ウロコのつぶやき

昭和生まれの深海魚が海の底からお送りします。

気持ちで掴んだ表彰台

2010-12-31 11:08:00 | 日記
長野での全日本選手権に行かれた皆様、お疲れさまでした。年末の平日という社会人に優しくない日程ということで私は今回自宅観戦でしたが、皆さんの応援が大ちゃんの力になったと思います。

***

大ちゃんは過去の言動を見ていても、言い訳と取られそうな事は例え事実でも言いたくない人のようで、今回の件も、「グランプリファイナルの時の衝突の影響」とは意地でも言いたくなかったんだろうなと思うんですが。

4位と出遅れたSPの演技を見て、ファンの誰もがあの衝突の影響が未だ深刻であると確信したのではないかと思います。

いつも前向きな長光先生のコメントがいつになく弱気でしたし、実況&解説でも衝突の影響に触れられていたし、むち打ちの症状が悪化しているという報道もありました。
グランプリファイナルの後で靴を換えた(=まだ靴が馴染んでない)という情報もあるし、現地で練習を見ている人からの報告でも、明らかにいつもの調子ではないのが伝わって来るし。

…フリーで巻き返して欲しいとは思いながらも、出てくるのは悲観的な材料ばかりで、この際もう何位でもいいから、とにかく無事に4分半滑り終わってくれれば、と祈るような気持ちだったのは私だけではないと思います。

***

しかし、あの演技。

演技前の状況を考えると、あれが出来たのは奇跡と言っていいんじゃないかと思います。
凄まじいものを見てしまった。

「高橋大輔は何度も苦境から這い上がって来ました。だから、ファンは信じています」
演技前に実況の西岡アナが言った言葉の通り、彼は気力で這い上がりました。
なんとなく、06年NHK杯の刈屋アナの「持っているものは既に世界のトップクラス。後はそれを限られた時間と空間の中で如何にして出して行けるか」を思い出してしまいました。
意志の力で人が奇跡を起こすとき、実況アナは予言者と化す。…かどうかは分かりませんが、西岡さんの実況って本当にいいですね。気持ちのベクトルがきちんと選手の方に向いていて。長く歴史に残るだろうバンクーバーの実況がこの人で良かった。

「運命とは性格のことである」とはかのシェイクスピアの言葉です。(インドにも似たような諺あるけど)。
そして大ちゃんはまさに、強烈な運命を呼び込む何かを内面に持っているんだなと、改めて思い知らされました。

***

そして今回、会場の声援も大ちゃんの後押しをしていましたね。
比喩でもなんでもなく本当に「会場の声援が力になって」いるのがテレビ越しにも伝わって来て、そういう意味でもスゴい演技だと思いました。
なんていうか、あんな風に、選手の演技と会場の声援が、スピーカーとマイクがハウリングを起こしてるみたいに互いにパワーを増幅しあってるのは初めて見たような気がします。

多分今回現地に試合を見に行った人は、精神的にものすごくキツイ思いをしたんじゃないかと思いますが、同時に最後にすごく幸せな場面に立ち会えたんじゃないかなと。
点数がどうとか順位がどうとかじゃなくって、あのハウリングの一部になれるって、すごく幸せな経験だろうなと思いましたので、今回行かなかった自分を責めつつ、でもその場にはいなくても気持ちは一緒に戦っていたんだよ!と主張しつつ、でもやっぱり現地に行った人が羨ましいなと思いつつ筆を置きたいと思います。

大ちゃんありがとう、本当にすごかった。
そして1日でも早い体の回復を祈ります。休む必要があるんなら、ちゃんと休んで下さいね。誰にも遠慮しなくていいから。

あとちょっと書きたいことがあるけどそれは別記事で。

クリスマスまで待てない

2010-12-16 23:12:00 | 日記
あと1週間で全日本ですね。
私は今回現地には行けないのですが、長野に行かれる方で、私のミニバナーを持って行って下さる方がもしいたらメールフォームからご連絡ください。
http://form1.fc2.com/form/?id=60594
よく座席で国旗を持って応援してる人がいますが、それと同じくらいのサイズの小さいヤツです。とりあえずデザインだけ見せろという方もご連絡を。薄いのでお荷物にはならないと思いますー。

12/19 持って行って頂ける方が決まりました♪ありがとうございました!

***

■拍手コメントへのお返事

…の前に。
あんまり私も偉そうに言えた義理ではないですが、皆さんあんまりネットであれこれ言われてる事を真に受けない方が良いですよ。
特にこの頃は、ネットで騒げば自分の望むように現実が動くと思ってる人が無闇に騒いでいるような印象を受けます(これはスケートに限らず色んな事で)。
嫌いなスケーターの印象を悪くするために、ネット上に、ほとんど言いがかりみたいな悪口をバラまいているように見える人、最近目に付きますね。
ファンがいちいち真に受けて萎縮してたら、そういう悪意のある人の思うツボじゃないかと思います。
「自分は他人の意見に左右されやすい」という自覚がある人は、余りネットを見ない事をお勧めします。
個人的には、いくら言ってる言葉の「数」が多くても、内容に説得力ないなら聞く必要ないなと思ってます。

□2010/12/14 1:41
こんばんは。いつも読んでいただいてありがとうございます。
いつも書いていることですが、私はスケートに詳しい訳ではまっっったくありません(自慢にならないけど)。ヤグディン選手やプルシェンコ選手がどんな選手だったのかもほとんど知りませんし、TESとPCSに差があると何故悪いのかも分かりません。どの選手も、どっちも延ばしたいと思ってるんじゃないでしょうか。
私が無知なもので、折角のご意見にお応えする事ができず、大変申し訳ありません。

□2010/12/16 9:50
逆に言えば、分かる人だけ分かってくれればそれで良いのかも知れません。
私もどうしても、自分が好きなものはみんなにも好きになって欲しいと思っちゃう性格なんですけどね。

***

そしてさりげに、こんな所にもランクイン☆

Sports@nifty年末年始特集

この投票、1人1票しか入れられないシステムだったんですよね。この面子で4位は大健闘じゃないですか?見てくれてる人はちゃんと見てくれていると思います♪

グランプリファイナル

2010-12-13 21:57:00 | 日記
私事で恐縮ですが。
私昔、雪道で原チャリに乗っててすっ転んだことがありました。翌日、体の右半分が痣だらけになってて(注:右側にコケた)動くと痛くて、2、3日くらいは壊れたロボットみたいにカクカク動いてた記憶があります。

…今回のグランプリファイナル、始まる直前まではまあ本番は来年の3月だしねと割と暢気に構えていたのですが。公式練習中の衝突事故からは一転、3日くらいひたすら心配の踊り(@電撃ネットワーク)を踊り出しそうな気分で過ごすことと相成りました。

SPでは、今期始まって初めて全部のジャンプがキレイに決まったんですよね。きっと本気で優勝を狙って練習はして来ていたはずだし、4回転以外のジャンプは調子を上げていたんだと思います。
もしあのアクシデントがなければどんな演技が見られたのか…と思うと非常に残念ではあります。

今回の事故は大ちゃんの曲が掛かっていた時に起きていたため、責任はぶつかった小塚くんの方にあるという形になってしまう。
ただ彼は、普段の言動からしても責任感の強い青年だと思うし、今回の事も、誰に言われなくても本人が一番自分のやった事を分かってて責任を痛感しているだろうと察せられるので、私からは何も言いません。
それに大ちゃんにしても、彼が責められたり自分を責めたりすることを何より気に病んでいるようなので、そんな大ちゃんの気持ちを汲むなら、ファンも何も言えませんよね。

とは言え、あの事故の状況からして「影響はない」なんて事はあり得ないだろう事は素人にも分かります。
仮に打撲だけだとしても、あれだけぶつかった後なら2、3日はまともに歩くのも難しいと思うので。
あの状態で。最後まで気持ちを切らさずに滑り切ったのはすごい気力だと思いました。

それでも、「自分の練習不足」なんて言ってしまうあたりが。
自分を守るためではなく、他人の名誉を守るためにやせ我慢して意地を張る。原因は常に自分の「中」にあるのだと、公の場では無理してでも言い通す。そういう生き方が正しいのかどうか私には分かりませんけど。
サムライとはこういう人のことを言うのかなと思いました。

…でもねー大ちゃん。今度こういう事があった時は、大人しく棄権しても誰も文句はいわないと思うよ。ていうか、「こういうこと」はもう起きて欲しくないですね。

一部にはむちうちのような症状があったとの報道もあるのが少し心配ではありますが、長引かない怪我であること、一日も早い回復を祈るのみです。
そして小塚君共々、全日本では良い演技ができますように。

***

そんなこんなで、あんまり試合がどうとか演技とか今回は語る気力がないんですが。
今回のアメリは殊の外良かった。雨の金沢を思い出しました。静かな狂気。夢と現の狭間を泳ぐようなステップ。アンコール付きの順番だと、見る方もマンボステップを期待して気持ちが先走ってしまいますが、やっぱりアメリは良いプログラムだと思いました。

***

折角なので良いニュースも。
高橋、松田にビッグスポーツ賞
見てくれる人はちゃんと見てくれているし、わかってくれる人はわかってくれる。…と思いたい。

***

後、主に自分で買うためにアフィリエイト貼っておきます。今回楽天にして見ました。

■CD


■DVD


■男子本


■女子本