いそがばまわれ

回り道な人生は豊かだと思う。大人からはじめたバレエ、ヴァイオリン、編み物、英語を愛して忙しくも楽しく生きてます。

フェルト化するってむずかしい

2009年03月23日 14時21分10秒 | 編み物
この冬作ってみたバッグだけど
使うチャンスがなかった。

袋編みって楽しかった。
作り目を作ってから
表編みの次は滑り目。
また表編みで滑り目。

裏返したらさっき滑り目をした目を表編みで、
編んだところが滑り目になるように交互に編む。

それを繰り返すと袋が出来ている。


袋を作って石鹸で洗ってフェルト化させようとしたけど
なかなかうまくいかなくて
フェルト化しかけた中途半端な袋になった。

ファーがなかなか大変で
これはもう一度チャレンジが必要と思われる。



私って、編むのは好きだけど
作っても使ってないものがいくつかある。

せっせと誰かにあげよう。




ぽちっとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村 
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の味(レシピ付)

2009年03月23日 08時11分22秒 | 日記
これは韓国の味。
アメリカにいるときに韓国の方に教えてもらった。
とっても美味しい。
どの方も教えて欲しいと言う。


今回の中身は
貝(名前が分かりませんがアワビような食感のもっと安い貝)
キュウリ
ネギ
にんじん


野菜は好きなものを細く切る。
貝やエビ、イカ、タコ、鶏のささみなど好きなもの何でもいい。
韓国の人はコルベニというツブ貝みたいなのを使っていました。



タレ
 韓国の唐辛子の粉  大さじ1(日本の唐辛子は辛いので必ず韓国のもので)
 砂糖         大さじ1
 ごま         大さじ1
 醤油         大さじ1
 ごま油        大さじ1
 酢          大さじ1
 塩          小さじ1/2
 にんにくのすり下ろし 小さじ1/2


これを全部あわせて混ぜるだけ。
タレの分量も覚えやすいです。
ニンニクの分量は自分で加減して下さい。
たくさんいれると辛いですし、
好きならもっと入れても大丈夫です。


野菜から水が出るので食べる前に合わせて下さい。


実は私はこのタレに牛肉を漬けてから焼きます。
我が家の焼き肉はこの味。
興味があればお試し下さい。





ぽちっとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村 
人気ブログランキングへ
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする