Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

重力観測衛星が、0.000011度を捕捉!アインシュタインの一般相対性理論を実証!

2011年05月12日 | 物理

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分!見るだけで、科学がわかる!


重力観測衛星が、0.000011度を捕捉!アインシュタインの一般相対性理論を実証!

 アインシュタインといえば、特殊相対性理論と一般相対性理論が有名だ。特殊相対性理論では等速直線運動を行う慣性系でのみ考えた理論で、光速度は一定であるとした。このため、時間や空間は伸び縮みすることが説かれている。 

 一般相対性理論では、慣性系に加速度運動と重力を取り込んだ理論で、加速度運動による力と重力を等価と見なしている。そして、重力があると空間が歪むと説いている。重力の大きさと空間の歪みの関係をアインシュタイン方程式で表した。ブラックホールはこの方程式で説明される。

 今回、NASAの重力観測衛星Gravity Probe B(GP-B)が一般相対性理論の効果を正確に測定することに成功し、一般相対性理論の正しさを支持する結果となった。どんな測定を行ったのだろうか?(2011年5月9日 NASA)

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/archives/3192535.html 
Wikipedia

特殊相対性理論一般相対性理論
NASA・AstroArts アインシュタインの一般相対性理論を実証

一般相対論の世界を探る―重力波と数値相対論 (UT Physics)
クリエーター情報なし
東京大学出版会
みるみる理解できる相対性理論 改訂版―特殊相対論も一般相対論も実はむずかしくなかった! (ニュートンムック Newton別冊サイエンステキストシリーズ)
クリエーター情報なし
ニュートンプレス

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。