科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分見るだけで、科学がわかる!
観測史上最大のブラックホール
ブラックホール (black hole)とは、きわめて高密度で大質量で、きわめて強い重力のために、物質だけでなく光さえも脱出できない天体のこと。21世紀初頭現在、ブラック・ホールは仮説的存在であり、ブラックホール自体を直接観測することにはまだ成功していない。だが、宇宙の特定のエリアにおいて、ブラックホールが存在すると想定すれば、理論的に予想される物質の運動に相当する宇宙ジェットや、ブラックホールに吸い込まれていく物質が出すと理論的に予想されるX線は観測されていることから、ブラックホールが実際に存在することはほぼ確実だろうと多くの科学者から見なされている。
最近では、銀河の中心に巨大なブラックホールがあることがわかっており、さらに銀河同士の衝突で、ブラックホールが合体するのではないかといわれている。
今回、米ハワイにあるジェミニ北望遠鏡の観測で、太陽100億個分という、これまでで最大質量のブラックホール2つが近隣の別々の銀河に見つかった。アメリカとカナダの研究チームによるもので、現在の宇宙において大型ブラックホールがどこにひそんでいるかという謎の一端を明かす成果である。
続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 参考HP アストロアーツ
ゼロからわかるブラックホール (ブルーバックス) | |
クリエーター情報なし | |
講談社 |
ブラックホールとタイムトラベル―「時空の穴」をめぐる最新理論 (ニュートンムック Newton別冊) | |
クリエーター情報なし | |
ニュートンプレス |