『昇珠園』は上のリンクの地図で言うと、一番右の「別所会場」内に「小田原アイス工房」がありますが、その向かい側です。 

 流鏑馬は真ん中の「原会場」内で行われます。 今年は暖かかったですが、「いつもならとても寒くて大変よねー。」、と近くの奥さん達が話していました。 線路脇の田んぼ内に会場を作ってあるので、寒くて北風など吹くとそれは寒いだろうと思います。

 たくさん歩きましたが、とても楽しかったです。 満開の梅は、きっとまた見に行きます。



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Ina)
2008-03-03 08:46:04
Laylaさん、富士山が好きですね。私も大好きで、どこでも富士山が見えると歓声を上げて写真を撮ってしまいます。
返信する
散策 (Kiyo)
2008-03-03 08:50:55
最近は庭の鳥の撮影が面白く、散策に全然出ていません。
TVで山田梅林というところが満開だと報じていましたが、出て行く気になりません。
人様のブログで満足しています。それにしても富士山が見えるのがいいですね。
返信する
お返事 (Layla)
2008-03-04 01:49:02
◇Inaさん
そうなんですよー。
好きですねー。
以前ある外国人が(どこの人だったか?)「ひとつだけポコッと高い山は変な感じ。 山じゃないみたい。」と言っていました。 「ロッキー山脈みたいのだけが山じゃないのよ」って感じです。w

◇Kiyoさん
いいでしょ?
阿蘇山とか桜島もちゃんと見てみたいですよ。
阿蘇山は修学旅行で行った日は大雨と霧で何も見えませんでした。 写真でしか見たことがありません。w
返信する
ふ~じはやっぱり♪ (kuroneko)
2008-03-08 10:41:28
一の山です。山梨とか静岡に住んでいる人ってうらやましいです。

宇都宮の手前からもきれいな富士山が見えました。バスは止まってくれません。(涙)
返信する
kuronekoさん (Layla)
2008-03-09 01:25:44
富士山ばかりが山じゃない、とは思うんですが、
やっぱり萌えますね。
お札の富士山、本栖湖から眺めてみたいです。
返信する

コメントを投稿