りとるふぁーむ~ベジ日和☆ 富山で食育を楽しもう!

富山県在住!楽しく食育活動中
氷見の事、子ども達と楽しいベジフル生活を書いています
『とやま食育ラボ』もこちらから

野菜ソムリエ富山第Ⅱ期

2008-10-15 03:47:36 | ベジフル&食育活動
10月11日から13日まで、
富山市でジュニア・ベジタブル&フルーツマイスターの富山第Ⅱ期受講がありました。
ちょっと興味があったので、アテンドの仕事をしてきました。
アテンド??って思いますよね。
=受講スタッフをしてきました

富山第Ⅱ期は32人の受講生がいたようです。
今回は青果の卸業者の方達が会社から団体で受講されていたので、
年配の方もいて、男性、女性半々といった感じでした。
私は13日のアテンドをしてきましたが、ちょうど食べ比べの授業でした。
野菜はトマトとサツマイモ。
果物はリンゴとブドウでしたよ。

写真はサツマイモです。
今回は『なると金時』『紅東』『パープルスイート』でした。



下の写真を見て、どれがどれだかわかりますか~
答え
上が『なると金時』、右下『紅東』、左下『パープルスイート』ですよ。
サツマイモの試食は茹でたものでしましたが、
パープルスイートの茹で汁にびっくりしましたよ。
なんと!青いんですキャー!
茹で汁を見たら食べたくなくなるかもしれませんね。
茹で上がりはこんなに紫ですが、切った直後は淡い紫なんですよ。
パープルスイート、味はそれほど濃くありませんでした。
お菓子向きだと思います。
今度、スイートポテトかチップスでも作ってみよーっと





私も食べ比べしてみましたが、面白いですね。
家でも子供相手にやってみたくなりましたよ(笑)

なんだか懐かしかったぁ~。
新鮮な気持ちになったので・・・
さ~て、マイスターの勉強しなくっちゃ
実は12月に試験なんですぅ
みんな真剣だったし、うかうかしてられないぞ!!


飛騨の特産野菜ですよ~!

2008-10-15 02:30:11 | レシピ
先週、パパがいなかったので実家へお泊りしました。
うちと実家は近いので(車で5分)、パパが出張でいない時はお泊りしているんですよ。

実家のじぃじとばぁばは、カワイイ孫が泊まりにくるので、喜んでくれてます(多分…)。
実は、実家の両親はドライブ旅行が大好きで休みの日にはよく簡単に近県に行くんですよ。
私が独身の時は家でボーっとしていたら「出掛けるよ~」って、
気付いたら富士山5合目とか、清水寺・・・金毘羅・・・
ってよくありましたよ

週末、飛騨高山の方に行ってきたみたいです。
高速が通ったのでよく行くようになりました。
うちはまだ行った事ないんですけどね。行きたいなぁ~。
そこで道の駅やスーパーに寄って、その土地の物を買うのが大好きなんです。
今回は
『ささげ』と『なつめ』を買ってきたみたいです。

まずは『ささげ』。
生産地 高山市朝日町です。
道の駅ひだ朝日村で買ったものみたいです。




『ささげ』について調べてみました。
★「あきしまささげの歴史(いわれ)」
インゲンマメの野生種は中央アメリカ高原に分布しており、中南米が原産地ではないかとされる。
日本へは、帰化僧侶隠元禅師により中国から伝えられ(1654年)、その僧侶の名にちなみ名づけられたといわれている。
非常に多くの品種に分化している。
地方によっては別の地方名で呼ばれており、北海道、東北、関東地方ではササゲと呼ぶ地方がある。
(参考文献:「青葉高著作選Ⅰ 日本の野菜」 )

飛騨地方での栽培の来歴は定かではないが、古くより7月上旬(土用)頃から収穫できるため「土用ささげ」の名で、夏に播き、秋採り用品種として栽培が続けられてきた在来種である。
秋に収穫が本格化し気温の低下とともに莢の表面に紫色の美しい縞模様が現れることから「あきしまささげ」と呼ばれるようになった。

★「あきしまささげの栽培状況・方法」
現在、飛騨蔬菜出荷組合の91戸の生産者が6.1 ha栽培している。
5月下旬播種では7月下旬から10月にかけて収穫、7月上旬播種では8月下旬から10月にかけて収穫する。
「飛騨のあきしまささげ」の名称で市場に出荷する他、直売所でも販売。
販売量は45t。
煮しめ(醤油味)、胡麻和え、サラダや天ぷら等に利用する。

★「あきしまささげの特徴」
つる性の莢用品種では草丈は3mにもなる。
草勢は強く分枝も多い。
莢の長さは10~15㎝で幅は1㎝ほど。
紫色の縞模様は湯通しすると鮮やかな緑色に変化する事から「湯上り美人」の愛称を持ち、他のインゲンマメと比べると莢のすじがなく、味・風味がとても良い。

母は地元の人に食べ方を聞いて、天然のキノコとカボチャと一緒に煮ていましたよ。





『なつめ』はあまり富山で売っているのは見た事ないですよね。



『なつめ』について調べてみました。
★「なつめの歴史(いわれ)」
わが国では果実生産はなく、庭木として植えられている程度である。
発芽が遅く夏に芽をだすのでナツメ(夏芽)と呼ばれている。
飛騨になつめがもたらされたのは、7世紀末の壬申の乱で新羅の僧「行心」が大津皇子の謀反にくみし、飛騨の伽藍に流刑された際だとの言い伝えもあり、奈良の都を思う真情から「奈都女」ともされている。

★「なつめの伝承方法」
原産地の中国北部にはたくさんの品種があり、中には大果や種無しの品種もあるが、日本には小果の1種類しかない。
多くは苗木を購入して増やしている。

★「なつめの伝統・文化とのかかわり」
飛騨地域の多くの庭先に植えられていたため、家庭でいろいろな方法で食べられてきた。
一般的には煮詰めなど加工品や乾燥させて漢方薬の原料として使用するが、飛騨地域では生食でも食べられている。

★「なつめの栽培状況・方法」
クロウメモドキ科の植物で、落葉低木で大きさは10mほどになる。
一般的には開花期は4~5月、結実期は7~9月。
飛騨地方では9~10月中旬ごろが食べごろとなる
果実はやや卵円形か楕円形で、長さ2~3.5㎝、直径1.5~2.5㎝。

★「なつめの特徴」
表面は暗紅色で臭いはほとんど無く、味は良くて甘い。
生食用には熟れた実の方が美味しいが、加工用には色つきの少ない実の方が煮くずれしない。
なつめの実は生で食べる人もありますが、干したなつめを煎じて飲んだり、果実酒として飲んでも効くと言われている。

(ささげ、なつめ共に『飛騨 伝統野菜・特産野菜』HPより参照しました)


今回、『なつめ』をお裾分けしてもらったので
『なつめの甘煮』を作って見ました
〔材料〕
なつめ・・・758g

ザラメ・・・379g(なつめの半量)

〔作り方〕
①なつめはきれいに洗い、痛んでいる物や枝は取り除きます。
②鍋になつめを入れ、ヒタヒタになるくらいの水を入れます。
③強火にかけて沸騰させ、沸騰したら中火にして煮ます。
煮ている間はアクをこまめに取ります。
④何個か皮が破れてきたら、ザラメを入れ溶けるまで煮ます。
ザラメが完全に溶けたら火を消して蓋をし、一晩置きます。

なつめは煮るととても食べやすく

氷見でランチ③

2008-10-14 17:26:31 | 氷見情報&ランチ
14日(火)。
ランチの出前を頼みました。
『洋食のハロー』です。
氷見市伊勢大町1-2-9
定休日毎週水曜日

オススメは
お昼だけのセットメニュー『オムランチ(オムライスとのセット)』です。
Aセット…エビフライ・サラダ付1,000円
Bセット…(ハンバーグまたはヒレカツ)サラダ付900円
Cセット…(カニクリームコロッケまたは肉じゃがコロッケ)サラダ付800円
私は大抵Cセットかな
家ではなかなかこれだけの品揃えは出来ないので、ありがたく食べてま~す。

氷見の秋祭りです♪

2008-10-14 04:17:14 | つれづれdiary
12日の日は実家の秋祭り
遊びに行ってきました~。
氷見は獅子舞が盛んなんですよ
私も幼い時から獅子舞を見ているので、その激しさ、強さに憧れていましたよ。
でも、女性は獅子舞に参加できないの…残念

今年は妹の友達がお嫁に行ったので、『嫁ばな』がありました。
私も結婚した年にやっぱり『嫁ばな』をしましたよ。
『はな』とは、祝儀・花代の事を言います。
家を新築した! 嫁さんをもらった!
等と、嬉しい事が有ると、はな(祝儀)を打ちます。
近くの親戚を呼んで、ご祝儀を貰い、盛大に獅子舞をして貰うのです。
30分以上、獅子舞をやっているんですよ





「東西、東西。御酒肴、沢山。金子一封。並びに、人気、え~と・え~と。」
と、めでたい口上。
その後、「右は、??様より。ごひいきと有って、○○青年団に下さ~る。」
と、スポンサーをねぎらいます。

氷見は本当に獅子舞が有名です。
ぜひ一度見て欲しいですね。

★獅子舞について
氷見市には、123カ所にも及ぶ地区に獅子舞があり、
全国的に見ても、その数が多く非常に盛んなところです。
氷見の獅子舞は、天狗が獅子と対峙して、相手のすきをうかがいながら、征伐するというストーリーの中で舞が行われます。
その若衆の力のこもった真剣な舞は、誠に勇壮であり、観衆を魅了する素晴らしい地域伝統芸能です。
獅子は百足獅子です。
獅子頭のうしろにつけた「かや」と呼ばれる胴幕に4,5人の人が入るものであり、加賀、砺波の形態とともに全国的に特異なものです。
天狗は、鳥帽子やズッカブソを頭につけ、武士の旅姿を思わせる衣装を身にまとい、手には獅子を攻撃するための三尺(90cm)程の棒(一般に天狗の棒と呼ばれる)を持ちますが、地区やまた舞の種類によっては刀、木長刀、六尺棒などを使うことがあります。
獅子舞の舞い方は地区によって異なり、それぞれに見事な舞いを見せてくれます。また舞の種類も幾つかありますが、呼び名が共通していて一般的に行われているのが、次の十種類ほどです。
ぎおんぶり、一足、二足、ばんがえし、京ぶり、かいちゅうぶり、七五三、よっさき、よそぶり(いそぶり)、ししころし。
獅子舞は太鼓、笛、かねの伴奏によって舞わされますが、太鼓は太鼓台(たいこんだい)に乗せて移動することが多いようです。
氷見の太鼓台は、正面の鳥居をもち、上部に「御神燈」と書かれたアンドンを立て、中央には松の木を建てます。作りが頑丈で、とても立派です。

『万葉のふるさと氷見』さんのHPより)
↑『万葉のふるさと氷見』さんのHPはいろいろ氷見の事が詳しく書き込みしてあって面白いですよ
獅子舞に関しては本当に詳しく書いてありました!!



子供とおやつ作り(白玉)

2008-10-11 18:43:13 | 子育て、子供と体験


最近、手抜きしてて…
子供達のおやつはポテチばかりにしてました。
これはマズイ(--;)と思い、子供達と白玉を作りました
長男は保育園で粘土遊びを楽しんでいるみたいなので、楽しんで白玉をクルクル♪って作ってくれましたよ。
下の子は作った白玉を一生懸命に潰してましたけどね
始めは普通の白玉を作っていましたが、目の前にカボチャがあったので、カボチャ入り白玉にしてみました
何だか秋っぽいでしょ

長男は喜んで食べてくれましたが、
次男は嫌がって食べてくれませんでした
ま、喉につまらせるかもしれないから食べなくて良かったかも…。

『カボチャ白玉』
[材料]
白玉粉…200g
水…190ml弱
カボチャ…小1/4
ゆであずき…適量

[作り方]
①カボチャは種とわたを取って、一口大に切ります。
耐熱容器に大さじ1の水と一緒に入れてラップをして電子レンジで約6分(600wの場合)加熱して、皮を除いて潰します。
②白玉粉にカボチャと水を150ml位を加え、よくこねて残りの水を少しずつ加えながら耳たぶ位の柔らかさにします。
③白玉を適当な大きさに丸め、沸騰したお湯の中に入れ、浮き上がるまで煮て下さい。
④浮き上がって1~2分たったものから順にすくいあげて、冷水に入れます。
⑤白玉が冷めたら冷水からすくいあげ、よく水気を切り、あずきと小さく切ったカボチャ(分量外)と盛り付けます。

普通の白玉を作って、途中からカボチャを入れたら、水分が多くなって耳たぶよりかなり柔らかくなっちゃった。
水には注意して下さいね。
美味しい白玉作って下さいね

来年用の苺畑です(^^)

2008-10-11 17:38:04 | つれづれdiary


今日、義父から「来年用の苺の苗を植えておいたよ」って言われました。
今年の苺の収穫が終わってから、丁寧に苗を作ってくれていたんです。
来年の子供達用に三列作ってくれましたよ
三列もあったら、収穫時は毎日イチゴ三昧になりそうだわ。
イチゴのジャムやシャーベット、お酒等…。
これから準備しなくっちゃって早いかなぁ~




乳児は注意(ハチミツとナッツ)の話

2008-10-11 17:20:48 |  ** 子供の病気・ケガ
ハチミツって一歳以下の子供に与えてはいけません!
って知ってました?
私は知ってたんですが、何故かっていうのは知らなかったんです。

で、今日の北日本新聞に理由が出てたので書き込みしてみました
理由を知ってなるほどって思いましたよ。
皆さんはどう思いましたか?

『はちみつの容器には
「生ものですから、一歳未満の乳児には与えないでください」
と小さく注意書きがしてあります。
はちみつの中には、まれにポツリヌス菌の芽胞、いわば菌の卵が混入していることがあります。
体力の弱い乳児の場合、腸内で菌の卵が繁殖し、乳児ボツリヌス症を発症する恐れがあるのです。
一歳を越えると腸に抵抗力がついてくるので、この病気にかかる心配はありません。』

ナッツを控えた方が良い理由も記入してありましたよ。
『三歳以下の子供がナッツ類を食べていると、気管支内に吸い込んでしまうことがあります。
びっくりした時、あるいは寝ながら、遊びながら食べていると吸い込みやすくなります。
実は、ナッツ類は油分が多く、肺炎を引き起こす原因になります。
しかも、気管支に詰まったものはレントゲン写真に写らないので、診断に手間取り、治療にも時間がかかります。
ナッツの袋にはそうした注意書きはありませんが、小さな子供には食べさせない方がいいでしょう。』
そして、
『大人であれば何の心配もないことでも、小さな子供の場合は重大な病気につながる恐れがあります。
食品の安全性について十分な知識を備え、食事の際はなるべくそばにいて注意を払うことが大切です。』
とありました。
本当にその通りだと思いました。

以前、子育てセンターの先生に聞いた話ですが、
『手の小指の太さが気管支の太さで、親指と人差し指で作った丸の大きさが、
飲み込もうと思う大きさ』だと言われました。
子供って何をするかわからない所がありますよね
うちの子も何でも口に入れますよ。

大人は気を付けてあげないといけませんねo(^o^)o

秋の香りです♪

2008-10-08 12:52:25 | つれづれdiary
秋の香りがするようになりましたね。
甘い香り
うちのパパが大好きな香りです。
(誰ですか~~~芳香剤の匂いって言っている人わ~(笑))
オレンジ色のキンモクセイ。
私は知りませんでしたが、白い花のギンモクセイってあるんですね。
知ってました?
私は初めて見ました
香りはキンモクセイより優しい香りでしたよ。



【モクセイ】
モクセイ科モクセイ属に属する常緑小高木の総称。
中国原産で、中国名は桂花。
キンモクセイはオレンジ色の花が咲きますが、ギンモクセイは白い花をつけます。花の形は似ています。
秋半ばに香り高い星のような小さな花を無数に咲かせる。花弁は4枚。
雌雄異株ですが、日本には雄株しかないといわれています。
花つきをよくするには日当たりの良いところが望ましい。

いつか我が家にも咲かせたい花の一つです。

お披露目会です(10/4)

2008-10-08 00:14:21 | つれづれdiary
10/4(土)
遅くなりましたが、新居のお披露目会の食事会をしました。
日頃お世話になっている両方の両親と義理のお姉さん家族、実妹を招待しました。
食事はご膳を注文しました。
13人分の食事の準備は大変ですからね

ご膳をお願いしたのは『御料理 一二三亭』さんです。
以前、義母が勤めていたのでよく利用させてもらっています。
なかなか美味しいですよ

写真はご膳の上段です。


ご膳の下段です。


どれも美味しかったですが、
左上段に綺麗な料理がのっていたのでアップしてみました。
秋らしい料理ですよね。
柿の器に酒かすの珍味がのっていました。
栗の形のものは、マロングラッセに素麺の揚げたようなものがついていました。
栗の甘さとまわりの塩気のあるパリパリ感がとっても美味しかったです。



こんなご膳はなかなか食べられませんからね。
久々に楽しんで食べましたよ。

食事会の間、オトカナ達はどうしていたかというと…
義姉の子供(オトカナのイトコ)に遊んで貰っていました。
イトコ達はもう高校2年生と中学2年生なんですが、とっても優しいお兄ちゃん達で、オトカナといつも遊んでくれるんですよ。
今回も喜んで遊んでくれました。オトカナも大はしゃぎ!!
本当に良いお兄ちゃん達で良かったね


『御料理 一二三亭』さん情報~~~
創業以来100年以上にわたり愛されているのは、旬の魚介料理と家庭的なおもてなし。
氷見でしか味わえない朝獲れの魚をはじめ、地産の素材を活かした料理はまさに芸術品。
完全予約制だからこそ贅沢なひとときが満喫できる。
氷見市丸の内2-18
営業時間/11:30~21:00
定休日/不定休
駐車場/5台
座席数/カウンター0 、テーブル0 、座敷80
ランチ/650円(レストラン樹林にて)
▼Menu
■懐石料理(梅) 5,250円
■懐石料理(竹) 6,300円
■懐石料理(松) 7,350円~




サラダカツ丼だよ♪

2008-10-03 23:10:13 | 氷見情報&ランチ


今日はお昼に出前を取りましたぁ
お食事処よしだやさんの『サラダカツ丼』700円です。
ソースはしょうゆだれorデミグラスソースで選べます。
今日はデミにしました

ご飯の上にレタスがたっぷり、千切りにした玉葱と人参、そして柔らかくて大きなカツがドン
とのっています。
デミグラスソースは思ったよりあっさりしてましたよ
野菜がたっぷり取れるのでこのカツ丼はオススメです。

よしだやさんのお店へ行ったら、日替わり定食750円をオススメします。
メインと小鉢が2個、ご飯とうどんがつきます。
と、ここまではよくありますが、よしだやさんは…
ご飯は丼、オムライス、サンドイッチに、うどんはそば、ラーメンに変更が可能なんです。
ボリュームありますよぉ~
お子様がいる人は2階に座敷があるし、オモチャもあるのでゆっくり食べれますよ。
お子様ランチは800円とちょっと高めですがオススメしま~す。

お食事処 よしだや
氷見市中央9-7
定休日 水曜日