TBA

(仮)

はてな

2017-10-21 | テレビ番組

きょうも雨。

おまけに台風。

かれこれ10日くらい太陽を見てないような。

あしたの予報は、強雨で、

月曜日は、暴風雨らしい。

暴風雨っていう予報はじめて見た気が。


ほんと台風なんか、

なにごともなくどっかに行ってくれればいいんだけど。


「3日分の食料・水の確保」というけれど、

今晩のおかずにすら悩むのに。


ゆうべは、去年、というか、

今年の初めに買って残ってた、

レトルトのみそ鍋スープを使って、

鍋をしたらおいしかった。

おいしくてまた作ろうって言ってたんだけど、

今年、同じようなのが売ってるんだかどうなんだか。



このあいだ、朝から病院を二か所はしごしたとき。

ふたつ目の病院は10時50分の予約で、

診察が終わったのは13時すぎ。

時間かかるのはわかるからいいんだけど、

そこの病院、待合室のイスがあわないのか、

おしりがすごくいたくなるのがふしぎ。

同じような長イスなのになんで違うんだろう。


次の予約は1月なので、

しばらく行かなくていいのは助かるけど。




今年の夏に、図書館で借りて読んだ、

「ハリー・ポッター」

TV放送ではとびとびでしか見てないから、

話がわからんし、とりあえず本で読んでみよう。

で、またTVでやったらちゃんと見ようって思ってたんだけど、

いざやったらやったで、本で読んだしなあ、と。

結局、見なかった。

なんか本末転倒な感じ。


来週はどうだろう。

これはたぶんまだ見たことないはずだから、

見てみたい気はするんだけど。





また寝るまえに落語。

桂米二さんの「はてなの茶碗」

おもしろく聴いてたんだけど、

十万八千両のオチで「?」ってなった。


「火焔太鼓」とか「井戸の茶碗」なんかと、

ちょっと似たおはなしな気がするけど、

油売りがちょっとよくどしい感じがするから、

好きなのは「井戸の茶碗」「火焔太鼓」「はてなの茶碗」の順。

「井戸の茶碗」なんて悪い人でてこないし。


まあでも、だからちょっと、

きれいな話にできすぎてるって気もしないでもないから、

人間臭くて大阪らしいのは「はてなの茶碗」なんだろうかな。


「抜け雀」も似たような話があったっけ。

むかしばなしの、絵の名人が描いた動くエビの絵を赤く塗ったら、

動かなくなったとかいう「エビとカラス」とか。

もともとは「画竜点睛」から来てる話なんだろうか。


「道具屋」っていうのそのものずばりなものもあるし、

「壺算」もそうだけど、ものを売り買いするのって、

いろんなドラマが生まれやすいってことなのかな。

質屋が出てくる話もちょいちょいあったような。



畠中恵さんの「つくもがみ」シリーズ、

最初は図書館で読んだけど、そのあとどこまで買ったんだっけか。

「しゃばけ」はなんとなくわかるけど、

「まんまこと」とか「アイスクリン」のとか、

ほかのシリーズはもうわからなくなってきた。

ちゃんと調べとかないと、だぶって買うと凹むから。


台風がすぎたら、古本屋さんをめぐってみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

服をリサイクル…

2017-10-20 | 本と雑誌

着なくなったスーツとか、

いろいろクローゼットに入らなくなってあふれてるけど、

なんか一度手にしたものは手放せないほうで、

人にあげられないし、捨てられないし、

リサイクルもできない。


スーツなんかは、下取りすると商品券がもらえるみたいだけど、

いまはスーツ着なくなってるし。


普段着の服はずーっと同じのを着てて、

気に入ってる部屋着はつくろったりもする。

それだけ手をかけてるとよけいに手離せなくなる感じ。


本やCDもそう。

読み終わった本も、読んでない本も、

倉庫にしてる部屋に山積み。

はじめに本棚を買えばよかったんだけど、

部屋がからっぽでなにもなかったころに、

はしから積み重ねていったら、

どんどん部屋がせまくなって、

いまはもう、けもの道が残されてるだけ。

本棚を置くスペースがもうない。


レコードはそんなにないけど、

CDは段ボールに7、8個。

あらかたPCに取り込んだけど処分するまでは…

ときどき、ひさしぶりに聴きたいな、と思ったら、

取り込んでなかったり。


CDは最近だんだん買わなくなったけど、

本はどんどん増えていく。

本を切り刻むとか考えられないから、

自炊なんてムリだし。

そもそも、もうちょっと形態が落ちつかないと、

電子書籍はまだ読みづらいし。


本って、やっぱりよくできてると思う。


まだ読んでない本がいっぱいあるのに、

図書館でもまた借りてくるから、

結局、家にある本はあとまわし。

で、また買うから、

やっぱり増える一方。


このまま、ものに埋もれて生きていくんだろうかな。




きょうは朝の9時ごろまでかさのマークで、

そのあとはくもりの予報だったのに、

結局、一日ずっとあめ。

朝、ゆっくりだったし、車だからって、

かさを持って出なかったのは大失敗。

それにしても、移動中はたいして降ってないのに、

目的地に着くと雨がひどくなるのはなんでかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

方便

2017-10-19 | テレビ番組

きょうもどんより。

ここんところ太陽を見てない気がする。

週末は台風がくるらしいし。

洗濯物も乾かないし、

そろそろ冬のふとんも出したいのに。

早くすかっと晴れてほしい。




「100分de名著」やっと見た。

歎異抄って、新約聖書みたいなものなのかな。

ただ、唯円は親鸞教団を作ろうとしたわけではないだろうから、

独自の解釈にはよほどの事情があったのでは、と。



「よいことをしなきゃ往生できない」立場と、

「なにをしても往生できる」立場、はどっちも違う。

我々が考える善意は自分の都合を通して考えたもの。

知性や理性、社会の倫理に依拠してしまうことの危うさ。


時代や文化、状況、価値観を無視して、

安全地帯からあれこれ批評することに意味があるのかな。



「信心重視」「罪をなくさずとも救われる」としたのが唯円の特徴。


戦争や災害なんかで不意に一生を終えなくてはいけなくなった人への思い?

「進撃の巨人」で、リヴァイが死に際の部下に、

「無駄死にじゃなかった」みたいに言うシーンがあったけど。

はからい、理屈、大義、いいわけ。


無条件に身をまかせられるものがあるから生きていける。


「死んでいける」とも言えそう。

「靖国で会おう」っていうのも、そういうものだったのかな。


伊集院さんが最後に言ってた、

「海外の大学に行ってた?」っていうのはなんだったんだろう。

なんかタイムリーなネタだったんだろうけど、

再放送ではわかりづらいな。





週末の台風の接近予報について、

まず、投票率の心配をするような政治家には投票してはいけないと思う。


スポーツ報知の希望推しって大丈夫なんだろうか。


あと『演説にヤジ・抗議だめ?』とか。

演説会は討論の場ではないし、対話するところでもない。

そもそも演説も聞かずに一方的にののしるだけのヤジは対話ではないだろうに。

そんなこともわからないような新聞はなくていいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケで挑戦してみたい歌…

2017-10-18 | 音楽

カラオケなんてしばらく行ってないので、

もうシステムもわからないし。


「ちゃちゃ入れマンデー」で、

和歌山県のカラオケスタジオがすごいってやってたけど、

ああいうところで歌うのはこわい。

ほかの人とかぶってくらべられるのもこわいし、

知らない歌を歌って引かれるのもこわい。


むかーし、会社のなんかの会合で、

SMAPの曲覚えて歌ったことあったなあ。


ほんとに身近な人と行ってみて、

ちょっと引かれそうなむかしのアニメの曲とか、

誰も知らないような洋楽とかメタルとかを、

大声で声が出なくなるくらいまで歌ってみたいな。




雨は上がったけど、寒い。

3カ月ぶりくらいに行った場所。

それくらい間があいて行ってみたら、

お店も変わってるし、建物も変わっててびっくり。

あげくに、また間があいてしまいそうで、

それはがっかり。

いろんな事情があるのはしょうがないから。


そしてやっぱり、ひさしぶりの場所は、

感覚も違ってなんかこわかった。

そろそろドライブレコーダーつけた方がいいかな。




もやもやした日は落語を聴いて寝よう。

ゆうべは録画してた「日本の話芸」

はじめてだったと思うけど、

笑福亭福笑の「軒付け」おもしろかった。

たまさんのお師匠さんなのだそうで。


あまりメディアには出ない方なのだそうだけど、

ほかの噺も聴いてみたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心臓

2017-10-17 | ブログ

きょうも1日雨。

せんたくものはかわかないし、

車に乗らないといけないし。


外に出ないでいいんなら、

よけいな音が聞こえなくなるから、

雨はきらいじゃない。


学校のころは体育がキライだったから、

雨は好きだった。

でも、部活は雨の中でも走らされたから、

あんまり関係なかったけど。




肉じゃがは、ほかの用事をしている間にこがしてしまった。

たまねぎを入れるのも早すぎたし、

炒めたあとに入れる水も少なすぎた。

あめ色たまねぎっていうけど、

真っ黒にまでなってしまったら苦いだけ。

ほんとにがっかりした。




むりやり食べたらすぐに寝てしまって、

起きたら11時半。

けさも早かったのに、

そんなに寝たらもう夜寝られないし。


あしたも早いのに。

せめて雨降らなかったらいいのに。




裁判官のこと少し調べたけど、

どっちみちよくわからなかった。

×ではなくて〇を付ける方法がいいかと思ったけど、

国民に好かれる判決ばかり出されるようになってもこまるし。


まあ、こういうことを本気でやるのなら、

どういう判決にしろ、

きっちりと裁判官の名前をもっと前面に押し立てて報道するとかしないと、

あんまり意味ないのかも。




選挙妨害にたいして、

ハートマークのプラカードを出すっていうのを、

はじめに考えた人はすごいと思う。

ハートは安倍さんの晋三とかかってるとか、いないとか。


悪意にたいして悪意で返すよりはずっとまし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする