うちのハーブ君達はとっても元気に過ごしていますよ。
こんな感じ♪↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/32/74c3364e666d5b9871ccbe22c97810f7.jpg)
最初はこんなんだったんですよ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/75/d99989fb29be54b5c1620fd5bd823db5.jpg)
今思うと苗植えだったのでスカスカでしたね。
で、今はイタリアンパセリに花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/13/17ce27c9f20e3b56a47722ffa57b2fe5.jpg)
2年草なので、2年目に花が咲いて種子を結んだら枯れるので花芽を摘み取り続けると、
多少収穫期間をのばすことができるそうです。
気をつけなくっちゃね。
う~ん、もう少ししたら摘んでおいた方がいいかも。
そうしよう!
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
ここでちょっとパセリのお話。
パセリは、世界中で広く使われる料理用ハーブ。
ビタミンCなどのビタミン類と、葉緑素、ミネラルを豊富に含みます。
利尿作用があり、爽やかな香りのする葉と茎はさまざまな料理に合います。
フランス料理、イタリア料理には欠かせません。
乾燥には向かず、フリーズドライ以外は風味が劣るので、保存は刻んで冷凍に。
日本では、葉の縮れたカールドパセリが一般的ですが、
欧米では、平たい葉のイタリアンパセリがよく使われます。
イタリアンパセリの方が、マイルドな香りで食感がいいのが特徴。
その他、白く肥大する根を食用にする、ハンブルグパセリなどもあります。
古代ローマでは最もよく利用されたハーブで、消化を助けるとしてサラダにして食べられました。
また、客の悪酔いを防ぎ、食物の強い匂いを和らげるため宴会のテーブルに飾られたそうです。
『HPとっておきのハーブ生活より』
実はまだまだハーブを植えてみたいんですよね。
ハーブ畑を計画中。
早く実行したいなぁ~~~。
こんな感じ♪↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/32/74c3364e666d5b9871ccbe22c97810f7.jpg)
最初はこんなんだったんですよ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/75/d99989fb29be54b5c1620fd5bd823db5.jpg)
今思うと苗植えだったのでスカスカでしたね。
で、今はイタリアンパセリに花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/13/17ce27c9f20e3b56a47722ffa57b2fe5.jpg)
2年草なので、2年目に花が咲いて種子を結んだら枯れるので花芽を摘み取り続けると、
多少収穫期間をのばすことができるそうです。
気をつけなくっちゃね。
う~ん、もう少ししたら摘んでおいた方がいいかも。
そうしよう!
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
ここでちょっとパセリのお話。
パセリは、世界中で広く使われる料理用ハーブ。
ビタミンCなどのビタミン類と、葉緑素、ミネラルを豊富に含みます。
利尿作用があり、爽やかな香りのする葉と茎はさまざまな料理に合います。
フランス料理、イタリア料理には欠かせません。
乾燥には向かず、フリーズドライ以外は風味が劣るので、保存は刻んで冷凍に。
日本では、葉の縮れたカールドパセリが一般的ですが、
欧米では、平たい葉のイタリアンパセリがよく使われます。
イタリアンパセリの方が、マイルドな香りで食感がいいのが特徴。
その他、白く肥大する根を食用にする、ハンブルグパセリなどもあります。
古代ローマでは最もよく利用されたハーブで、消化を助けるとしてサラダにして食べられました。
また、客の悪酔いを防ぎ、食物の強い匂いを和らげるため宴会のテーブルに飾られたそうです。
『HPとっておきのハーブ生活より』
実はまだまだハーブを植えてみたいんですよね。
ハーブ畑を計画中。
早く実行したいなぁ~~~。