Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

砂塵が地球を潤す!サハラがアマゾンの森林を育て、黄砂が太平洋を豊かにする?

2012年04月09日 | 環境保護

 サハラ砂漠とは?
 サハラ砂漠(サハラさばく)はアフリカ大陸北部にある世界最大の砂漠。東西5600km、南北1700kmで面積は約1000万km2であり、アフリカ大陸の3分の1近くを占める。

 サハラとは、元来アラビア語で「砂漠」「荒野」を意味する一般名詞だが、とくに北アフリカなどでは日常的にサハラ砂漠を指すことから、そのまま固有名詞としてヨーロッパの言語に定着した。アラビア語で明示的にサハラ砂漠を指すときには、「アッ=サハラーゥ・ル=クブラー」(最大なる砂漠)などと呼んでいる。

 サハラ一帯は、完新世(1万年前~現在)以降は湿潤と乾燥を繰り返して来た。およそ8000~5000年前までの期間は湿潤で、以来現在に至るまでは乾燥した気候が続いている。20世紀以降では、1915年頃以降降水量は増加したが、1920年代以降現在までは降水量は減少傾向にある。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/

参考HP Wikipedia サハラ 黄砂 日経サイエンス 地球を潤すサハラの砂塵

森が消えれば海も死ぬ 第2版 (ブルーバックス)
クリエーター情報なし
講談社
サハラ砂漠の砂 ガラス標本管入り
クリエーター情報なし
鉱物標本

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


放射性セシウムをどうする?魚はエラから排出!作物はカリウム肥料で守る!

2012年03月29日 | 環境保護

 セシウム137を排出するエラの機能
 福島原発事故で問題となっている、セシウム137は、678℃で気体になるため、事故で広範囲に放出された。セシウム137は、半減期が30年と長い。またセシウムは土壌粒子と結合しやすいため長い間地表から流されない。このため、短寿命の放射性核種やヨウ素131が消滅したあとにも残る。

 医療用の放射線源に使われるが、体内に入ると血液の流れに乗って腸や肝臓にガンマ線を放射し、カリウムと置き換わって筋肉に蓄積したのち、腎臓を経て体外に排出される。セシウム137は、体内に取り込まれてから体外に排出されるまでの100日から200日にわたってガンマ線を放射し、体内被曝の原因となる。

 今回、東京大学の金子豊二教授(魚類生理学)らが、魚が海水から取り込んだ放射性セシウムを体外に出す仕組みがあることを突き止めた。エラの細胞に出口があり、出口をつくる遺伝子もわかった。魚からセシウムを早く取り除くのに応用できるという。



続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/

参考HP Wikipedia セシウム 

知っておきたい放射能の基礎知識 原子炉の種類や構造、α・β・γ線の違い、ヨウ素・セシウム・ストロンチウムまで (サイエンス・アイ新書)
クリエーター情報なし
ソフトバンククリエイティブ
放射性セシウムが人体に与える 医学的生物学的影響: チェルノブイリ・原発事故被曝の病理データ
クリエーター情報なし
合同出版

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


“森が海を育てる”“心に木を植える”「フォレストヒーロー」に畠山重篤さん!

2012年02月11日 | 環境保護

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分見るだけで、科学がわかる!


  世界の「フォレストヒーローズ」に畠山重篤氏
 未曾有の被害をもたらした東日本大震災。福島原発事故も収束。マスコミによる過度の放射能汚染報道も一段落、風評被害も薄れ、少しずつ復興の足音が聞こえてくるようになった。結局、放射能では誰一人死んでいないはず。あれは煽りすぎだと思う。科学的根拠から安全性を述べる、真摯な専門家の意見をもっと取りあげるべきだ。

 牡蠣の養殖業者も壊滅的被害を受けた。養殖場の海中には、瓦礫(がれき)や泥が降り積もった。そんな中、いち早く復興を目指し、成し遂げた養殖業者がいた。畠山重篤氏である。51年前に三陸を襲ったチリ地震津波。地震後、驚異的な早さで成長するカキを見ていだ。「経験を実生活に活かす」…わかっていても、被災しながら成し遂げたことは素晴らしい。

 国連森林フォーラム(UNFF)事務局では、国際森林年に際して森林に関する功労者を世界中から募集して顕彰する「フォレストヒーローズ」を実施している。2月8日(現地時間)、2名の特別表彰者(故人)を含む8名の受賞者が発表され、アジア地域から我が国の畠山 重篤氏(宮城県)が選出され、2月9日に国連本部で開催される国際森林年クロージングセレモニーで表彰された。

 

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考HP ECO Japan 命の水を再生する「森は海の恋人」
NHKプロフェッショナル仕事の流儀 それでも海を信じている牡蠣養殖・畠山重篤

牡蠣礼讃 (文春新書)
クリエーター情報なし
文藝春秋
森は海の恋人 (文春文庫)
クリエーター情報なし
文藝春秋

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


復興の街造りに「スマートシティー」!省エネ・雇用促進・経済活性化!

2012年01月10日 | 環境保護

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分見るだけで、科学がわかる!


 ITで電力を効率利用
 スマートシティーは大規模太陽光発電(メガソーラー)や大型蓄電池を設置。家庭やビル、電気自動車などとネットワークで結ばれ、コントロールセンターがITで電力使用状況を把握。一部で余った電力を他に回したり、地域で電力が足りなくなれば節電を呼びかけたりする。こうした仕組みを「地域エネルギーマネジメントシステム(AEMS)」と呼ぶ。

 家庭やビルにも同様のシステムが備わり、家庭やビル内の電力を制御。太陽光パネルやスマートメーター(消費電力や料金を常に計測できる次世代電力計)も設置し、「スマートハウス」「スマートビル」と呼ばれる。送電網にITを組み込み、電力需給を調整する次世代送電網「スマートグリッド」の技術をベースに、地域全体のエネルギー効率を高め、環境負荷の低いインフラを構築した都市がスマートシティーだ。

 日本では当初、地球温暖化対策として取り組みが始まったが、震災・原発事故を契機に加速している。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考HP wisdom IT一般 スマートシティ

スマート革命―自動車・家電・情報通信・住宅・流通にまで波及する500兆円市場
クリエーター情報なし
日経BP社
図解ビジネス情報源 最先端ビジネスがひと目でわかる スマートシティ
クリエーター情報なし
アスキー・メディアワークス

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


第4のエコカー、天然ガス(CNG)車の可能性!低燃費・低公害

2011年10月02日 | 環境保護

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分見るだけで、科学がわかる!


第4のエコカー、天然ガス(CNG)車の可能性!低燃費・低公害 

 第3のエコカーとして、マツダの「デミオ」などの低燃費ガソリンカーが注目されている。第1のエコカーはハイブリッドカーで、第2のエコカーは電気自動車だろうか? 

 ハイブリッドカーも電気自動車も、年々低価格化しているが、まだまだ一般庶民には手が出ない。その中でガソリンカーでハイブリッドカー並みの低燃費を実現したマツダの技術はすばらしい。ガソリン車ながら1リットルあたり30キロメートルを走り、ハイブリッド(HV)車と遜色ない走りを見せる。

 しかし、ガソリンは値段が高い。そこで、今注目されているのが第4のエコカーともいうべき天然ガス(CNG)車である。2010年3月現在ではレギュラーガソリンは131.3円、軽油は110.5円となっているが、LPGは85.0円(店頭現金価格)である。しかも、低公害。黒煙はでないし、窒素酸化物も少ない。二酸化炭素の排出量もガソリンと比べて10~35%も少ない。 

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/archives/3587589.html

参考HP Wikipedia

LPG自動車 ・ 東京ガス 天然ガス自動車
National Geographic トラックを天然ガス車に!実は割安

天然ガスが日本を救う 知られざる資源の政治経済学
石井 彰
日経BP社
トコトンやさしい天然ガスの本 (B&Tブックス―今日からモノ知りシリーズ)
井原 博之,島村 常男,本村 真澄,佐々木 詔雄
日刊工業新聞社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


蛍光管1本から、レアアースが3gも?蛍光粉回収・資源化事業始動!

2011年10月02日 | 環境保護

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分見るだけで、科学がわかる!


蛍光管1本から、レアアースが3gも?蛍光粉回収・資源化事業始動! 

 使用済みの蛍光管からレアアースを回収、再資源化するプロジェクトに九州大学、福岡県、企業が共同で取り組むことになった。今年度中の事業化を目指す。

 プロジェクトの基礎となる技術は、平島剛・九州大学大学院工学研究院教授とジェイ・リライツ社が研究を進めてきた回収した蛍光粉のレアアースの濃度を上げる技術と、三井金属鉱業と日本イットリウムが石油天然ガス・金属鉱物資源機構からの委託事業として開発を進めてきた蛍光粉からレアアースを抽出・精製する技術。福岡県リサイクル総合研究センターが、全体調整、進捗管理などのコーディネートを担う。

 蛍光管には、イットリウム、ランタン、セリウム、テルビウム、ユーロピウムの5つのレアアースが蛍光粉として使用されている。光を発するため管内側表面にコーティングされており、蛍光管1本当たり1.4~3.5グラムのレアアースが使われている。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/archives/3583308.html

参考HP Wikipedia

蛍光灯 ・九州大学プレスリリースレアアース回収・再資源化プロジェクト 

「白い光」のイノベーション―ガス灯・電球・蛍光灯・発光ダイオード (朝日選書)
宮原 諄二
朝日新聞社
カラー図解でわかる光と色のしくみ なぜ空は青く虹は七色なのか? どうして花は彩り生物は光るのか? (サイエンス・アイ新書)
福江 純,粟野 諭美,田島 由起子
ソフトバンククリエイティブ

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


福島第一原発の土壌汚染をどうする?ヒマワリに環境浄化は可能か?

2011年09月18日 | 環境保護

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分見るだけで、科学がわかる!


福島第一原発の土壌汚染をどうする?ヒマワリに環境浄化は可能か? 

 放射能で高濃度に汚染された地域はどうしたらよいか?汚染物質はどうしたら取り除けるのだろうか?基本的な表土削り取りから、マグネシウム系固化剤で表面土壌を固化して削り取る方法、ヒマワリなどの植物に、土壌中の放射性セシウムを吸収させる方法などが試されていた。

 9月11日、日テレ放送の「DASH村」では、JAXA相模原キャンパス宇宙科学研究所による「ヒマワリ作戦」のようすを伝えていた。JAXAでは、ヒマワリによる除染効果を外部有識者と共同で研究しており、独自にDASH村の地で実証実験を行うという番組内容だった。

 JAXAの長谷川さんは「ヒマワリが肥料だと思って間違えて放射線物質を吸い上げる可能性がある」という。しかし、まだまだ実験段階であり、効果が出るかはやってみないと分からない。そこで、手つかずのDASH村の土地に蒔くヒマワリと、JAXAの敷地内で栽培しているヒマワリからデータを取り、比較することで、今後の研究に活かしたいという。DASH村は、福島県第一原発からおよそ25kmの位置にあり、計画的避難区域に指定されている。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/archives/3550024.html

参考HP 日テレDASH web ISAS 宇宙農業サロン「ひまわり作戦」 
農林水産省
農地土壌の放射性物質除去技術
アイラブサイエンス 「ファイトレメディエーション」「バイオレメディエーション」とは何か?

Q&A 土壌汚染対策法解説 (Sanseido Law Capsule)
平田 厚
三省堂

このアイテムの詳細を見る
イラストでわかる土壌汚染―あなたの土地は大丈夫?
NPO土壌汚染技術士ネットワーク
山海堂

このアイテムの詳細を見る

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


野生動物の食害対策はどうする?「ヤギの視線」か「オオカミ復活」か?

2011年09月10日 | 環境保護

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分見るだけで、科学がわかる!


野生動物の食害対策はどうする?「ヤギの視線」か「オオカミ復活」か?

 都市を離れ山村部に行くと、シカやサル、イノシシによる農作物や植林の食害が多い。山村部では過疎により、人手も少なく追い払う事もままならない。既存の動物除け、薬剤には電気柵、ネット、センサー、合成・人工香料忌避剤など、さまざまな商品があるが、それぞれ初期コストが高い、維持費がかかる、容易に破られる、動物が飛び越える、景観を損なう、広い範囲に使えない、設置場所が限られる、動物が慣れる、環境に悪い、人や家畜などに害をおよぼすなど、それぞれに問題点がある。

 何かよい解決方法はないだろうか?

 山梨県南アルプス市では、9月中にもサルの食害防止と遊休農地の解消にヤギを使う取り組みを始めるという。ヤギを放牧することでサルの食害から農作物を守り、遊休農地の解消にもつながり、さらに雇用にもつなげようとする試験的な取り組みだ。長年農家が頭を悩ませてきた課題にヤギの習性が効力を発揮するか、注目が集まっている。(2011年9月9日  読売新聞) 

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/archives/3532890.html

絶滅した日本のオオカミ―その歴史と生態学
クリエーター情報なし
北海道大学出版会
ハイイロオオカミの尿がサル・イノシシ・シカなどを遠ざける!【ウルフピー(WOLFPEE) 340g】
クリエーター情報なし
その他

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


地球上の生物は870万種・86%が未知種?生物の分類が困難な理由

2011年09月01日 | 環境保護

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分見るだけで、科学がわかる!


地球上の生物は870万種・86%が未知種?生物の分類が困難な理由


 現在、地球上にすむ、生物の種類は、約300万種から1億種の幅があり、最良の推定値は1000万種であるといわれている。こうしている今も、世界各地で、新しい種が発見されたり、発見される前に絶滅しており、発見されても何の種かはっきり分類できていないものも多い。ようするに生物の種類は正確にはわかっていないのが実情だ。 

 最新の研究では、数世紀にわたる懸命な努力にも関わらず、地球上の生物種のおよそ86%はいまだに発見されていないか名前が無いことがわかった。最新の推計によると、地球には総計870万種の生物が生息しているという。つまり、分類済みの種は15%に届かず、現在の絶滅速度からすれば多くが記録されずに姿を消してしまうと予測されている。

  どのように、生物種は「870万種」と推定されたのだろう?

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/archives/3517791.html 

参考HP Wikipedia生物多様性学研サイエンスキッズ 動物は何種類くらいいるの?
National Geographic news 地球上の生物は86%が未知種?

生物多様性とは何か (岩波新書)
クリエーター情報なし
岩波書店
生物多様性―地球の未来を考えるための重要ワード (ニュートンムック Newton別冊)
クリエーター情報なし
ニュートンプレス

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


人糞からわかる古代ローマ人の生活、現代人の排泄物のゆくえ下水処理場

2011年06月26日 | 環境保護

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分見るだけで、科学がわかる!


激安!高品質!名刺印刷のプリスタ コストコ商品の通販 リセールタウン テレビショッピング「はぴねすくらぶ」

人糞からわかる古代ローマ人の生活、現代人の排泄物のゆくえ下水処理場

 古代ローマの下水施設から、何トンもの腐敗したゴミや排泄物が発掘された。かつてないほど大量に見つかった人間の排泄物の調査から、古代ローマ帝国の日常生活が明らかになったという。

 何百袋もの排泄物をふるいにかけて調べる仕事と聞けば、誰でも顔を背けるに違いない。しかしイタリアでは、ある研究チームが喜び勇んでこの作業を進めている。

 アメリカ、パッカード人文研究所主導のヘルクラネウム保存プロジェクトで責任者を務める古代ローマ研究者アンドリュー・ウォレスハドリル(Andrew Wallace-Hadrill)氏は、「約2000年も昔の有機物で、臭いはまったく感じない。堆肥と同じだ」と話す。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/archives/3339328.html 

参考HP Wikipedia 下水処理場
東京都下水処理場

バーチャル下水処理場
National Geographic 人糞が明かす古代ローマ人の生活 

活性汚泥モデル―ASM1,ASM2,ASM2D,ASM3
クリエーター情報なし
環境新聞社
浄水場・下水処理場 (行ってみよう!社会科見学)
クリエーター情報なし
国土社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


不法投棄から環境を守れ!重金属除去、粘性回復、エンジンオイルはリサイクルできる!

2011年06月05日 | 環境保護

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分見るだけで、科学がわかる!


ギフト用えびせんの通販・えびせん家族 お米を農家から直送! ご飯にのせて豪快に!北国のいくら醤油漬け!

不法投棄から環境を守れ!重金属除去、粘性回復、エンジンオイルはリサイクルできる!

 アメリカで、エンジンオイルを再利用する画期的な試みが進められている。車を使えばガソリン代で懐が心配になるが、今後は数カ月ごとに交換するエンジンオイルにも目を向ける必要がありそうだ。

  現在、エネルギー関連の企業や環境保護の専門家たちは、使用済みエンジンオイルによって発生する廃棄物を減らす方法を模索しており、燃料効率を大幅に高める規格の研究も進めている。

 アメリカ、ニュージャージー州パーシッパニーに拠点を置く市場調査会社クライン・アンド・カンパニー(Kline & Company)によると、ヨーロッパでは現在、1975年施行の規制が2008年に改訂され、約50パーセントのエンジンオイルが再利用されているという。北米では10~15パーセントほどに留まっているが、企業各社が“環境に優しい”エンジンオイルの市場開拓に目を向けはじめており、変化の兆しが見えてきている。 (National Geographic News June 3, 2011)

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 
参考HP Wikipedia

バイオ燃料 National Geographic エンジンオイル再生は普及するか?

図解 よくわかるバイオエネルギー (B&Tブックス)
井熊 均
日刊工業新聞社
図解 バイオディーゼル最前線
クリエーター情報なし
工業調査会

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


コンサベーション・インターナショナル(CI)、日本の生物多様性重要地域(KBA)232か所発表

2011年06月03日 | 環境保護

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分見るだけで、科学がわかる!


ギフト用えびせんのネット通販・えびせん家族 お米を農家から直送! ご飯にのせて豪快に!北国のいくら醤油漬け!

コンサベーション・インターナショナル(CI)、日本の生物多様性重要地域(KBA)232か所発表

 今回、コンサベーション・インターナショナル(CI)は、国際環境NGO「コンサベーション・インターナショナル」は、日本列島で生物多様性を保護する必要が高い地域(KBA)として232カ所を選び、発表した。国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストに載っている絶滅危惧種が生息している地域、世界でも限られた地域にしかいない生物種が数多く(全生息数の5%)見られる地域などの選定基準に基づいて選ばれている。

 232カ所の面積を合わせると国土の18%になり、このうちの半数近くは、国立公園、国定公園、都道府県立自然公園をはじめとする保護地域の外にある。コンサベーション・インターナショナルは、既存の保護地域と合わせ日本の国土の27%を生物多様性重要地域として、適切な方法で保護する必要がある、と言っている。

 昨年、名古屋で開かれた生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)で合意された愛知ターゲットでは、2020年までに保護地域を世界の陸域の少なくとも17%にまで広げるという目標が盛り込まれている。

 KBAマップ、選定対象種リストなどのデータはこちら→http://bit.ly/lx6kVJ 

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 
参考HP サイエンスポータル 国土の27%生物多様性の保護地域に アイラブサイエンス 名古屋議定書・愛知ターゲット採択

生物遺伝資源へのアクセスと利益配分―生物多様性条約の課題 (理論と実際シリーズ7)
クリエーター情報なし
信山社
〈生物多様性〉入門 (岩波ブックレット 785)
クリエーター情報なし
岩波書店

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


絶滅危惧種とは何だろう?オオルリシジミの舞、オオタカの営巣

2011年05月22日 | 環境保護

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分見るだけで、科学がわかる!


腰にゲルマの力!ウエストスリマー 洋子の骨盤らくらくウォーキング スパッツ エステサロン検索の決定版!

絶滅危惧種とは何だろう?オオルリシジミの舞、オオタカの営巣

Oruri_Otaka

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考HP Wikipedia 絶滅危惧種Arichan Photo Gallery

絶滅危惧の昆虫事典
川上 洋一
東京堂出版
奄美の絶滅危惧植物
山下 弘
南方新社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


祝!小笠原諸島、国内4番目の世界自然遺産登録へ~亜熱帯、固有種の宝庫~

2011年05月10日 | 環境保護

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分!見るだけで、科学がわかる!


祝!小笠原諸島、国内4番目の世界自然遺産登録へ~亜熱帯、固有種の宝庫~

 日本政府が世界自然遺産に推薦した小笠原諸島(東京都)について、候補地を審査する国際自然保護連合(IUCN)が、「記載(登録)が適当」とする評価をまとめ、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会に勧告したことが分かった。環境省が5月7日、発表した。勧告通りに登録が認められる場合が大半で、パリで6月19日から開かれる同委員会の最終審査を経て登録される見通し。

 国内の世界自然遺産は白神山地(青森、秋田県)、屋久島(鹿児島県)、知床(北海道)に次いで4カ所目となる。また、岩手県の中尊寺などの寺院や周辺の遺跡からなる「平泉の文化遺産」も世界文化遺産に登録される見通しだ。国内の文化遺産は広島県の原爆ドームなどと合わせ12カ所目になる。(毎日新聞 5月7日)

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/archives/3181754.html
参考HP Wikipedia
小笠原諸島の自然 


5月、緑が美しい季節 庭に木を植えたい!人気ノシンボルツリー・木を植えるメリット

2011年05月02日 | 環境保護

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分!見るだけで、科学がわかる!


5月、緑が美しい季節 庭に木を植えたい!人気ノシンボルツリー・木を植えるメリット

 ようやく暖かくなり、緑の美しい季節になった。ゴールデンウイーク中は、木の窓枠に、防腐・虫除け剤(キシラデコール)を塗るのに忙しかった。天気は晴れたり曇ったり、雨が降ったりしたが、晴れのタイミングを見計らって窓を開放すると、気持ちのよい風が部屋に入ってきた。

 薬剤を塗る前に、水拭きし、泥やほこりを落としておく。他の場所を塗らないように、マスキングテープを施したり、準備にも時間がかかる。しばらくは1年に1回、この時期にやらねばならない。ふだん家の仕事はほとんどできないが、この連休中ようやく時間が取れた。

 家族で丸1日かけて、ようやく塗装が終わった。翌日は塗り残しがないかどうか確認しながら、マスキングテープを剥がした。次は何もない庭に何か植物を植えたい。

 我が家の南側はよく日があたる。それはありがたいのだが、これから夏ににかけて、直射日光があたると、南面の表面温度が上がりそうだ。当然家の中も暑くなり、エアコンをつけると電気代が高くなるだろう。少し冷やすためにも、木陰が欲しい。何かよい木はないだろうか?

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/archives/3157682.html
参考HP All About

庭に木を植える 北山造園シマトネリコ Wikipediaハナミズキ オリーブ 

木もれ日を楽しむ雑木の庭―里山の風情を取り入れた緑豊かなナチュラルガーデン (主婦と生活生活シリーズ)
クリエーター情報なし
主婦と生活社
花木・庭木・果樹―素敵なシンボルツリーの選び方と育て方がよくわかる (ブティック・ムック―園芸 (no.781))
クリエーター情報なし
ブティック社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please