実験室で太陽表面の現象再現
9月も半ばだというのに、厳しい残暑が続いている。太陽のエネルギーには凄まじいものがある。太陽の外側にあるコロナの温度は約100万℃。ところが意外に表面の温度は低く6000℃。この違いはなぜなのかよく分かっていなかった。
今回、太陽で起きているガスの噴出や磁場の揺れなどの類似現象を地上の実験装置で再現することに、JAXAの西塚直人研究員と東京大学大学院の小野靖教授らのチームが世界で初めて成功。ダイナミックな太陽活動の様子や謎とされる「コロナ加熱」などの解明につながる結果を得た。
太陽(半径約70万キロメートル〈km〉)の温度は、熱源となる中心核では1,500万℃もあるが、表面では6,000℃に下がり、表面上空の「彩層」(厚さ約2,000 km)を過ぎた外側のコロナでは100万℃以上に高まるといった逆転現象がみられる。この「コロナ加熱」の問題は長年の太陽研究の課題とされているが、6年間に及ぶ太陽観測衛星「ひので」の観測により、彩層での活動現象が重要な役割を果たしていることが分かってきた。
続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/
参考HP JAXAプレスリリース:太陽表面での活動現象を世界で初めて地上で再現
太陽の科学―磁場から宇宙の謎に迫る (NHKブックス) | |
クリエーター情報なし | |
日本放送出版協会 |
徹底図解太陽のすべて―輝きのメカニズムから,地球環境への影響まで (ニュートンムック Newton別冊) | |
クリエーター情報なし | |
ニュートンプレス |