合格祈願の手袋を2つ編んだあと、
残りの毛糸で編み始めたら、
毛糸が足りないことに気がついた。
なので
指先なしの手袋で仕上げました。
手袋を編むとき、片方を編んでからもう一方を編むと
必ずサイズが変わってしまう。
私の場合、後から編む方が手がきつくなる。
何度もその失敗をしたので
対策を考えた。
棒針をもう一組購入して
同時に編む。
片方の手首を編んだら、もう一方。
親指の下まで編んだら、もう一方。
こうして編むと同じサイズで仕上がるし、
今回のように糸が足らないと気づいても
こんな風に作品になる。
片手を編み上げていたら、
もう片方は親指の少し上あたりで糸が無くなったことでしょう。
この作品は3号針。
だんだん細い糸が好きになってくる。
![にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ](http://classic.blogmura.com/violin/img/violin88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ](http://handmade.blogmura.com/knitting/img/knitting88_31.gif)
にほんブログ村
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
今日もぽちっとお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
残りの毛糸で編み始めたら、
毛糸が足りないことに気がついた。
なので
指先なしの手袋で仕上げました。
手袋を編むとき、片方を編んでからもう一方を編むと
必ずサイズが変わってしまう。
私の場合、後から編む方が手がきつくなる。
何度もその失敗をしたので
対策を考えた。
棒針をもう一組購入して
同時に編む。
片方の手首を編んだら、もう一方。
親指の下まで編んだら、もう一方。
こうして編むと同じサイズで仕上がるし、
今回のように糸が足らないと気づいても
こんな風に作品になる。
片手を編み上げていたら、
もう片方は親指の少し上あたりで糸が無くなったことでしょう。
この作品は3号針。
だんだん細い糸が好きになってくる。
![にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ](http://classic.blogmura.com/violin/img/violin88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ](http://handmade.blogmura.com/knitting/img/knitting88_31.gif)
にほんブログ村
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
今日もぽちっとお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)