今年の夏に向けて
和室の窓に『緑のカーテン』を作ってみようと思います。
カーテンにするのは朝顔。
朝顔の栽培なんて・・・小学校以来かも。
種はお義母さんに貰ったので、
これを。丈夫な苗にしてプランターに植えることにしました。
ちょっと多めに作って売っちゃおうかな~なんてね
やってみたのは卵ケースを使用した苗作り。
卵ケースの底の一つひとつに穴を千枚通しであけて、
種まき専用培養土を入れて、
種蒔き

オトがお手伝いをしてくれました。
一つずつの予定が2・3粒入ったけど・・・ま、いっか
この日はちょっと右上に見えるかな?
おじぎ草も買ったので、陶器の四角い鉢に植え替えしたんですよ。
これもかわゆくなりました。
今は、毎朝「おはよう
」って触っておじぎさせてますよ。
これは種植えして6日後の苗です。
芽が出てくるまで卵パックの蓋をして、毎日水をあげて育てていました。
細いけど芽がチラホラ出てきましたよ。

さて、現在(種植えして11日目)は・・・

こんな感じィ~
大分大きくなりました

もうすぐ本葉も出てきそうな感じですね。
そろそろプランターに植替え時期かも。
じゃあ、天気の良い日にしなくちゃね
和室の窓に『緑のカーテン』を作ってみようと思います。
カーテンにするのは朝顔。
朝顔の栽培なんて・・・小学校以来かも。
種はお義母さんに貰ったので、
これを。丈夫な苗にしてプランターに植えることにしました。
ちょっと多めに作って売っちゃおうかな~なんてね

やってみたのは卵ケースを使用した苗作り。
卵ケースの底の一つひとつに穴を千枚通しであけて、
種まき専用培養土を入れて、
種蒔き


オトがお手伝いをしてくれました。
一つずつの予定が2・3粒入ったけど・・・ま、いっか

この日はちょっと右上に見えるかな?
おじぎ草も買ったので、陶器の四角い鉢に植え替えしたんですよ。
これもかわゆくなりました。
今は、毎朝「おはよう

これは種植えして6日後の苗です。
芽が出てくるまで卵パックの蓋をして、毎日水をあげて育てていました。
細いけど芽がチラホラ出てきましたよ。

さて、現在(種植えして11日目)は・・・

こんな感じィ~

大分大きくなりました


もうすぐ本葉も出てきそうな感じですね。
そろそろプランターに植替え時期かも。
じゃあ、天気の良い日にしなくちゃね
