皆さん、占いって信じますか?
私は多分、普通の人よりはこのテのネタに詳しい方だとは思いますが、その割にあんまり信じてはいない方です。ていうか、下手に信じると占いをアテにして怠けてしまう質なので、特に自分に関しては信じないようにしているというか。
しかしスケートがオフシーズンに入ってから、ついヒマ潰しに大ちゃんの星占いなんて調べてみようかなと思った訳です。本当はホロスコープとか分析したいなーとか思ってたんですが、正直、そこまで精密にやるまでもなかった……という訳で。
魚座の男性
…もしかして結構典型的?
で、丁度折良く「逆風満帆」というテキストがあったので、大ちゃんの過去を魚座の視点から語ってみようかなと思った次第です。
念のため、ここから下はあくまでも冗談です。決して真面目に信じないで下さい。
***
感受性が強く、美意識は高く、理屈っぽいことや数字に弱い代わりに芸術的な資質の高い魚座。特に音楽は魚座にとっては空気のような存在で、優れた舞踏家にも魚座は多いのだそうです。
そんな魚座の恩恵をフルに受けて、芸術的な表現力を高く評価され、世界大会のトップまで上り詰めてしまったのがジュニア時代だとすると。
一転シニアに入ってからは、魚座の弱点の方が表面に出て彼を苦しめます。
物腰が柔らかく人当たりが良く、他人と争うのが嫌いで闘争心に欠ける魚座は基本的に勝負事の世界には向いてない。競技者として不可欠な「何がなんでも勝ってやろう」という気合いが一番足りないのが魚座。別の占いでは「戦って負けるというよりは、一方的に受け身に回って被害を被る」なんて書かれるくらい。
「競技者としては優し過ぎる」と言われた由縁もその辺にあるのではないかと思われます。
それからこれは魚座の女性の特徴だそうですが「緻密な仕事ぶりに感心させられるが、実は本人は純粋に感覚だけで動いている。そんな時に『今度の仕事は重要だ』などと言われるとプレッシャーに押しつぶされ、普段の力を発揮できなくなる」のだそうで。
苦労はあっても基本的には感覚的に楽しくやってた所へ、突然「あなたが次世代のホープよ!」と言われてしまった大ちゃんは…(涙)。
また、感受性が強いってことはそれだけ周囲の影響を受けやすいということでもあり、優柔不断で移り気な傾向もあるそうです。そんな男の子が、岡山の田舎から大阪みたいな都会に出てくれば、周囲に気を取られて集中できなくなるのは最早規定路線。……とは言えいつまでも田舎にいる訳にもいかないだろうし、これもいつかは乗り越えなければならない試練だったんでしょうね。
実際には周囲の環境とか状況も影響してるだろうけど、そういうことは本人言わないからここでは何とも言えません。
こうなっちゃうと何もかも投げ出して逃げたくなっちゃうのが魚座(魚座じゃなくても逃げたくなるとは思いますが)。だけど同時に、人一倍他人の気持ちを読んでしまうのも魚座。「お世話になった人たちを裏切れない」との想いから踏み止まったのも、やっぱり魚座ゆえだったと言えるかも。
ともかく彼は、例の04年のMOIでの「ノクターン」によって感性の星座である魚座の原点に立ち返り(「ノクターン」が純粋な感性の産物であること私は今までさんざん力説して来た訳ですが)、ようやく息を吹き返しました。そしてそこからの歩みは、同時に「魚座的弱点」克服の道のりでもあったのかも知れません。
主体的に試合に取り組んで勝ちに拘るようになり、体も鍛え、振付師も自分で選んだ。大ちゃんとモロゾフさんの関係も特殊だなあと思うんですが、ここではそれは置いといて。
肝心なのは「自信」です。「自分の評価より周囲の評価の方が高くて辛かった」というぐらいだから、彼はよっぽど自己評価が低かったに違いない。それを覆して自信を得るには、地道な努力、そして結果を出すより他にない。そして一旦自信を持つようになれば、魚座は勝ちパターンにハマる。
基本的に思い込みが激しいため、一度「俺ってスゴい」と思うと少々の事ではくじけない…らしいのです。
夏のアイスショーの辺りから見え始めた「俺ってスゴい」状態。この状態に、NHK杯以降、完璧に彼はハマったのではないでしょうか。そこに元々あった芸術的素養、それに身体能力が噛み合った結果。…どうなったかは皆さんご承知の通りです。
今回の占いはあくまで基本性格を見るものであって、未来を予見するものではありません(シェイクスピア先生に言わせれば「運命とは性格のことである」そうですが)。
だからこの先何が起きるかは分からない。いつもいつも快調に飛ばせるとは限らない(今期も十分波乱でしたけど)。でも多分、本人もそれを分かって覚悟を決めている。
私も腹を括って付いて行くしかないかなーなどと思っている私は、既に魚座の罠にハマっているのかも知れません。
***
で。今回の占いで、なにげに一番ウケたのはここ。
「新しく買ったボールペン一本を人に見せつけて「どうだいいだろう」と訳のわからない大見栄を切って、イテ座あたりから「たかが文房具じゃねえか」とからかわれたりしているのもウオ座である」
あー…なんか、分かる。すごく分かるような気がする。
私は多分、普通の人よりはこのテのネタに詳しい方だとは思いますが、その割にあんまり信じてはいない方です。ていうか、下手に信じると占いをアテにして怠けてしまう質なので、特に自分に関しては信じないようにしているというか。
しかしスケートがオフシーズンに入ってから、ついヒマ潰しに大ちゃんの星占いなんて調べてみようかなと思った訳です。本当はホロスコープとか分析したいなーとか思ってたんですが、正直、そこまで精密にやるまでもなかった……という訳で。
魚座の男性
…もしかして結構典型的?
で、丁度折良く「逆風満帆」というテキストがあったので、大ちゃんの過去を魚座の視点から語ってみようかなと思った次第です。
念のため、ここから下はあくまでも冗談です。決して真面目に信じないで下さい。
***
感受性が強く、美意識は高く、理屈っぽいことや数字に弱い代わりに芸術的な資質の高い魚座。特に音楽は魚座にとっては空気のような存在で、優れた舞踏家にも魚座は多いのだそうです。
そんな魚座の恩恵をフルに受けて、芸術的な表現力を高く評価され、世界大会のトップまで上り詰めてしまったのがジュニア時代だとすると。
一転シニアに入ってからは、魚座の弱点の方が表面に出て彼を苦しめます。
物腰が柔らかく人当たりが良く、他人と争うのが嫌いで闘争心に欠ける魚座は基本的に勝負事の世界には向いてない。競技者として不可欠な「何がなんでも勝ってやろう」という気合いが一番足りないのが魚座。別の占いでは「戦って負けるというよりは、一方的に受け身に回って被害を被る」なんて書かれるくらい。
「競技者としては優し過ぎる」と言われた由縁もその辺にあるのではないかと思われます。
それからこれは魚座の女性の特徴だそうですが「緻密な仕事ぶりに感心させられるが、実は本人は純粋に感覚だけで動いている。そんな時に『今度の仕事は重要だ』などと言われるとプレッシャーに押しつぶされ、普段の力を発揮できなくなる」のだそうで。
苦労はあっても基本的には感覚的に楽しくやってた所へ、突然「あなたが次世代のホープよ!」と言われてしまった大ちゃんは…(涙)。
また、感受性が強いってことはそれだけ周囲の影響を受けやすいということでもあり、優柔不断で移り気な傾向もあるそうです。そんな男の子が、岡山の田舎から大阪みたいな都会に出てくれば、周囲に気を取られて集中できなくなるのは最早規定路線。……とは言えいつまでも田舎にいる訳にもいかないだろうし、これもいつかは乗り越えなければならない試練だったんでしょうね。
実際には周囲の環境とか状況も影響してるだろうけど、そういうことは本人言わないからここでは何とも言えません。
こうなっちゃうと何もかも投げ出して逃げたくなっちゃうのが魚座(魚座じゃなくても逃げたくなるとは思いますが)。だけど同時に、人一倍他人の気持ちを読んでしまうのも魚座。「お世話になった人たちを裏切れない」との想いから踏み止まったのも、やっぱり魚座ゆえだったと言えるかも。
ともかく彼は、例の04年のMOIでの「ノクターン」によって感性の星座である魚座の原点に立ち返り(「ノクターン」が純粋な感性の産物であること私は今までさんざん力説して来た訳ですが)、ようやく息を吹き返しました。そしてそこからの歩みは、同時に「魚座的弱点」克服の道のりでもあったのかも知れません。
主体的に試合に取り組んで勝ちに拘るようになり、体も鍛え、振付師も自分で選んだ。大ちゃんとモロゾフさんの関係も特殊だなあと思うんですが、ここではそれは置いといて。
肝心なのは「自信」です。「自分の評価より周囲の評価の方が高くて辛かった」というぐらいだから、彼はよっぽど自己評価が低かったに違いない。それを覆して自信を得るには、地道な努力、そして結果を出すより他にない。そして一旦自信を持つようになれば、魚座は勝ちパターンにハマる。
基本的に思い込みが激しいため、一度「俺ってスゴい」と思うと少々の事ではくじけない…らしいのです。
夏のアイスショーの辺りから見え始めた「俺ってスゴい」状態。この状態に、NHK杯以降、完璧に彼はハマったのではないでしょうか。そこに元々あった芸術的素養、それに身体能力が噛み合った結果。…どうなったかは皆さんご承知の通りです。
今回の占いはあくまで基本性格を見るものであって、未来を予見するものではありません(シェイクスピア先生に言わせれば「運命とは性格のことである」そうですが)。
だからこの先何が起きるかは分からない。いつもいつも快調に飛ばせるとは限らない(今期も十分波乱でしたけど)。でも多分、本人もそれを分かって覚悟を決めている。
私も腹を括って付いて行くしかないかなーなどと思っている私は、既に魚座の罠にハマっているのかも知れません。
***
で。今回の占いで、なにげに一番ウケたのはここ。
「新しく買ったボールペン一本を人に見せつけて「どうだいいだろう」と訳のわからない大見栄を切って、イテ座あたりから「たかが文房具じゃねえか」とからかわれたりしているのもウオ座である」
あー…なんか、分かる。すごく分かるような気がする。