きょうは、けっこう歩き回らないといけないから、
ぜったいに暑くなるだろうな、と思って、
薄着で出たら正解。
でも、小春日和どころか、予想外のかんかん照りで、
日焼けはするし、汗はかくし、で、
けっこう大変。
そのあと、車に戻っても、
西日がきつくて信号が見えにくかったり。
まあ、それも一瞬のことで、
あっという間に暗くなってしまったし、
あったかいおひさまが見られるのも、
もうしばらくの間。
少し前まで夏がキライで冬が待ち遠しかったけど、
いまは冬のほうがイヤかも。
きのうはよけいなそうじをしたせいか、なんか疲れた。
そうじ機を持つと、ほこりがやたらと目について、
照明のかさやら、天井やら壁やら、
何年もほったからしのほこりを吸い取ってたら、
かんじんのせんぷうきを分解して洗ったりするのが、
おろそかになるっていう本末転倒。
で、晩ごはんを食べたら寝てしまって、
起きたら11時。
「美の巨人たち」の阿修羅像はなんとか見た。
色も変わってるらしいし、
失われているものの話もあったけど、
いまの姿も、それはそれで美しいと思う。
1300年も残っているものはそれだけで尊い人類の宝。
おかしな人に傷つけられないように、
大事に守っていかないと。
取材風景にあるけど、
夏目雅子さんに似てるっていうのはちょっとわかる。
三蔵法師の感じ。
いつから神田沙也加さんに変わったんだろう。
「かりそめ天国」でやってた、
千代丸さんのやつ、やってみたいな。
欲望のVTR、いまいちのもあるけど、
おもしろいのはおもしろい。
先週の柔道の古賀さんに投げられるのもすごかったし。
ああいうのだと、村田兆治さんのマサカリ投法とか、
野茂さんのトルネードをバッターボックスで見られるとか、
三浦アツさんのFKをGKの位置から見るとか、
ほかにもいろいろできそう。
今週の「芸人さんのハケる瞬間の顔」もよかった。
ストイックな人だったり「仕事人」だったり。
アジアン隅田さんはすごいいい顔してた。
TVに出てくれるといいのに。
それこそ、伊集院さんの「笑いの定義」とか聞いててほしいな。
笑わせても、笑われても、笑い、っていうのは正しいと思うし。
えらい人のソファは縄張り争いみたいに、
自分の有利なテリトリィに引き込む、みたいな意味があるような。
客として呼ばれて、深くすわりこむのはむずかしいし。
久保田さんは大器晩成。
「なんちゅう言い草」はよかった。
あこがれの人は、二次元とか空想の存在。
さんまさんもそんなこと言ってたような。