以前、氷見のはとむぎ茶について記事にしましたが・・・
実はそのお茶で夏に『氷見はとむぎ茶ご愛飲キャンペーン』という懸賞がありまして、
たまたまバーコードがそろったので応募しちゃってました
で、今日宅急便が来て・・・
お~~~
B賞 氷見はさがけ米 5kg
21年の新米。ラッキー
久々の懸賞当選だわ
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
☆氷見産こしひかり はさがけ米
<特別栽培「はさがけ米」>
氷見のおいしい空気をいっぱいに吸って、減農薬、減化学肥料栽培による安全安心にこだわって
ゆっくり作ったコシヒカリ(氷見こめ自慢)を伝統の「ハサかけ干し」で自然乾燥。
葉茎ごと刈り取った稲を、一束一束逆さにしてハサ(はさ木)に掛け、ゆっくり太陽の恵みを吸収させ乾かします。
ただ自然乾燥させるというだけでなく、乾いていく間にも葉茎の養分や水分を籾がやんわり吸収。
だからひときわ美味しいのです。懐かしいふる里を想わせるお米です。
(氷見マルシェHPより)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
はさがけかぁ~。
私が小さい頃は実家の前が田んぼで・・・秋になるとはさがけをしてたっけ
赤とんぼも飛んでいて・・・子供達(私)が追いかけているの。
今は埋め立てられて家が建っているから見られない光景なんだけど、
懐かしいなぁ~
あの頃の夕焼けは今より赤かったような気がする・・・。
(気のせいかな?)
はさがけ米を食べて思い出にひたろうっと
JA氷見さん、ありがとうございましたm(_ _)m
実はそのお茶で夏に『氷見はとむぎ茶ご愛飲キャンペーン』という懸賞がありまして、
たまたまバーコードがそろったので応募しちゃってました
で、今日宅急便が来て・・・
お~~~
B賞 氷見はさがけ米 5kg
21年の新米。ラッキー
久々の懸賞当選だわ
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
☆氷見産こしひかり はさがけ米
<特別栽培「はさがけ米」>
氷見のおいしい空気をいっぱいに吸って、減農薬、減化学肥料栽培による安全安心にこだわって
ゆっくり作ったコシヒカリ(氷見こめ自慢)を伝統の「ハサかけ干し」で自然乾燥。
葉茎ごと刈り取った稲を、一束一束逆さにしてハサ(はさ木)に掛け、ゆっくり太陽の恵みを吸収させ乾かします。
ただ自然乾燥させるというだけでなく、乾いていく間にも葉茎の養分や水分を籾がやんわり吸収。
だからひときわ美味しいのです。懐かしいふる里を想わせるお米です。
(氷見マルシェHPより)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
はさがけかぁ~。
私が小さい頃は実家の前が田んぼで・・・秋になるとはさがけをしてたっけ
赤とんぼも飛んでいて・・・子供達(私)が追いかけているの。
今は埋め立てられて家が建っているから見られない光景なんだけど、
懐かしいなぁ~
あの頃の夕焼けは今より赤かったような気がする・・・。
(気のせいかな?)
はさがけ米を食べて思い出にひたろうっと
JA氷見さん、ありがとうございましたm(_ _)m
私、ハウスのやつ協会から連絡きて氷見に行くことになりました~~~ 初体験頑張ります
わたしも“りとる”さんの子育てブログ遅ればせながらブックマークさせていただきました
野菜ソムリエとして活躍されているそうで、私自身もフードコーディネータ・食育指導士として活動しているのでよい情報交換が出来たらいいなと思っております
それと、私は七尾市の出身で氷見にはとても親近感を感じております
ぜひ、地元氷見の素敵な情報をたくさん拝見させていただきたいと思います
付け加えて、お子さんも同じ年のころのようで
今後も楽しいブログを楽しみにしています
プチベジツアー以来だね。お元気でしたか?
懸賞は専業主婦の時はマニアくらいに出してて、月に5~6くらいは当たってたんだよ。
今は・・・時々かな。
おっハウス食品の即販されるんですね。
それも氷見嬉しいなぁ~。
氷見店は新店舗だからキレイだし、売り上げもけっこういいみたいだからやりやすいかもしれないよ。
その日は仕事なので、お昼時間や仕事帰りに会いに行くね
ちなみに私は10月31日しか空いてなくて呉羽店に行く予定です。
私もわからない事だらけ
パパからは即販は大変だぞ~って言われているし・・・
ま、以前スーパーでバイトした事あるし、何とかなるかな?って(私らしいでしょ(笑))
お互い頑張りましょうね。
コメントが遅くなって申し訳ありません。
こちらこそブックマークをありがとうございます。
たまたま『子育てスタイル』さんの中を検索していた所、にがはっぱさんの新着ブログを見つけて、読んでいるうちに、また読みたい!という気持ちになったので、勝手にブックマークさせていただきました。
にがはっぱさんは、フードコーディネータ・食育指導士として活動されているんですね。
ブログの中のレシピ、とっても参考になります
そうそう、実は自分の歳も同じくらいだし、子供達も同じくらいなのでとっても親近感があったんです。
これからもお互い子育てブログ頑張りましょうね
ブログにお邪魔することもあると思いますので、どうぞ宜しくお願いしま~す