実家からとってもキレイな葉を貰いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
さて、これは何の葉でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6e/5f87cc73a64f8b7d442b6b3a21ef5d66.jpg)
って・・・タイトルに出てましたね(笑)
大根の葉です。
右側にちょっとあるのが大根かな?
せっかく貰った大根の葉。
もちろん美味しく頂きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
まずは洗ってからさっと塩茹でにして、水分をしぼっておく。
半分は密封容器に入れて(しばらく使わない時は冷凍しておきます)出番を待つとして・・・
この出番っていうのはすぐにあって、適当な大きさに切って味噌汁に投入しま~す。
もう半分は我が家定番のふりかけにしま~す。
☆大根の葉ふりかけ(よごし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a1/12860017b516102a5ed97181a4f3d85c.jpg)
【材料】
大根の葉 ・・・適量
バター、味噌 ・・・適量
削り節 ・・・一袋(3g)
ゴマ ・・・適量
【作り方】
①大根の葉を塩茹でにし、水分をしぼり、細かく刻む。
②フライパンにバターを入れて大根の葉を炒め、なじんだら味噌を入れ、
中火で焦げないように水分がとぶように炒める。
③水分がとんだら、削り節、ゴマを加えて出来上がり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
定番のよごしだとちょっと味がさみしかったのでバターの香りをつけました。
子供達はご飯にかけて食べるので、すぐになくなっちゃいます。
人参の葉、カブの葉でもよく作りますよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
あれ?えっと・・・『よごし』ってわかりますか?
全国定番だと思っていたんですが・・・北陸の郷土料理って書いてあったので・・・
ダイコンの葉やナスなど、野菜をゆでて細かく切り、味噌で味つけしたもの「よごし」といいます。
味噌で野菜を「汚す」という行為が料理名の由来ともいわれているそうですよ。
☆大根の葉の栄養
カロテン、ビタミンC、カルシウム、食物繊維が豊富です。
実は大根の葉は緑黄色野菜になんだって。
大根の葉も捨てずに食べるといいかも
オススメしま~す![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
野菜って捨てるところあんまりないよね。
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
さて、これは何の葉でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6e/5f87cc73a64f8b7d442b6b3a21ef5d66.jpg)
って・・・タイトルに出てましたね(笑)
大根の葉です。
右側にちょっとあるのが大根かな?
せっかく貰った大根の葉。
もちろん美味しく頂きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
まずは洗ってからさっと塩茹でにして、水分をしぼっておく。
半分は密封容器に入れて(しばらく使わない時は冷凍しておきます)出番を待つとして・・・
この出番っていうのはすぐにあって、適当な大きさに切って味噌汁に投入しま~す。
もう半分は我が家定番のふりかけにしま~す。
☆大根の葉ふりかけ(よごし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a1/12860017b516102a5ed97181a4f3d85c.jpg)
【材料】
大根の葉 ・・・適量
バター、味噌 ・・・適量
削り節 ・・・一袋(3g)
ゴマ ・・・適量
【作り方】
①大根の葉を塩茹でにし、水分をしぼり、細かく刻む。
②フライパンにバターを入れて大根の葉を炒め、なじんだら味噌を入れ、
中火で焦げないように水分がとぶように炒める。
③水分がとんだら、削り節、ゴマを加えて出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
定番のよごしだとちょっと味がさみしかったのでバターの香りをつけました。
子供達はご飯にかけて食べるので、すぐになくなっちゃいます。
人参の葉、カブの葉でもよく作りますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
あれ?えっと・・・『よごし』ってわかりますか?
全国定番だと思っていたんですが・・・北陸の郷土料理って書いてあったので・・・
ダイコンの葉やナスなど、野菜をゆでて細かく切り、味噌で味つけしたもの「よごし」といいます。
味噌で野菜を「汚す」という行為が料理名の由来ともいわれているそうですよ。
☆大根の葉の栄養
カロテン、ビタミンC、カルシウム、食物繊維が豊富です。
実は大根の葉は緑黄色野菜になんだって。
大根の葉も捨てずに食べるといいかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
野菜って捨てるところあんまりないよね。
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www130_18_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
ボクにとっては中学高校時代ばあちゃんが作ってくれた「祖母の味」です。
なつかしい。
素朴ですが、また食べてみたい味です。
お久しぶりです。
お元気でしたか?
私は風邪がなかなか治らず、この時期の風邪はしつこいですね
私もよごしは祖母や母の味です
それぞれちょっとした味の違いがあるんですよ。
私のよごしもきっと子供達にとって懐かしい味になるのかなぁ~。