とら箱

しばらくお休みします。 4月再開予定です。

RM LIBRARY 259 157系電車

2021-12-20 21:00:00 | 資料館


「国鉄は東京にだけええ電車使ってる。」といつも思ってた車輛ですが、関東にきて言われたのは「185系は特急料金が必要だけど117系は特別料金がいらない、さすが私鉄王国関西。」でした。 言われてみれば関東の私鉄の通勤車両は阪急阪神には及ばずです。 行動パターンが梅田から阪急で烏丸で降り、大丸と錦で食材を仕入れ京都から新幹線で酒盛りして小田原、特急が来なければ急行に乗り自宅に向かいますが、かなり吞んでるのに新松田から渋沢で酔いが覚め同じ通勤車でも阪急との違いを感じるのがいつものことです。

 しかし薄命な車両で下降窓が災いしたとありますが、阪急では長持ちしたのになんで?、と思ってたら水抜き穴がなかったとか。 全国規模の国鉄で細かいところに目が届かなかったのが実情でした。

 関西にいたころ157系の関西版として157系100番代を自由型で考えたことがありました。 3両基本編成でクモハ157-100+モハ157-100+クロハ157でモハ157-100は近鉄スナックカーを参考にデザインしました。 クモロハ257なんて出るとは思ってませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする