TBA

(仮)

副読本

2019-06-20 | 本と雑誌

 

きょうも夏みたいに暑い。

先週も木曜暑かったような気がする。

たまたま暑いところに行ってるだけかな。

 

昼ごろになって、なんかふだんより疲れてるし元気も出ないのはなんでだろうと思ったら、

朝ごはん食べてなかったのを思い出した。

それはしんどいはず。

 

きのうの昼ごはんもなんか食べたはずなんだけど、

なにを食べたのか記憶がないし、

ちょっとばたばたしてて疲れてるのかな。

あしたはちょっとのんびりできそうだけど。

きょうはなんかおいしいもの食べたい。

 

 

あいまあいまに本は読んでる。

「名画で読み解く イギリス王家12の物語」

この方の本、わりと見つけしだい読んではいるのだけど、

古本屋さんで見つけてもどれを読んでてどれを読んでるのか、

もうわからなくてこわくて買えない。

収録されてる絵も重なってたりもするし。

 

でも、この「名画で読み解く」シリーズみたいに、

ひとつの王家ごとに年代順にまとめてもらってるのが一番わかりやすいかも。

この本の表紙になってるジェーン・グレイもそうだし、

ロマノフ家のほうに出てくるソフィアにしても、

そういう話読んだなあ、とは覚えてたけど、

こんな感じで歴史の流れの中で読むと、やっときちんと入ってきたなって感じ。

 

まあ、海賊の上前はねるとか、やってることもたいがいだけど、

家庭内もどこの国もどろどろしてるもんで。

親子仲が悪くて、妻を大事にしないのが、

ハノーヴァー朝の伝統、と書いてあって、おう、って思ったり。

 

イギリスの街頭インタビューで王室には興味がないっていう人がいて、

えっ?ってなったことがあるんだけど、

君臨すれども統治せずと言われてたイギリスでさえ、

そういう反応になるのは、まあしかたないのかなと思う。

日本の天皇家は1000年以上ほぼ君臨してただけと言っていいと思うし、

そこまでどろどろしたものもなかったからの、いまの日本なのかも。

 

このシリーズ、中学校や高校の図書室に置いたら、

世界史が好きになる学生、増えるんじゃないかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藪の中

2019-06-19 | テレビ番組

 

きょうはちょっと暑いかなって感じ。

 

近所の古いアパートが解体されて新しいのが建つんだけど、

前よりもでっかい建物が建つみたいでちょっと心配。

足場が組まれててけっこう圧迫感がある。

敷地いっぱいに建てるのはしかたないんだろうけど、

もうちょっと間隔を開けてくれるとそうでもなかったのかも。

 

まあ、見通しが悪くなるのもがっかりなんだけど、

もともと何十年も建ってた建物が一瞬なくなっただけなので、

文句を言う筋合いはない。

 

地震こわい。

けがをされた方や避難をされてる方はいらっしゃるみたいだけれど、

いまところはそれほど大きな被害はないみたいでほんとによかった。

 

 

「ダーウィンが来た!」の録画してたやつを見る。

ちらちら映ってたけど、帯広の観覧車って有名なのかな。

 

ミドリ色の首輪のモモ。そういうテストみたいなのあるよね。

セミの寿命は1週間じゃないってニュースがあったけど、

こういう地道な調査をしてる人たちがいるおかげで、人生はけっこう楽しい。

 

モモの目線になってるから、カラスめ!ってなったけど、

カラスの回だと、リスめ!ってなるんだろうな。

だから「攻防戦」だったのか。

 

 

そのあと「クレイジージャーニー」

この手の回はニガテなんだけど、いろいろな事情で。

 

「ダーウィン」と同じで視点によって見方が変わる。

黒人にも白人にも言い分があるし、

中毒してる人にも売ってる人にも、ギャングにもそれなりの言い分はある。

 

南アフリカってワールドカップも開催されたし、G20なんだけどねえ。

政府もなにもしてないわけではないらしいけど、

いろんな立場が絡まると、もつれをほぐすのは大変なんだろうなあと思う。

簡単に答えを出せるものではないのだろう。

 

「第9地区」って映画があるらしい。

あんまり見たい感じではないのであらすじだけみようと思ったんだけど、

結局、どういう結末なんだろう。

異人種異文明って共存できるんだろうか。

 

いまの日本で暮らせることは幸せではあるんだろうな。

マシンガンを持ってるセキュリティがそこらにいるわけではないし。

しかもそのマシンガンが奪われたり、パトカーまで盗まれたりするとか。

 

警官が銃を持ってることが危険、なんて話題になってることを聞いたら、

インタビューしてた彼らはどう思うんだろうかな。

警官の武装は治安に比例する、と話されてたけど、

日本の治安も悪くなってるのに、犯罪者に素手で立ち向かえと?

防犯カメラがあるのも、ふつうの国民目線からすれば安心安全の象徴でしかない。

ふつうでない立場からなら、なくて結構なのだろうけれど。

 

これを見ていてさえ、日本も同じだ、と思ってしまうのか、

まだまだ日本は恵まれてる、と思えるのか、

立ち位置というか、目線を置く場所で、見えかたはだいぶちがってくるもんなんだな。

 

自分がどの位置に立っているかくらいは、

自分でつねに気をつけて把握していないといけないんだなあと思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持ちよう 使いよう

2019-06-18 | テレビ番組

 

日が照っててもそんなに暑くもなく。

6月ってこんな感じだったっけ。梅雨っていつ頃だったっけ。

なんかもうなにがなにやら。

 

 

THAT'S THE WAY A WOMAN IS/MESSENGERS

あ、ああっ、あっああーあ。

ラジオでかかっていた曲。

てっきり昔の日本の曲を誰かが英語でカバーしてるのかと。

70年代の日本のアイドルっぽいというか、郷ひろみさんっぽいけど、

そういうのをいただいてたんだろうかなあ、逆に。

 

 

「きょうの料理」に後藤アナが出てると安心する。

皮目から焼いて10分間ほっておくっていうのはいいかも。

そのあとの豚バラカレーもすごかった。

4人前で500gってけっこう多くないか。

あめ色たまねぎはおいしいんだろうけどあんまり…

たまねぎはしゃきしゃきしてるくらいが好き。

 

そのあと「グレーテルのかまど」は寝てしまった。

そのあとの「ハイジ」は目がさめたけど、今回はあんまり入ってこなかった。

なんでだろう。

アニメで宗教の部分をカットしたのは日本では正解かも。

 

「どろろ」がすごいことに。

先週、とうとう陸奥と兵庫が鬼神として登場したけど、

今回は多宝丸まで。

「守りたいものがあるなら、ほしいものがあるなら、自分の手でつかまなきゃならない」

「そのためには強くなんなきゃ」

ちょっと危ういなあと思ったら、琵琶丸さんに諭される。

鬼となっても仏となっても人ではいられない。

どちらにもそう簡単にはなれないから人は人でいられる。

でも、心の持ちよう。力は悪とは限らないし使いようでどうにでも。

この脚本「進撃の巨人」と同時期に書いてるんだとしたらすごい。

 

多宝丸、城を燃やしたら… 白虎隊とか。

寿海が持ってるなにかが救いでありますように。

 

あと、ハッチは月の王子さま。

落差が…

 

 

『演習場外に陸自迫撃砲落下、静岡 重さ120キロ、けが人なし』

このニュースを見て「近くに小学校があるのに」とかつぶやいてる人がいて。

砲弾じゃなくて、単なる落とし物のニュースなんだろうけど、

こういう脊髄反射で短絡したのが拡散されるとフェイクニュースになるんだろう。

ほんと「力は使いよう」なんだろうけど、

武器=悪としか考えられない人はいるんだろうな。

 

あと闇営業の続報。詐欺グループの新たな証言。

詐欺してた人の言うことってどこまで信用していいんだか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽園

2019-06-17 | テレビ番組

 

きょうはわりと過ごしやすい日。

きのうのダメージがあるかと思ったけど、そんなでもない。

単に疲れてるだけ。

 

 

「進撃の巨人」がなんかすごかった。

ネタバレ見る人なのでどういう話かは知ってたんだけど、

こうやって映像で見ると情報量が多いし内容も内容なので、

あっという間だった。

 

『先祖が犯した過ち』『ご主人様の言いつけを守り嬉々として己の祖先を卑下する姿』

『親が子を自らの思想に染め上げる罪深さ』

こうやって並べると今でも起こってることだけど、

結局、対立する相手どうしが同じようなことやっていて、

相手を悪魔と呼んでいても、よく知ってみるとやはり同じ人間であるということに気づく。

でも、気づいてからでは遅かったりもする。

 

そのあとの「THE ORIGINE」も似たような感じで疲れてしまった。

拒否できるランバ・ラルはすごいけれど、個人ができることってそれくらい。

指示を出してるドズルも決して悪魔ではない。

でも、そういう指示を出せてしまうのもおそろしい。

 

歴史の流れは急には個人レベルの働きでは変えられないけど、

ふだんから気づいていければ、変な風に流さないことはできるはず。

民主主義を成立させるには、

気づくための判断ができるための情報がきちんと与えられること。

自由が奪われそうになって抵抗する人々の気持ちは、

もともと自由を知らない人にはわからない。

そもそも抵抗している人がいることも知らされてないのかも。

 

ドキュメントもやってたけど、

その”楽園”がほんとうに楽園だったのか判断できるだけの報道があったのかどうか。

厄介払いという解釈をする人もいるみたいだけれど、

他国民をかかえる余裕がなければ、

返せという国があれば送り出すのは当然のことではあるし。

国家にだまされた被害者というのも…

むりやり拉致されたわけでもなく自分の意志で帰国したはずの人たちを、

拉致の被害者の方々と同じ扱いにしてはいけないのでは。

 

いつも思うのだけど、

自己責任というのは選択の自由と対になっているのでは。

自由のないところには自己責任もない。

自分の選んだ結果には自分で責任を負って他人のせいにしないのが、

誇りだったりプライドだったりするような。

 

親切に教えてくれなかったからと言って、

知らなかった、ということは言い訳にはならないし、

調べようと思えばいくらでも手段はあるはず。

だまされないようにするのなら、自分自身でちゃんと考えるしかないんだろうな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長めの休憩

2019-06-16 | 本と雑誌

 

きょうは植え木の剪定。

雨は上がったけど風はちょっとある。

でも、暑くないからいいかあ、と思ったら、途中から日が照ってきて熱射病になるかと。

風もけっこうあって、切った葉っぱが散らばるし。

 

あと、植木ばさみ。

アルミのが軽いんだけど500円高かったので、木製のを買ったら、意外と重くてたいへん。

いまは大丈夫だけど、あしたは筋肉痛かなあ。と思ったら、もうきたみたいでちょっと安心。

太い枝はのこぎりで切ったのだけど(ごめん)

それがけっこう腕にきて昼ごはんのお箸が持てなかったり。

あと、剪定用の小さいはさみが切れなくて、

切るというより、はさんで引きちぎる感じだったのもきつかった。

 

あとかたづけもたいへんだったけど、午前中に終わってよかったよかった。

これで、あとはもう来年までほっといてもだいじょうぶか。

 

 

 

「クローディアの秘密」読んだ。

河合隼雄さんの本で紹介されてて、

ちょうど図書館にカニグズバーグ作品集というのがあったので、

それでたぶん読んでるはずなんだけど、あらためて。

 

これやっぱりすごくよくできてる話。

冒険ってヘタすると(絵の中に閉じ込められるとか)

とんでもない悲劇にもなりかねないんだけど、

すごく成長することもできる。

いい大人に出会うことでさらに成長することも。

 

やっぱり「インストール」のほうは好きになれないかなあ。

2人の母親に対する視線もなんかつめたく感じるし、

部屋のものを当てつけにみたいに捨ててしまうのも…

こども部屋おばさんとは言わないのは、女性はあっさり捨ててしまえるからなのかな。

若い人向けで若い人に評価されたのかなあと思ったら、

評価したのは文学おじさんたちだったっけか。

 

またカニグズバーグ作品集読んでみたくなった。

 

 

 

千里山の犯人、捕まったとか捕まってないとか、

情報錯綜中だけどどうなんだろう。

ガセだろうがなんだろうが、情報はないよりまし。

必要なのは検閲ではなくて、メディアリテラシー。

 

ガセ情報を平気で広めるのはアウト。

情報操作の目的でわざとやるのはもっとアウト。

『エビデンス? ねーよそんなもん。』

開き直られても…

 

KANA-BOONの方もみつかってよかった。

カパゾンビになってたら、最初から3人組のバンドになってたところだった。

とか、書けるのもいちおう無事だったみたいだからこそ。

まあベースレスはあんまりないか。

ミュージックラインのゲストも4人組のバンドなのに、

3人だけ来るっていうのもめずらしいなあと思ってたし。

 

まあ、いろんな事情があったにせよ、

どんな迷惑をかけてしまったとしても、どんな失敗をしてしまったとしても、

生きてさえいれば取り返すことはできるから。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする